タグ

2009年10月28日のブックマーク (9件)

  • XMLHttpRequest - Web API | MDN

    XMLHttpRequest APIXMLHttpRequestコンストラクターXMLHttpRequest()インスタンスプロパティchannel Non-standard mozAnon Non-standard mozBackgroundRequest Non-standard mozSystem Non-standard readyStateresponseresponseTextresponseTyperesponseURLresponseXMLstatusstatusTexttimeoutuploadwithCredentialsインスタンスメソッドabort()getAllResponseHeaders()getResponseHeader()open()overrideMimeType()send()setRequestHeader()イベントaborterrorloadl

    XMLHttpRequest - Web API | MDN
  • My experiments with .Net

    This is where I log my learnings, hacks, surprises and frowns regarding .Net and associated technologies... Moving my blog Hi there, I've decided to move my technical blog over to Cognitive Coding. Also, hoping to keep it... Author: shivap Date: 03/06/2008 Automate packing multiple images into one and CSS generation CSS sprites is a technique used to minimize the number of external image downloads

    My experiments with .Net
  • iTermでCommandキーをMetaキーの意味にするパッチ

    タイトルの通りですが、MacOS用のターミナルソフトであるiTermについて、Emacs使い向けのパッチを作りました。私の手元で3週間ほど動いていますので公開します。iTerm 0.9.5に対するパッチですが、CVS上の最新版に対しても適用可能だと思います。 以前の記事「シェルの操作にAltキーを使おう」でも紹介しましたが、私はシェルの操作をするのにEmacs風にMeta(Windows環境なら通常はAlt)キーが使えた方が入力効率が良くなると考えています。特にEmacs使いならエディタでもシェルでも同じキー操作ができますから、慣れるメリットは大きいはずです。 ところで、私は最近メイン環境をMacに移行しました。Macに移行してみての最大の不満は、ターミナルソフトでCommandキーをMetaキーの意味で使えない点です。私はTerminal.AppとiTermの2つしか試していないのですが

    yosshi
    yosshi 2009/10/28
    iTerm
  • 最初に干すところからXO醤を作ってみた :: デイリーポータルZ

    以前、ラー油を作る記事を書いた。 アレはアレで美味い物だ。一度作ると使い切るのに半年くらい掛かるのだが、無くなるたびに自分で作っている。最近は干し海老をミキサーで粉末にしたのを混ぜたラー油がお気に入りだ。 中国にはラー油以外にも油を使ったうまい調味料がある。それがXO醤だ。「ばつまるじゃん」ではなく、「えっくすおーじゃん」と読む。うむ、これも作ってみたい。そう思って、まず干し貝柱を作るところから始めてみた。 (松 圭司) まずは干し貝柱と干し海老を作るっぺ XO醤ってのは、80年代後半に香港で考案された調味料。って、Wikipediaに書いてあったので絶対当だと思う。XOってのは「最高」を意味するそう。これもWikipediaに書いてあった。 主な材料は干し貝柱と干し海老。あと、ニンニクとか金華ハムとかオイスターソースとか唐辛子とか紹興酒とかが入る。要するに美味そうな素材を色々入れる。

    yosshi
    yosshi 2009/10/28
  • The WHATWG Blog — HTML5 at Last Call

    Please leave your sense of logic at the door, thanks! HTML5 at Last Call October 27th, 2009 by Ian Hickson in WHATWG For a brief period today, there were no outstanding e-mails or bugs on the specs, and so I took that opportunity to transition us here at the WHATWG to the next stage of HTML5's development: Last Call! This affects three specs at the WHATWG: HTML5 Web Workers Microdata vocabularies

    yosshi
    yosshi 2009/10/28
  • Minister says government making efforts to reduce voting age to 18 - The Mainichi Daily News

  • Organic Tabs | CSS-Tricks

    Have you ever seen a tabbed content area in a sidebar that was a little “jerky”? The jerkiness can be caused by a bunch of things, like the content in the tabbed areas are of different heights, or maybe the way the switch happens the current one is hidden for a brief second before the new one shows up and the content below it jumps up and back down quickly. For lack of a better term, I’m calling t

    Organic Tabs | CSS-Tricks
  • MyISAMとInnoDBのどちらを使うべきか

    Twitterで話題になってたので簡単にまとめました。 ●MyISAMにしか無い機能を使いたい場合はMyISAMを使うしかない ・全文検索 (TritonnやSphinx) ・GIS ●InnoDBの利点(MyISAMの欠点) ▲障害対応系 ・クラッシュしても再起動するだけでリカバリができる ・クラッシュリカバリにかかる時間はテーブルサイズに比例するようなことはなく、コミット済みのデータは修復できる (巨大なMyISAMテーブルのREPAIRには数日単位で時間がかかることがある) ・オンラインバックアップができる ・INSERTやLOAD DATAなどを実行している途中でCtrl+Cでその更新系SQL文を止めても、テーブルは壊れないし、中途半端な状態で更新されることも無いし、スレーブが止まることも無い ▲性能系 ・行レベルロックなので並列性が高い(MyISAMはテーブルロック)。またSEL

    yosshi
    yosshi 2009/10/28
  • Facebookのデザインチームの体制 | gihyo.jp

    Yahoo!に在籍し、過去にeBayのUIデザインを担当していたLuke Wroblewski氏によるブログ記事です。3億を超えるユーザを抱えるFacebookのデザインチームが、どのような体制で取り組んでいるかについて解説しています。記事では次の4つのポイントに分けています。 始めから終わりまで関わる 早めにこまめに共有する 細かい部分までやる 愛着を抱かない ビジュアルやデータの構造を設計し、実際のデータに当てはめた際のバランスをすばやく調節できるよう、デザイナをはじめから関わらせるよう心がけているようです。また、自社ツール「Pixelcloud」を用いて、画像ベースでチーム内の情報共有をこまめに行っています。そして、技術側との連携をスムーズにし、すばやいイテレーションを実現するために、HTMLCSS、ときにはPHPのコードを書くことが求められます。しかし、じっくり手をかけたからと

    Facebookのデザインチームの体制 | gihyo.jp
    yosshi
    yosshi 2009/10/28
    # 始めから終わりまで関わる # 早めにこまめに共有する # 細かい部分までやる # 愛着を抱かない