iOS:iPhone の標準カメラは優れものですが、他にもたくさんの素晴らしいカメラアプリがあります。今回は、2014年版 iPhone 向けベストカメラアプリを紹介します。 Camera 『Camera 』は以前、米 LH が選ぶ iPhone のベストカメラアプリとして紹介しました。軽快で操作も簡単、多機能で、頻繁にアップデートされています。 とくに素晴らしいのは、フォーカスと露出を別々に設定できること。また、さまざまな撮影モード(手ブレ防止、セルフタイマー、連写)も備えており、堅実なデジタルズーム、構図に便利なグリッドなども搭載。豊富な編集オプションも備えており、エフェクトの追加、レイヤーの作成、バランスの調整、シーン加工などが可能です。 VSCO Cam 『VSCO Cam』は Camera と Instagram の中間に位置するアプリです。豊富なフィルタを備えたパワフルな編集ツ
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
Seesaaブログは2003年11月からはじまったブログです。他社と比較しても機能面では負けず劣らないシーサーブログですがいまひとつ人気がありません。表示が重いのが起因しているような気がします。サクサク記事を投稿できるようになればFC2ブログを脅かす存在になりうるブログです。
バーベキューといえば、メインはお肉系ばかりで、あまり魚を焼くことはないのではないでしょうか。特に、網焼きで鮭やマグロの大きな切り身を焼くことは少ない気がします(鉄板ならチャンチャン焼きなどはありますが)。魚は焼きすぎたり、逆に生焼けだったりと、焼き加減が難しいという意見も多いです。 お料理系サイト「Chow.com」では、魚を網焼きする時は「70:30ルール」を使うことを勧めています。70:30ルールとは、最初に料理時間全体の70%を使って魚の身の方を先に焼き、ひっくり返して最後の30%の時間で皮の方を焼くというものです。 皮より身の方を焼くのに時間をかけるのは、身を先に焼いた方が魚の表面全体が固まり、身が崩れるのを防げるからです。これで、皮の方を網から引き離す時に、魚の身と皮が離れにくくなります。 キッチンのグリルで魚を焼く時もこのルールは使えるので、是非試してみてください。 How t
ヨガのポーズはしばしば、インドの古い言葉、サンスクリット語で表されることがあります。 今回ご紹介するポーズは『ウッティタ・パールシュヴァコナーサナ』です。ウッティタは「強く伸ばす」、パールシュヴァは「側面」、コナは「角度」、アーサナは「ポーズ」の意味です。 このポーズは文字通り、身体の側面を強く、鋭角に伸ばします。普段の生活で体側をねじることはあっても強く伸ばすことは中々ないですよね。 たまに強く伸ばして刺激を与えるととても気持ちよく、便秘の解消や生理痛の軽減にも効果があると言われています。 【やり方】 足を1~2mほど開きます。 両腕を肩の高さで左右に広げ、手のひらは下向きにします。 右足を外側に向け、左足はやや内側にし踵は一直線上にそろえます。 吐く息で左踵はマットに安定させ、右ひざを90度になるように曲げ、左手は天に向かって伸ばしゆっくりと左耳の延長線上へ、右手は右足の外側に添えます
現在も生きている2013年最新版のPing送信先一覧ベスト21を検証してみました。検索エンジンへのインデックス促進するために設定しておきましょう♪ こんばんは!みかです。 最も手軽なSEO対策として知られるPing送信ですが、 今でも効果的な送信先一覧ベスト21をまとめてみました。 Ping送信先の設定は、一度設定してしまえば、 後は記事更新時に自動で送信してくれるので、 新規サイトを作った時に必ず設定しておきましょう♪ Ping送信とは? Ping送信とは、あなたが記事を更新した時に、 記事のタイトルやURLを登録したサーバーに 自動的に通知してくれる機能です。 Ping送信による直接的なアクセスアップは期待できませんが、 検索エンジンのクローラーが巡回しやすくなるので、 インデックス促進の効果があります。 通常、ブログサービスにはデフォルトで備わっている機能ですが、 Ping送信先は最
狭小なスペースならばこそ、収納や家具を工夫して少なくし、広い空間を確保したいもの。 スペインはマドリードの、アーバンライフスペースをデザインするアーキテクトオフィスeliiによるアパートメント「Didomestic」は、天井や床に様々な仕掛けを仕込んだ機能的な住まい。 天井のロープを引いてテーブルやベンチ、ハンモック、収納などが出てくる、まるで現代風の忍者屋敷みたいな仕様がなかなかユニークです。 合板やポリカーボネートを使ったインテリアデザインは素朴で居心地がよく、上階への階段は透明なプレートで区切られていて明るい雰囲気も演出。 上階はマットレスが置かれた寝室とシンプルなバスタブが設置されていて、床板と一体化した化粧台にも驚かされます。生活に必要なほとんどのモノが、天井裏・床下の見えないスペースに格納されているんですね。 なかなかオシャレで快適そう。一人暮らしがなんとなく楽しくなる、そんな
履けなくなったブーツ。使い古したブーツ。捨てようとしているあなた、ちょっと待った! オシャレで可愛らしいそのデザインを活かして、フラワーポットにしてしまうというアイディアはいかがでしょうか。 愛着あるブーツがこんな風に生まれ変わって目と家を楽しませてくれるなんて、ちょっと素敵じゃありませんか? FLOWER BOOTS [ConcepTrends]
コンニチハ、ワタシの名前はタイムトラベラー・ルミですヨ。あの頃に戻って人気の記事をピックアップ、編集・修正して改めてご紹介しますヨ。今回はさかのぼること2012年12月25日から、気になる記事を拾ってきましたヨ。 珍しい写真もありますよ。 2007年に休刊となったアメリカの雑誌「LIFE」。今ではウェブ上の公式サイトで20世紀を切り取った写真の数々をアーカイブとして楽しめるようになっています。 そんなLIFE誌で活躍した伝説的写真家ジョン・ミリが、これまた20世紀を代表する天才パブロ・ピカソと一緒に制作したのがこの1949年に撮影された「Drawing with Light」です。 アイデアの発端はジョン・ミリがピカソに見せた一枚の写真でした。それは暗闇の中で靴に小さなライトを付けてジャンプするアイススケーターの写真。それを見たピカソはわずか15分である実験をジョン・ミリに提案します。それ
タブレット端末を持ち歩くことが多くなると、ついついコンセントのある場所を探してしまう。 特にノマドワーカーは、コンセントのあるカフェじゃないと入らない! なんて方も多いのではないでしょうか? そんなノマドワーカーに朗報。これからはコンセントを探す必要はなくなります! だってこの世界初のモバイル型充電器『nPower PEG』を使えば、自家発電して充電ができてしまうのですから。 この充電器の嬉しいポイントは、特別な動作を必要とせず携帯しているだけでその動きを察知、重りが上下することで発電し内蔵バッテリーに電気が蓄えられること! このバッテリーを使用して、アディダスのこんなイベントも開催されました。 1984年から電気が止まっていたロシアの運動場に、このバッテリーを身につけたランナー達が作り出した電力を集め、コンサートを開催しました。 ランナー達が作り出した電力で20年以上あかりが灯されていな
スーパーなどで商品を買うときによく見る、スキャナでピッとするのに必要な「バーコード」。 Wikipediaには、 バーコード(英: barcode)は、縞模様状の線の太さによって数値や文字を表す識別子。数字、文字、記号などの情報を一定の規則に従い一次元のコードに変換し、レジスターなどの機械が読み取りやすいデジタル情報として入出力できるようにしている。 とあります。 自分たちからしたら必要ないので、あまりよく見たことはないかもしれません。しかし、日本にはいろんなデザイン性に優れたバーコードがあるんです! 今回は、そんな風に使うのか! と驚いてしまうようなデザインバーコードをご紹介します。 バーコードの模様は壊さないまま、商品の概要をちょっと面白く伝えていて、見ていてちょっとクスっときてしまうようなものがたくさんあります。日本のクリエイティビティはこんなところにも宿るんですね! 他にも何かある
「Recordeli(レコーデリー)」は持っているレコードをウェブで管理することで、いつでも、どこでもレコードが身近になるというクラウドサービスです。 スマホからも、簡単にレコードを登録することができるのがうれしい。 しかも家に眠っているレコードが簡単に販売可能で、レコード屋さんでは見つけることができないようなレア盤も手に入れられるかもしれないというアナログレコード派にはもってこいな、仕組みになっています。 ダウンロード販売が着々と増えている昨今、音楽をジャケットを見て楽しむなんてのもいいと思いませんか? こちらは販売コーナー。だれがどんなレコードを持っているかも分かります。 [Recordeli]
そこかあああ! 1月31日にキングジムから発売の「カメラ付マウス」は、その名の通りUSBマウスの裏面に200万画素のカメラを搭載したガジェット。オフィスで書類作ったり、ブログ記事を書く上でちょっとしたモノ撮りする時、スマホで写真を撮ってメールやクラウドでパソコンに送る、なんて方多いのでは? ちょっと前にモバイルアプリの「Bump」にスマホで撮った写真をパソコンにぶつけて転送する機能なんてのもありましたっけ…。 無線技術は便利だけど、なんだかんだ言って一手間かかる。だったらいつもパソコンに繋がってるUSBマウスにカメラを付けてしまえ! という華麗なる発想。いやはや関心しました。 カメラはマウスの裏側についており、カバーをスライドさせることでカメラレンズが現れます。そしてパソコン上でソフトを起動。ディスプレイを確認しながらマウスの「シャッターボタン」を押す事で写真を撮れるので、写真をパソコンに
2013年度のグッドデザイン賞を受賞した全作品を紹介する展覧会「グッドデザインエキシビション2013」が、10月30日(水)から11月4日(月・休)まで開催されます。会場は東京・赤坂にある東京ミッドタウン内の各所。商品や建築、デザインを活用したプロジェクトなど、全1,212作品が勢ぞろいします。入場料は一般が1,000円、中学生以下が無料です。 ▽ グッドデザイン賞受賞発表展 GOOD DESIGN EXHIBITION 2013 | Good Design Award ▽ http://www.designhub.jp/exhibition/2013/10/18-1300.html グッドデザイン賞の受賞デザイン全件を紹介する展覧会が、昨年の東京ビッグサイトから会場を移し、東京ミッドタウンで開催されます。受賞作品のうち、建築やサイズの大きい商品などはパネルで紹介されます。 特に高い評価を
4月からの新生活、職場や学校にいきなりの“遅刻”は避けたいですよね。つい時間ギリギリになってしまうという人のために、遅刻癖をなくす3つの方法をご紹介します。 ■ 無理なく“早起き”するには? あと10分、あと5分…と、毎朝ギリギリの時間までつい二度寝してしまっていませんか? ▽ “ついつい二度寝”をやめるには?寒い朝でもスッキリ目覚める方法 - はてなニュース 早起きの習慣を身に付けるには、「早起きしやすい環境」を作るのがポイント。「目覚ましを止めてまた寝てしまう」「朝寒くて起きられない」といった“自分が起きられない原因”を一つずつつぶしていきましょう。具体的な対策としては、「目覚ましはすぐ止められないように、遠いところに置く」「起きたい時間の少し前に部屋を暖めておく」などがあります。これまでの睡眠パターンを急激に変えようとするとストレスになって長続きしないので、少しずつ早起きに慣れるよう
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く