タグ

ブックマーク / www.cbc-net.com (8)

  • CBCNET:LOG » ウェブサイト上を占拠 『Occupy The Internet by FFFFFAT』

    いろんなインターネットネタを提供しているF.A.T。 今回はウォール・ストリートをはじめ世界中で起こっているムーブメントに乗っかり「Occupy The Internet」というプロジェクト。 以下のコードをページ内に貼り付けるとGIFアニのデモ隊が出現する、というもの。 もしくは以下よりサイトのURLを入れることでOccupyできます。 http://fffff.at/occupy 単純な仕組みですがインパクトがありますね。 100以上のサイトが既に参加しており、一覧は以下より http://fffff.at/occupy-the-internet/ こんなのも。 http://tepco.researchlab.jp/

    CBCNET:LOG » ウェブサイト上を占拠 『Occupy The Internet by FFFFFAT』
    yosiiki
    yosiiki 2011/10/26
    webサイト占拠
  • CBCNET | Topic » 黒川良一インタビュー : 流転する空間、拡張する知覚

    Posted on September 15, 2011(Thu) in: インタビュー| Posted by: editor ©Cimatics 2011年9月、YCAM(山口情報芸術センター)での作品展示のため来日、山口(YCAM)・東京(渋谷WWW)でのコンサートを控えるオーディオ・ヴィジュアル・アーティスト黒川良一。 世界中のミュージアムやフェスティバルでの展示、パフォーマンスを重ねる中でそのアウトプットを先鋭化し続け、2010年、インスタレーション作品”rheo: 5 horizons”によりアルス・エレクトロニカ2010 Sound Art & Digital Music部門ゴールデン・ニカ(大賞)を受賞。また現在開催中のヴェネチア・ビエンナーレでは新作インスタレーション”Octfalls”を出展するなど、その表現は近年さらに国際的に脚光を浴びている。( Octfallsについ

    CBCNET | Topic » 黒川良一インタビュー : 流転する空間、拡張する知覚
    yosiiki
    yosiiki 2011/09/20
    数列上に記述しているモノリスとか秀逸
  • CBCNET | Topic » openFrameworks Tokyo v0.01レポート!出演は、真鍋大度 + 石橋素、比嘉了、早坂あきら、Dennis Rosenfeld

    震災の影響で延期になっていた、openFrameworks (oF)のユーザイベントopenFrameworks Tokyo (oFT)が満を持して、7月15日六木Bulletsにて開催された。 出演は、真鍋大度 + 石橋素 (4nchor5 la6)、比嘉了 (structor.jp)、早坂あきら (Nerd)、Dennis Rosenfeldと、そうそうたる顔ぶれがそろい、会場はスタート直後から多くの人々で賑わっていた。 写真と共に、紹介されたプロジェクトも含め、ざっとイベントを振り返りたい。 ※openFrameworksについてはこちらの記事などを参照 最初のスピーカーは、カナダ・バンクーバーを拠点に、カメラやビデオを用いてインタラクティブな作品等を制作しているアーティストのDennis Rosenfeld氏。 Dennis氏はデジタル時代にフォトグラファーとして何ができるのか、

    CBCNET | Topic » openFrameworks Tokyo v0.01レポート!出演は、真鍋大度 + 石橋素、比嘉了、早坂あきら、Dennis Rosenfeld
    yosiiki
    yosiiki 2011/07/28
    oFTレポート
  • CBCNET > Dots & Lines > 川田十夢 > A Folk Dance DE VASCODAGAMA 3. 「余の辞書に不可能という文字はない。虚栄心という文字はある。」

    A Folk Dance DE VASCODAGAMA 3. 「余の辞書に不可能という文字はない。虚栄心という文字はある。」 辞書は素晴らしい。作為に満ちた起承転結も、不自然な伏線も存在しない。膨大なページ数に、無重力の言葉たちが整然と羅列されている。紙質もいい。バラバラと辞書をめくるだけで、知識の襞(ひだ)が増えてゆく感覚がする。要するに、ちょっと賢くなった気分を味わうことができる。 という訳で今回は、すっかり梅雨めいて辞書めいてきた僕が、オススメの辞書についてご紹介します。 1.反対語対照語辞典 柏書房 文字通り、反対語について書いてある辞書です。「現象」の反対は「質」といった哲学的な言い回しから、「コンソメ」の反対は「ポタージュ」というフランス料理に関する豆知識まで、幅広く網羅してあります。例えば「正夢」の反対って知ってますか?「逆夢」っていうらしいです。夢で見たことと反対のことが

    yosiiki
    yosiiki 2011/06/13
    様々な辞典。いろんなアイディア生まれそう
  • CBCNET | Topic » 真鍋大度+石橋素 「particles」ができるまで。2年越しで実現した巨大インスタレーションとは?

    Posted on May 3, 2011(Tue) in: Feature| Posted by: Saito Akiko 山口県山口市のYCAMにて、真鍋大度+石橋素の新作インスタレーション展 「particles(パーティクルズ)」が開催中。これまで先鋭的な作品を発表し、メディアアートだけにとどまらない幅広いフィールドで評価されてきた彼らだが、実は展が初の格的な個展となる。写真や映像だけでは伝わらない、圧倒されるスケール感を感じてもらうため、是非現地で体験してほしい作品だ。今回は真鍋氏、石橋氏のほか、作品制作に協力したエンジニアにも話を伺い、構想から実現まで二年を要したパーティクルズの全貌に迫った。 横幅8メートル、高さ8メートルというスケールのパーティクルズ。彼らが手がけた作品の中でも、もっとも大規模なものだ。照明が落とされた薄暗いホールに、8の字型の螺旋構造を持つレールが構築

    CBCNET | Topic » 真鍋大度+石橋素 「particles」ができるまで。2年越しで実現した巨大インスタレーションとは?
    yosiiki
    yosiiki 2011/05/06
    真鍋大度+石橋素 「particles」。openFrameworksとArduinoに改良を加えたデバイス、Max/MSPによって作成
  • CBCNET | Topic » Open Reel Ensemble feat. 蒸気青月楽団 『Magnetismo!』

    Posted on June 21, 2010(Mon) in: イベント情報| Posted by: admin 現在ではほとんど使用されることはない、磁気テープを録音/再生するための装置であるオープンリールのテープレコーダーをハッキングし、コンピューター制御によってそれらを楽器のようにあやつるパフォーマンス作品『Open Reel Ensemble』。第14回学生CGコンテスト インタラクティブ部門優秀賞受賞を皮切りに、全国でライブに参加し、多くの人を魅了してきた。 既に一つの楽器として成熟しているパフォーマンスを見せる彼らが初ワンマンライブを7月16日に六木スーパーデラックスにて開催。 予約は以下より: http://www.super-deluxe.com/2010/07/16/ Open Reel Ensemble http://crabfeet.blogspot.com/20

    CBCNET | Topic » Open Reel Ensemble feat. 蒸気青月楽団 『Magnetismo!』
    yosiiki
    yosiiki 2010/06/22
    TEDにも出ていた。Open Reel Ensemble。磁気テープを録音/再生するための装置であるオープンリールのテープレコーダーをハッキングし、コンピューター制御によってそれらを楽器のようにあやつるパフォーマンス
  • CBCNET > Dots & Lines > エキソニモ・センボー > 5. ケーコク小説

    yosiiki
    yosiiki 2010/06/19
    actionscriptでケーコク小説。これもhack
  • CBCNET > Dots & Lines > 真鍋 大度 > 連載 : Ideas come from everywhere

    ART+COMのKinetic SculptureやJeff + DanのAbsolutet Quartetを初め、制作者人に連絡をして許可を取ったり、インスパイアされたオリジナルをクレジットしたり、プレゼンテーションで表明することが実際には多いと思います。ですが、中には手柄を独り占めしようとしてtwitter炎上した後にクレジットを掲載することもありますね。 「単純に知らなかっただけ」という場合や、「誰もが考えるアイディアだった」ということも数多くあると思います。 「テクノロジーの使い道なんて、結局みんな同じことばかり考えるのだから、いかに早く、そして規模を大きく出来るかというのが問題なんだよねぇ」という某メディアアーティストの言葉を思い出します。 オリジナルサイド 制作者人からすると、クレジットが無かったとしても「逆に宣伝になってよかった」という場合の方が多い様です。 私に関して

    yosiiki
    yosiiki 2010/02/22
    アート二次利用問題について
  • 1