2014年4月10日のブックマーク (8件)

  • STAP界隈でこれから何が起こるのか : 戦争だ、90年代に戻してやる

    NHKの会見と事前に発表されたコメントを見て、小保方さんは政治的天才だとはっきり確信しました。 彼女は日のマス層が何を理解できて何を理解できないのかをかなりの精度で把握しています。そして、どういうストーリーを描けば自分にとって得なのかということもしっかり考え尽くしています。 小保方さんは理研に残ることも、研究を続けることも恐らく考えていません。彼女の目的は、日のマス層からの共感と評価です。 「小保方論文には極めて不適切な点が多い。また博士論文に剽窃が見つかるなど、小保方さん自身に科学者として十分な能力と倫理観が備わっていない。だから二度とこの業界で仕事すんなよ。あと論文取り下げろ」 ということです。 それを受けた彼女の主張はこうです 「自分はSTAP細胞という画期的発見をしたが、それを発表する段階で多くのミスを犯してしまった。この世紀の発見を活かすためにもう一度がんばっていきたい」 一

    STAP界隈でこれから何が起こるのか : 戦争だ、90年代に戻してやる
    yota3000
    yota3000 2014/04/10
    これも概ね同意ですわ。小保方氏のやってることは、科学者のすることじゃないってことは間違いない。
  • 磐田・ヤマハスタジアム近くに新駅設置へ 2019年度末に開業予定(まとめ) :

    JR東海と静岡県磐田市、磐田市新貝土地区画整理組合、磐田市鎌田第一土地区画整理組合の4者はこのほど、東海道線袋井~磐田間の新駅設置着手に関する基協定を締結した。JR東海が4月9日、発表した。 発表によると、新駅は東京起点242.7km付近の磐田市鎌田地内に設けられる。隣接駅からの距離は袋井駅から4.6km、磐田駅から3.2km。近隣にはNTNやヤマハ発動機の工場、Jリーグ・ジュビロ磐田のホームスタジアム「ヤマハスタジアム」がある。駅構内の配線は2面2線とし、橋上駅舎と自由通路を設ける。 開業は2019年度末の予定。今年中に工事協定を締結して来年度には工事に着手し、アクセス道路や交通広場、駐輪場も新駅開業までに整備する。駐車場は新駅開業後、残工事終了後に整備する。 新駅の構想は1990年代初頭に持ち上がり、1994年には関係者が基方針を締結して協議を進めていた。 平成31年度末開業を目

    磐田・ヤマハスタジアム近くに新駅設置へ 2019年度末に開業予定(まとめ) :
    yota3000
    yota3000 2014/04/10
    こういうの大事よ。ただ、2019年って、ずいぶん先の話なのがアレだけど。
  • 筆頭著者の記者会見と連名著者の責任 | 5号館を出て

    日、筆頭著者の記者会見がありました。ねつ造などが指摘されているNatureの論文2ともの筆頭著者です。 いつものようにすごい論文や興味深い論文の紹介記事ではないので気が重いのですが、すんなりと世の中に受け入れられていたら歴史的論文となる可能性もあった2編です。 Articleと呼ばれる長い論文の著者は8名、Letterと呼ばれる短い論文の著者は11名で、いずれも筆頭著者は同じです。筆頭著者の次に重要な責任著者とも言われる最後にクレジットされるLast authorはそれぞれ異なります。 この2編ともの論文に疑義が生じていますので、両者の筆頭著者の責任は非常に大きいということは誰でもが思っていることです。この論文が発表された時に国内でのプレスリリースの舞台になったのが理研CDB(発生再生科学総合研究センター)でプレスリリースでは理研の成果として発表されていましたので、その結果生じた責任問

    筆頭著者の記者会見と連名著者の責任 | 5号館を出て
    yota3000
    yota3000 2014/04/10
    概ね同意。筆頭著者である小保方氏だけがクローズアップされ過ぎている感は否めない。
  • 「STAP細胞」の特許出願、小保方晴子は筆頭発明者ではなかった - kojitakenの日記

    「STAP細胞」に関して、今日小保方晴子が記者会見するらしいが、あまりにいきさつが不透明なこの件を正面から取り上げた、偽善的な記事を書く趣味は私にはない。そこで「ひねくれ者」として、「STAP細胞」が肯定的に騒がれていた頃、既に特許出願済みであると聞いたので、これについて調べてみた。下記は今年2月1日の記事。 小保方晴子博士の「STAP細胞」特許出願は基特許となるか? | 知的財産 法とビジネス(2014年2月1日) 小保方晴子博士の「STAP細胞」特許出願は基特許となるか? 「数世紀に及ぶ生物細胞学の歴史を愚弄するものである」ー2012年、英Natureが彼女の論文の掲載を却下したときの査読者の評だという。理化学研究所の小保方晴子博士の発見したSTAP細胞はそれほどに「非常識」に満ちている。受精卵から体細胞へ分化すると、細胞は分化状態をメモリのように記憶しており、多能性細胞などの未分

    「STAP細胞」の特許出願、小保方晴子は筆頭発明者ではなかった - kojitakenの日記
    yota3000
    yota3000 2014/04/10
    “つまり、理研は「STAP細胞」発見をハーバード大から剽窃しようとして失敗したというのがことの本質ではないかと私は疑っている。”←妄想も甚だしいねw あと、特許と論文は全く別物ですからね。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    yota3000
    yota3000 2014/04/10
    概ね同意
  • まず共産主義というか共産制には「原始共産制」と「ハイテク共産制(とで..

    まず共産主義というか共産制には「原始共産制」と「ハイテク共産制(とでも言いましょうか)」の2つの状態に分けられることを絶対に知っておかねばならない。 1.20世紀から言われる共産主義というか共産制がうまくいかないのはその独裁政治になりやすさと生産性低下にある。 これらは原始共産制の失敗例。 2.ではハイテク共産制とは何か? それは生産に関してハイテクによる全自動システムになっていることである。 実はハイテクによる生産の全自動システムは月日を追うごとに進んでいる。 そのせいで、コンピュータやロボットの生産システムのせいで、人間の仕事が奪われ、人余りになっているのはみなさんもすでにご存知だと思う。 政治に関しては定期的な投票による民主主義でいいと思う。 簡単にいえばスタートレックの人類の社会を想像してもらえばいい。 1は独裁になり生産物がなくなり生活がしづらくなるが 2はうまくいく そもそもが

    まず共産主義というか共産制には「原始共産制」と「ハイテク共産制(とで..
    yota3000
    yota3000 2014/04/10
    ハイテク共産制とか、初めて聞いたけど、こんなの誰が幸せになるんですかね?
  • 店長の部屋Plus+ | 楽天ショップの店長ブログをご紹介!

    yota3000
    yota3000 2014/04/10
    なんぞこれ?!
  • スマホとパソコン間のデータのやり取りに便利。バッファローから小型のmicroSDカードリーダーが登場。何とUSBコネクタ内にSDカードを挿す画期的な仕様

    yota3000
    yota3000 2014/04/10
    micro USBに刺すのはわかるとして、PCのUSBに刺すときはどうなるの? 画像似ただけじゃイメージ湧かない。買って試してみようかしら。