タグ

ブックマーク / mainichi.jp (2)

  • EU:ネット上の個人情報無断使用に罰金 法案まとめる - 毎日jp(毎日新聞)

    【ブリュッセル斎藤義彦】欧州連合(EU、加盟27カ国)の内閣・欧州委員会は25日、インターネット上の個人情報を無断で使用した企業に制裁を科すことを可能にする「データ保護指令」改正案(法案)をまとめた。EU域外でのデータ使用でも違反した組織には最高100万ユーロ(約1億円)の罰金を科す。米国を拠にするインターネット大手は新たな規制に懸念を強めており、欧米対立の火種になる可能性もある。 欧州委によると、指令改正案は利用者の電子メールアドレスや写真、利用履歴、クレジットカード・銀行の情報などを保護するのが目的。サイトを運営する企業や組織にこれらの個人情報について(1)利用者がいつでも消去を求めることができる「忘れられる権利」を認める(2)扱いについて利用者に明確な同意を求める(3)利用者がいつでも自分の情報にアクセスできるようにする(4)他のサイトに情報を移せるようにする(5)違反をすぐに当局

  • 大相撲:携帯に八百長メール記録 十両数人、勝ち星売買 - 毎日jp(毎日新聞)

    大相撲の現役十両力士数人が勝ち星を数十万円で売買する八百長を頻繁に行っていたとみられるメールの記録が、警視庁が野球賭博事件に関連して押収した力士らの携帯電話に残っていたことが捜査関係者への取材で分かった。日相撲協会はこれまで、裁判などで八百長の存在を一貫して否定していた。野球賭博事件に続き、角界が再度深刻な打撃を受けることは避けられない情勢となった。 警視庁は今後、警察庁を通じて日相撲協会を所管する文部科学省に、メールの内容や力士名など捜査で得た情報を伝える方針で、協会側は厳正な調査や処分を迫られそうだ。 捜査関係者によると、警視庁が阿武松(おうのまつ)部屋の元幕下力士、山俊作容疑者(35)=06年5月引退=ら4人を逮捕した野球賭博事件の捜査の過程で八百長疑惑が発覚した。警視庁は昨年7月、賭博開張図利容疑で同部屋など三十数カ所を家宅捜索し、力士らの携帯電話などを押収していた。 八百長

    yotaroy
    yotaroy 2011/02/02
    立件するなら、事件内容として明らかにされる事もあろうが、そうでないなら、事件と無関係なメール内容を明かすのはどうなんだ。
  • 1