2010年1月21日のブックマーク (24件)

  • Webサーバとは - IT用語辞典

    概要 Webサーバ(web server)とは、Webシステム上で、利用者側のコンピュータに対しネットワークを通じて情報や機能を提供するコンピュータ。また、そのような機能を実装たソフトウェア(Webサーバ・ソフトウェア)。 Webはクライアントサーバ型のシステムで、利用者が操作するWebクライアントと、クライアントの求めに応じてデータや機能を提供するWebサーバが連携して動作する。クライアントにはWebブラウザが用いられることが多いが、利用者が直に操作しないクローラー(ボット)なども存在する。 Webサーバはクライアントからの求めに応じて自身の管理するファイルを送信したり、内部で何らかの処理を行ったり、クライアントから受信したデータを保存したりすることができる。クライアントから要求やサーバからの応答は「HTTP」(Hypertext Transfer Protocol)という通信規約(プロ

    Webサーバとは - IT用語辞典
    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    webサーバとは
  • WebSphereとは - IT用語辞典

    概要 WebSphere(IBM WebSphere Application Server)とは、IBM社のWebアプリケーションサーバ製品を中核とする業務用ミドルウェア製品群のブランド名。中核となるアプリケーションサーバ「WebSphere Application Server」(WAS)のことを指す場合もある。

    WebSphereとは - IT用語辞典
    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    WASとは
  • PHPとは 【PHP : Hypertext Preprocessor】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words

    概要 PHPPHP : Hypertext Preprocessor)とは、Webサーバの機能を拡張し、動的にWebページを生成するために用いられるプログラミング言語の一つ。いわゆるスクリプト言語あるいは軽量言語(LL:Lightweight Language)の一つで、実行環境をWebサーバに組み込んで利用されることが多い。 C言語やJavaPerlの影響を受けた記法や構文を採用した手続き型のプログラミング言語で、平易な仕様で学習しやすく、簡潔な記述でプログラムを開発することができる。 クラスを用いたオブジェクト指向や例外処理などに対応しているほか、標準で外部のデータベースシステム(DBMS)へ接続する機能が提供され、データベースと連携したWebアプリケーションを容易に開発することができる。 実行方式大きな特徴の一つとして、HTMLファイルの雛形(テンプレート)の中に特殊な記法を用い

    PHPとは 【PHP : Hypertext Preprocessor】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    PHPとは
  • 「EDIFACT」とは:ITpro

    EDIFACT electronic data interchange for administration,commerce and transport 記事一覧へ >> 記事は、 2004年11月22日 に発行した「情報・通信用語事典」を基に掲載しております。内容は発行時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。 1988年に国際連合・欧州経済委員会(UN/ECE)で,米国と欧州が採択した標準EDI(電子データ交換)プロトコルの略称。  EDIFACTの中核は,(1)電子文書を記述するための文法(シンタックス・ルール),(2)電子文書用語集(データ・エレメント),(3)標準文例集の3つ。  標準化と普及活動は,国連欧州経済委員会の貿易手続き簡易化作業部会(UN/ECE/WP. 4)が中心になり,世界6地域に設置されたEDIFACTボードが分担している。アジア地域では日を代

    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    EDIFACTとは
  • ガベージコレクションとは - IT用語辞典

    概要 ガベージコレクション(garbage collection)とは、コンピュータプログラムの実行環境などが備える機能の一つで、実行中のプログラムが占有していたメモリ領域のうち不要になったものを自動的に解放し、空き領域として再利用できるようにするもの。そのような処理を実行するプログラムを「ガベージコレクタ」(garbage collector)という。 従来のプログラムでは、実行時に変数や配列、オブジェクトなどのためにメモリ領域を確保した後、プログラム中でこれを解放するコードが明示的に実行されるまでは占有したままとなる。その領域が不要になった後も、開発者がメモリ解放処理を怠るといつまでも塩漬け状態となり、空き領域が逼迫する要因となっていた。 ガベージコレクションは仮想マシン(VM)などの言語処理系やライブラリの機能として提供され、実行中のプログラムの動作から不要になったと判断した領域を自

    ガベージコレクションとは - IT用語辞典
    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    ガベージコレクションとは
  • 「ダム端末」とは:ITpro

    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    ダム端末とは
  • ポーリングとは - IT用語辞典

    概要 ポーリング(polling)とは、複数の機器やソフトウェアを円滑に連携させる制御方式の一つで、主となるシステムが他のシステムに対して一定間隔で順繰りに要求がないか尋ねる方式。 コンピュータと周辺機器が一つの通信路で繋がっている場合のように、複数のシステムが独立に動作して主システムと通信しているような状況では、各システムが自らのタイミングで通信を行うと処理や信号が他のシステムと競合して不具合を生じる場合がある。 主システムが一定時間ごとに問い合わせを行い、各システムは問い合わせのあったときのみ要求を伝えるようにすることで、信号の衝突などを起こさずに整然と通信することができる。このような制御方式をポーリングという。 また、WebサーバとWebブラウザの関係のように、片方に相手方へ能動的に要求を伝達する仕組みがない非対称な状況でも、能動側から定期的に問い合わせを行い、受動側に要求があるとき

    ポーリングとは - IT用語辞典
    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    ポーリングとは
  • デリゲート

    デリゲートは,オブジェクト指向プログラミングにおいて,オブジェクトの振る舞いを別のオブジェクトに肩代わりしてもらうことです。「委譲」「委任」と呼ぶこともあります。 デリゲートを使えば,そのオブジェクト自身に処理を実装しなくて済みます。そのため,プログラム実行時まで振る舞いを決定できない場合や,クラスの肥大化を防ぎたい場合によく使われます。 デリゲートはクラスの中で委譲先のオブジェクトを生成してメソッドを呼び出す単純な手法で実現できますが,一般にはJavaのインタフェースやC++の純粋抽象クラスなど,委譲先のクラスでメソッドの実装を強制する仕組みを併用します。 また,.NET Frameworkには基型(プリミティブ型)として,任意のメソッドを指し示すdelegate型が組み込まれています。.NET Frameworkでは,このdelegate型のクラス・メンバーを「デリゲート」と呼びます

    デリゲート
    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    デリゲートとは
  • コアダンプとは - IT用語辞典

    概要 コアダンプ(core dump)とは、実行中のプログラムがエラーで強制終了する際に、その時点でプログラムが使用しているメモリ空間の内容をまるごと写し取ってファイルに保存したもの。デバッグ作業に用いられる。 処理を継続できないような致命的なエラーが発生するとOSがプログラムを強制的に終了させるが、その際にコンピュータのメインメモリ(RAM)の状態をストレージ上に記録したものを指す。形式はOSによって異なり、CPU内部のレジスタ値やOSの設定値などメモリの複製以外の内容を含む場合がある。 コアダンプのファイル名には慣例的に「core」か、あるいはcoreを含む自動生成された名前(実行ファイル名や数字などを組み合わせることが多い)となっている。これをデバッガに読み込ませれば、エラーが発生したプログラム上の位置や、そのときの変数の値などがわかり、原因の特定を進めやすくなる。 “core” と

    コアダンプとは - IT用語辞典
    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    coredumpとは
  • Cygwinの使い方 - Unix systems programming in C

    Cygwinは,Windowsで利用できるUnixをエミュレーションする環境です.Unixで利用できる様々なアプリケーションがWindows上で動作します.ここでは,Cygwinを通して入門的なUnixの利用法を習得することを目標とします. インストール及び関連サイト Windowsからのファイル操作 シェルによるファイル操作 emacs/Meadow (スクリーンエディタ) インストール及び関連サイト インストール資料 (C言語の講義より) 資料(103) Cygwin オフィシャルサイト http://www.cygwin.com/ Cygwin JE (Cygwinの日語環境) http://sourceforge.jp/projects/cygwin-je/ 日語対応のアプリケーションが配布されている. Meadow (emacsのWindows版) http://www.me

    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    Cygwinの使い方
  • Cygwinとは シグウィン: - IT用語辞典バイナリ

    Cygwin 読み方: シグウィン Cygwinとは、Windows上で、UNIX系OSの実行環境を構築するためのアプリケーションソフトウェアの名称である。フリーソフトウェアとして提供されている。 CygwinはリナックスAPIエミュレーション層を提供するDLLと、UNUIXライクなルック&フィールを提供するさまざまなツール群によって構成される。 Cygwinは、1995年からCygnus Solutionsにより開発されてきたが、2000年のRed HatによるCygnusの買収に伴い、現在はRed Hatの製品となった。 なお、2008年7月時点の最新バージョンは、2008年6月14日にリリースされた1.5.25-15である。 参照リンク Cygwin Information and Installation

    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    Cygwinとは
  • Cygwinとは - IT用語辞典

    POSIX互換のシステムコールを利用可能にするライブラリをWindowsのDLL(Dynamic Link Library:ダイナミックリンクライブラリ)として実装したものが中核で、UNIX系OS向けに記述されたソースコードを特に修正することなく、そのままコンパイルしてWindowsで動作する実行ファイルを作成することができる。 セマフォや共有メモリ、メッセージキューイングなど、プロセス間通信(IPC:InterProcess Communication)を仲介するためのOSのサービスなども提供する。C言語のコードをコンパイルするためのCコンパイラも付属している。 また、UNIX系OSで一般的なシェルであるbashや、GNU Core Utilitiesに含まれる基的なコマンドのWindows版も収録されており、Windows上でbashを起動してUNIXコマンドを利用したり、シェルスク

    Cygwinとは - IT用語辞典
    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    Cygwinとは
  • 「MQ」とは:ITpro

    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    MQとは
  • メッセージキューイングとは - IT用語辞典

    概要 メッセージキューイング(MQ)とは、異なるソフトウェア間でデータを送受信する手法の一つで、直接データを渡すのではなく一旦第三者のソフトウェアに預けることで、送信側も受信側も好きなタイミングで送受信処理をおこなうことができるようにする方式。 通常、実行中のプログラム間でデータの受け渡しを行うには、データの送信処理と受信処理をタイミングを合わせて同時に行う必要があり、お互い相手側の処理が開始あるいは完了するのを待たなければならない。 一方、メッセージキューイングでは両者を媒介するメッセージ指向ミドルウェア(MOM:Message Oritented Middleware)あるいはメッセージブローカ(message broker)などのソフトウェアが「メッセージキュー」(message queue)と呼ばれる専用のデータ保管領域を管理している。送信側はキューに接続して一方的にデータを書き出

    メッセージキューイングとは - IT用語辞典
    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    MQとは
  • PLC

    概要 PLC(Programmable Logic Controller)とは、電気機械を電子的に制御する装置の一つ。電気回路の一種であるリレー回路による電気的な機械制御を代替するもので、外部から与えたプログラムに従って機器内の装置や回路の動作を制御する。 CPU(MPU)やメモリ、入力端子、出力端子、電源などを組み付けた小型の電子基板や、これを筐体に封入したパッケージの形で提供される。物理的に大量のリレー回路を複雑に連結したのと同じ動作を再現することができ、プログラムを入れ替えることで挙動を変更することができる。 リレー回路の代替として考案されたため、内部構造は汎用コンピュータのようなノイマン型ではなくステートマシン型となっており、リレー回路の構成を記述するラダー図(ラダー言語)というプログラミング言語を用いてプログラムを構成する。 機械に組み込まれて制御を行うための装置であるため、入力

    PLC
    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    PLCとは
  • 「ラッパー」とは:ITpro

    記事は、 2004年11月22日 に発行した「情報・通信用語事典」を基に掲載しております。内容は発行時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。 目的のソフトウエアやハードウエア,システムが動作する前に,前処理を行うソフトウエア。wrapは包むという意味。  前処理は,互換性,安全性,使い勝手を向上させるために使用する。  例えば,Debian Linuxでは,Xサーバー・プログラムを起動するためのラッパー・プログラムがある。

    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    wrapperとは
  • KGI、KPI、CSFとは

    KGI、KPI、CSFとは 2007/07/04(水) ■CSF CSFとは、経営目標(KGI)に対する重要成功要因のことです。CSFの発見と抽出はKGIを達成する上で重要な要素となります。逆にCSFの抽出を誤るとKGIの達成が危ぶまれます。そのため、CSFは幅広い分析に基づき、十分に掘り下げられたものである必要があります。 このCSFに基づいて、業績評価指標(KPI)が決定されます。CSFの分析には経営のフレームワークの他に、MECEやロジックツリーを用いることが効果的と考えられます。 ■KPI KPIとは、日語で業績評価指標と訳され、文字通り企業や企業内の部門、個人の業績を評価する上での尺度のことです。KPIは企業の経営目標であるKGIの達成のために考えられるCSFをベースに決定されます。 バランススコアカードを例にとると、KPIには次のようなものが考えられます。 財務の視点・・・売

    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    CSFとは
  • ステークホルダーとは - マネー用語辞典

    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    ステークホルダーとは
  • 【PASVモード】… PASVモードではクライアントからサーバへ接続後、もう一度クライアントからサーバへデータ通信用の接続要求を行なう。

    概要 PASVモード(passive mode)とは、ファイル転送に使うプロトコルであるFTPで利用される通信モードの一つで、データ転送のためのコネクションをクライアント側から発信する方式。 通常のFTP接続(アクティブモード)では、クライアントからサーバへ制御用の接続(コネクション)を確立した後、サーバからクライアントへデータ転送用のコネクションを確立し、これを用いてファイルの送受信を行う。この方式だとクライアントがファイアウォールの内側にあったり、プライベートIPアドレスしか持たない場合など、外部から接続要求を行えない環境では通信することができない。 PASVモードでは制御用のコネクションを確立後、「PASV」コマンドでパッシブモードへの変更を宣言し、もう一度クライアントからサーバへコネクションを確立してデータ送受信に用いる。接続要求が常にクライアントからサーバへ向かって行われるため、

    【PASVモード】… PASVモードではクライアントからサーバへ接続後、もう一度クライアントからサーバへデータ通信用の接続要求を行なう。
    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    FTP パッシブモードとは
  • FTPコマンドの一覧 - Wikipedia

    FTPコマンドの一覧(エフティーピーコマンドのいちらん)は、FTPクライアントがFTPサーバに送るコマンドの一覧である。以下のコマンドは特に断りがない限り、RFC 959で定義されているコマンドである。なお、一般的なFTPクライアントにおけるコマンドと異なるものがある。たとえば、GETというコマンドはRETRの代わりに使用されることがあり、一般的なFTPクライアントはこれを正しく解釈する。しかし、GETコマンドはユーザーコマンドで、実際にはRETRコマンドをサーバに送信している。 コマンド[編集] RFC 959 で定義されたコマンド[編集] File Transfer Protocolで定められたコマンド。最も基的なコマンド。 ABOR ファイルの転送を中止する。 ACCT アカウント情報。引数はユーザアカウントを示す文字列。 ALLO ファイルを受け取るために十分なディスクスペースを

    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    FTPコマンド一覧
  • IBM Documentation

    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    FTPサーバ・サブコマンド
  • リファラとは - IT用語辞典

    概要 リファラ(referer)とは、あるWebページのリンクをクリックして別のページに移動したときの、リンク元のページのこと。Webサーバのアクセスログに記録される項目の一つ。 WebブラウザがWebサーバへのHTTPリクエスト送信時にヘッダ項目の一つとして申告する情報で、これをたどっていくと閲覧者がどこのサイトから訪問したのか、また、サイト内でどのような軌跡をたどったのかなどを調べることができる。 検索エンジンからの訪問の場合には、URLのパラメータ部分を調べることによって、どんな言葉で検索した結果のページから来たのかを知ることができる。Web広告の世界では、どのサイト/ページに掲載した広告に効果があったのかを調べることができる重要な項目である。 ノーリファラ (no referer)WebブラウザからWebサーバに送られる要求データの中に、アクセスしようとしているWebページの参照元

    リファラとは - IT用語辞典
    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    リファラとは
  • Debian - Wikipedia

    歴史[編集] 開発・公開履歴[編集] 1993年8月16日 イアン・マードックにより開始。 1996年6月16日 Debian 1.1(コード名 buzz)を公開。 1996年12月12日 Debian 1.2(rex)を公開。 1997年6月5日 Debian 1.3(bo)を公開。 1998年7月24日 Debian 2.0(hamm)を公開。 1999年3月9日 Debian 2.1(slink)を公開。 2000年8月14−15日 Debian 2.2(potato)を公開。 2002年7月19日 Debian 3.0(woody)を公開。 2003年8月16日 プロジェクト発足10周年を迎えた。 2005年6月6日 Debian 3.1(sarge)を公開。 2007年4月8日 Debian 4.0(etch)を公開。 2009年2月14日 Debian 5.0(lenny)を公

    Debian - Wikipedia
    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    Debianとは
  • Debian GNU/Linuxとは - IT用語辞典

    概要 Debian GNU/Linuxとは、Debian Project(デビアンプロジェクト)が開発・配布しているLinuxディストリビューション。1993年から続く世界的に人気の高いディストリビューションで、Ubuntuなど派生ディストリビューションも多く存在する。 ソフトウェアのパッケージ管理にdpkgという独自のツールを用い、.deb形式のファイルでパッケージの配布を行うのが大きな特徴。現在ではdpkgを用いてより高水準なパッケージ管理ができるAPT(Advanced Packaging Tool)から利用する場合が多い。 GNUプロジェクト自体が開発しているわけではないが、GNUにより開発されたソフトウェアを多く含む。DFSG(Debian Free Software Guideline)と呼ばれる基準を定めており、GPL(GNU General Public License)を

    Debian GNU/Linuxとは - IT用語辞典
    yosuke13
    yosuke13 2010/01/21
    Debianとは