ブックマーク / logmi.jp (89)

  • ゆうこすが「モテクリエイター」を名乗ったきっかけとは フォロワー100万人突破につながった "#下剋上タグ" 戦略

    「下克上タグ」イベントにゆうこす参戦 菅裕子氏(以下、ゆうこす):みなさん、こんにちは。菅裕子です。 ふだん女子中高生の前でイベントをすることが多くて、こういうイベントはなかなかないので。壇上に上がった瞬間にめちゃくちゃ緊張しました。今日はよろしくお願いいたします。 山田茜氏(以下、山田)よろしくお願いします。 (会場拍手) 小林麻実氏(以下、小林):では、あらためまして。日のイベント、電通Bチーム、Forbes JAPAN、アカデミーヒルズライブラリーのコラボイベント「『下剋上タグ』が情報戦国時代をチャンスに変える!?」を始めさせていただきます。 スピーカーはスペシャルゲストとして、モテクリエイターとしてご存知の菅裕子さん。電通Bチームプランナー山田茜さん。Forbes JAPAN編集次長兼シニアライターの藤吉雅春さん、そしてモデレーターでもある電通Bチーム クリエイティブ・ディ

    ゆうこすが「モテクリエイター」を名乗ったきっかけとは フォロワー100万人突破につながった "#下剋上タグ" 戦略
    you-7188
    you-7188 2018/08/28
  • 「世の中にチャットツールのよさが伝わっていない」JR西日本×ANA×レイス、業務効率を促す「direct」の活用事例

    固有のビジネスに内在する課題に向き合う 金子健氏(以下、金子):いろいろdirectをお使いだと思いますが、それを自分が売る側に回ったら、なにをどうしていきたいかを聞いてみたいなと思いました。 小山秀一氏(以下、小山):コミュニケーション手段というか、働き方改革となると、競合製品と言っていいのかどうか、「LINE WORKS」「CiscoSpark」、いわゆるソフトフォン、コミュニケーションという切り口だと数多の競合相手が出てくる。 「なにが勝ち抜くんだろう?」というのは我々からすると読めないところがあって、唯一言えるのはビジネス課題、それぞれ固有のビジネスに内在する課題を個別に真正面から向き合ってヒアリングしていただいて確認していただいて、それを1歩ずつプロセス前に進める。 パラダイムシフトというか「こんな仕組みを入れて全部システムチェンジとかオペレーションチェンジしましょう」ということ

    「世の中にチャットツールのよさが伝わっていない」JR西日本×ANA×レイス、業務効率を促す「direct」の活用事例
    you-7188
    you-7188 2018/08/28
  • チャットツール「direct」導入で社内風土はどう変わった? JR西日本×ANA×レイスバックオフィスの場合

    IIJ、PoCとして自社開発しているボット群について 金子健氏(以下、金子):モデレーターを務めさせていただきますIIJの金子です。まず冒頭に少しだけお時間いただきまして、「IIJ」という会社についてご説明させていただきます。 我が社とL is Bさんは2015年5月に資業務提携をいたしまして、それ以来のお付き合いです。最初に横井社長にお会いしたのは、2014年の8月ころだと思います。 (スライドを指して)この「50パーセント」という数字が何を示しているかといいますと、IIJは今、連結で約3,000人弱いまして、「今IIJ体でdirectを使っているユーザー」がだいたい1,000人います。 それから、今この1,000人がどれぐらい使っているか。3月上旬のデータですので3月は無視することとして、2月のデータを見ていただくとだいたい12〜13万通のメッセージがやりとりされていることがわかり

    チャットツール「direct」導入で社内風土はどう変わった? JR西日本×ANA×レイスバックオフィスの場合
    you-7188
    you-7188 2018/08/27
  • 見えない信頼を可視化するトークンエコノミーと、仮想通貨による資金調達"ICO”で創り出す未来

    2018年7月28日、大阪のインキュベーション施設 billage OSAKAにて、「トークンエコノミーmeet up 信用評価経済時代の独自通貨と経済圏」が開催されました。独自通貨の可能性と未来、中央集権と非中央集権、ICOの意義、信用評価経済といったキーワードを元に、最前線で行動を起こすさまざまな企業が登壇。パートでは、会場となったbillage OSAKAの紹介と、ゲストスピーカー2社の事業紹介の模様をお送りします。 村とビジネスをかけ合わせた「"b”illage OSAKA」 司会者:まずはじめに、当会場「billage OSAKA」につきまして、責任者の柿木原から簡単にご説明とご挨拶をさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。 柿木原明良氏(以下、柿木原):みなさん、こんにちは。インキュベーション施設billage OSAKAを運営しております、株式会社MJEの柿木原

    見えない信頼を可視化するトークンエコノミーと、仮想通貨による資金調達"ICO”で創り出す未来
    you-7188
    you-7188 2018/08/27
  • 日本人が囚われている「人に迷惑をかけてはいけない」の呪縛 尾原和啓氏が考える、呪いの解き方とは

    2018年6月22日、渋谷マークシティにて人事担当者向けコミュニティ HLC によるイベント「働き方の多様性を実現するには」が開催されました。主催する株式会社サイバーエージェントの曽山哲人氏がゲストとして招いたのは、IT評論家として著名な尾原和啓氏。インターネットによって変わる働き方の「3つの変化」を軸に、尾原氏がこれまで体験を振り返りつつ、これからの働き方について語りました。 「感謝ができる」のが、仕事ができる人の条件 曽山哲人氏(以下、曽山):ラスト? 時間足りるかな? これは聞いておきたいことはありますか? (会場挙手) 曽山:あ、2人挙がりましたね。お2人いきましょう。 尾原和啓氏(以下、尾原):はい。大丈夫です。 質問者4:Q株式会社のNと申します。 尾原:はい、よろしくお願いします。Nさん。 質問者4:いろんなプロジェクトで、いろんな人と話をされてきたと思うんです。 尾原:はい

    日本人が囚われている「人に迷惑をかけてはいけない」の呪縛 尾原和啓氏が考える、呪いの解き方とは
    you-7188
    you-7188 2018/08/24
  • 家訓は「メートル単位で本を買え」 尾原和啓氏が実践する "1冊3分読書術"

    2018年6月22日、渋谷マークシティにて人事担当者向けコミュニティ HLC によるイベント「働き方の多様性を実現するには」が開催されました。主催する株式会社サイバーエージェントの曽山哲人氏がゲストとして招いたのは、IT評論家として著名な尾原和啓氏。インターネットによって変わる働き方の「3つの変化」を軸に、尾原氏がこれまで体験を振り返りつつ、これからの働き方について語りました。 「女子会」の流行らせたのは誰? 尾原和啓氏(以下、尾原):僕はリクルートも楽天も大好きなんです。なぜなら、日の中に眠る中小企業の力を拾い出すことが素晴らしいからなんですよね。つまり何かっていうと、日の中小企業って自分たちが生き残りたいから必死にいろんな努力をするわけですよ。 そうすると、その努力の兆しっていうものを営業マンが嗅ぎつけてきて、編集の人に「どうもこういうことをやったほうがいいですよ」っていう話をして

    家訓は「メートル単位で本を買え」 尾原和啓氏が実践する "1冊3分読書術"
    you-7188
    you-7188 2018/08/23
  • テクノロジードリブンのイノベーションなら、たった1人で世界を変えられる

    2018年6月22日、渋谷マークシティにて人事担当者向けコミュニティ HLC によるイベント「働き方の多様性を実現するには」が開催されました。主催する株式会社サイバーエージェントの曽山哲人氏がゲストとして招いたのは、IT評論家として著名な尾原和啓氏。パートでは、インターネットによって変わる働き方の「3つの変化」を軸に、尾原氏がこれまで体験を振り返りつつ、これからの働き方について語りました。 尾原氏の知見から広がる「知」の交流会 尾原和啓氏(以下、尾原):今日はこんな僕に聞いてほしいことは……ごめんね。せっかく(飲み物を)キンキンに冷やして缶まで開けたのに。あともうちょっとだけね。 じゃあどんなことを僕が喋れるかっていう話なんですけれども、僕自身ドコモっていう大企業にいたんですね。やっぱり大手のなかでどうやって新規事業を作っていくんだ、みたいな話。古い会社vs.新規事業みたいな話もできます

    テクノロジードリブンのイノベーションなら、たった1人で世界を変えられる
    you-7188
    you-7188 2018/08/22
  • 20年後の世界はこうなる! 大前研一氏と大前創希氏が未来のIT事情を議論

    AWSクラウドに関する最新技術や活用方法を紹介するイベント「AWS Summit Tokyo 2015」に大前研一氏と大前創希氏が親子で登壇。「2035年、その時デベロッパーはどう生きるか」をテーマに、20年後の世界のIT事情について語り合いました。今後、人間の仕事の5割が消滅すると言われているなかで、人々はどのようにキャリアを積んでいくべきでしょうか。大前研一氏は「教わる、習う、覚える」ではダメだと話しました。 大前家の茶の間の雰囲気を再現 大前創希氏(以下、大前創希):皆さま、今日は長いことこちらのほうに勉強されに来てるんじゃないかと思いますけれども、ここから先、私と父になります大前研一です。 この2人、実は初めて登壇というか対談になるわけですけれども、今日はこの場所で、「2035年、その時デベロッパーはどう生きるか」をテーマに話していきたいと思います。よろしくお願いします。 大前研一

    20年後の世界はこうなる! 大前研一氏と大前創希氏が未来のIT事情を議論
    you-7188
    you-7188 2018/08/21
  • 人生は「自己紹介」の連続である 尾原和啓氏が夏でも赤いマフラーを外さない本当の理由

    2018年6月22日、渋谷マークシティにて人事担当者向けコミュニティ HLC によるイベント「働き方の多様性を実現するには」が開催されました。主催する株式会社サイバーエージェントの曽山哲人氏がゲストとして招いたのは、IT評論家として著名な尾原和啓氏。インターネットによって変わる働き方の「3つの変化」を軸に、尾原氏がこれまで体験を振り返りつつ、これからの働き方について語りました。 働き方の多様性を実現するにはなにが必要か? 司会者:はい。それでは時間になりましたので、はじめさせていただきたいと思います。みなさん、あらためましてこんばんは。いつもお世話になっております、HLC運営の荒井でございます。日、司会を務めさせていただきます。よろしくお願いします。 今日は、「働き方の多様性を実現するには」というテーマで、尾原さんにゲストで来ていただいて、いろいろディスカッションを進めさせていただければ

    人生は「自己紹介」の連続である 尾原和啓氏が夏でも赤いマフラーを外さない本当の理由
    you-7188
    you-7188 2018/08/21
  • 【落合陽一 × 小泉進次郎】基調講演で300人以上集められるゲストが集結!平成最後の夏期講習・オープニングトーク

    平成最後の夏期講習、開講! 落合、小泉:よろしくお願いします! (会場拍手) 小泉:とうとう始まったね。 落合:とうとう始まりましたね、こんな伝説のメンバー集まらないですよ。 小泉:二度と集まらな……噛み噛みですけどね。 落合:噛み噛み。 小泉:集まらないメンバーが集まって、平成最後の夏期講習。 落合:「平成最後の夏」っていうフレーズがあったら、夏期講習しとかなきゃダメだよねってトーク、以前にありましたよね。 小泉:そういうトークをして今日この場が生まれたので、まず今日は、いったいこの会は何をやるのかっていうね。 落合:最初の前振りが15分。 小泉:この前説すごい大事なので。この前説をやっていきましょうか。この全部可視化された前説っていうのもいいですよね。 落合:これ、出会ったところから描いてあるんですよ。 小泉:ね。ということで、今日、この前説は、なんでこの日が生まれたのかっていうのは、

    【落合陽一 × 小泉進次郎】基調講演で300人以上集められるゲストが集結!平成最後の夏期講習・オープニングトーク
    you-7188
    you-7188 2018/08/20
  • 資金難、業務改善命令、仮想通貨への逆風 日本発のICOでサービス開発したベンチャーの2年間

    をはじめ世界を席巻した仮想通貨は今後どうなるのか。日でいち早く仮想通貨「c0ban」の開発に着手したLastRoots社の小林慎和氏が、2016年の創業から経験した波乱の2年間と2020年に向けた展望を語りました。 LastRootsの2年間の軌跡 小林慎和氏:こんばんは。LastRootsの代表 小林と申します。日はお集まりいただき、ありがとうございます。「2nd Anniversaryイベント」ということで、弊社はまだ2周年の会社です。 今日のテーマは「Roadmap to 2020」。東京オリンピックもありますが、弊社がこれまでの2年間で何をしてきて、今後2年間どこへ向かっていくのかをできる限りお話しさせていただきます。 弊社のサービスは大きく2つ、「こばんちゃんねる」と仮想通貨「c0ban取引所」があります。 弊社は、2年前の6月2日に創業しました。私はもともとシンガポール

    資金難、業務改善命令、仮想通貨への逆風 日本発のICOでサービス開発したベンチャーの2年間
    you-7188
    you-7188 2018/08/20
  • 「LINE WORKS」の導入後、3日で一戸建てを受注 オープンハウスが進めるIT戦略にLINEが選ばれた理由

    オープンハウスの事業内容と、システム部門の役割 田口慶二氏(以下、田口):オープンハウスは、2013年9月に東証第一部に上場した総合不動産企業です。2016年9月期の売上は2500億円弱。上場後3年間の売上のCAGRが30%超と、急激に企業が成長する中で、お客様の情報や社内の情報を活性化させ、きちんと支えるために不可欠なプラットフォームを構築・管理することが、情報システム部には求められます。 特に不動産というのは、お客様にとって非常に情報が見えづらい、分かりづらいもの。そのため、的確にお客様に情報を提示するということが、営業担当者の使命となります。情報システム部としては、営業担当者が持つお客様の情報を集約し、企業が持つ情報を営業担当者が適切にお客様にお届けできる、という点を大切にしながら業務を務めております。 また、今後の成長を見据えると、業務効率化を重ね労働集約型の仕事を脱却する必要があ

    「LINE WORKS」の導入後、3日で一戸建てを受注 オープンハウスが進めるIT戦略にLINEが選ばれた理由
    you-7188
    you-7188 2018/08/20
  • 「呼吸器をつける」という決断が意味すること ALSと闘う武藤将胤氏が歩む、限界を作らない生き方

    2018年6月28日、TSUTAYA TOKYO ROPPONGI 2Fの特設イベントスペースにて、「武藤将胤×吉藤オリィ スペシャルトーク開催!『KEEP MOVING 限界を作らない生き方』刊行記念イベント」が開催された。これは、武藤将胤氏の初の著書が誠文堂新光社より刊行されたことを記念し、分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」開発者の吉藤オリィ氏と同氏が対談を行なったトークイベント。パートでは、ALSという病気そのものについてや、2人がであったきっかけなどを語ったセッションの模様をお送りします。 ALS患者とロボットクリエイターのコラボ 樋口聡氏(以下、樋口):今日は武藤さんの『KEEP MOVING 限界を作らない生き方』の出版記念イベントです。私は誠文堂新光社で武藤さんのの編集を担当した樋口と申します。今回は司会として入らせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

    「呼吸器をつける」という決断が意味すること ALSと闘う武藤将胤氏が歩む、限界を作らない生き方
    you-7188
    you-7188 2018/08/15
  • ドクターのKPIは「顧客満足度」 毎日37万人を診察する、平安グッドドクターのAI技術

    「偶然の発見による創薬」からの脱却 孫正義氏(以下、孫):では次に、医療の産業を見てみましょう。 医療では、今までは人間が聞く「問診」でした。ただ聞いて、医者が判断すると。現在は聞いての判断ではなく、レントゲン、CTスキャン、MRIといった機械や医療機器を使って、人間のドクターが映像を見て判断しています。しかし、これからの医学は予防医学で、人間のドクターが見て判断ではなくて、AIがデータを見て判断すると。 例えば癌の事前予測、早期発見、進捗といったものを、AIがピンポイントで判断する。「これは人間業では無理」というようなところまでできるようになるのです。つまり現代の医療では、症状で判断して、人間が薬を作って、一般薬として大勢の人々に同じ薬を発行するのですが、これからの医学は予防医学としてDNAで判断するということです。 つまり、顔色を見て判断するのではなくて、DNAを見て判断する。DNAは

    ドクターのKPIは「顧客満足度」 毎日37万人を診察する、平安グッドドクターのAI技術
    you-7188
    you-7188 2018/08/14
  • 1年で50億件もの保険を発行できる理由 安いコストでリスクも減らす、AI時代の保険ビジネス

    保険 × 人工知能による科学変化 孫正義氏(以下、孫)もう1つ事例として、今保険会社としてもっとも急成長しているZhongAn保険(をご紹介します)。 トランザクションの数、コスト、AIをどれほど使っているのかを聞いて、みなさん驚かれると思います。 Come Here. (会場拍手) Wayne Xu氏:孫さん、ありがとうございます。みなさまおはようございます。ここでみなさまとお話しできること、この3〜4年で何が起きてきたのかを共有できることを大変うれしく思っております。 AIと保険は非常にすばらしい組み合わせだと思っております。保険とは知らないこと、未知のビジネスです。一方の人工知能は、より多くのことを知るための技術です。この2つをミックスすることで、化学反応が起きるのではないかなというところが出だしです。 我々が何をしているのかということ、そして、この化学反応をどう起こしてきたのか。そ

    1年で50億件もの保険を発行できる理由 安いコストでリスクも減らす、AI時代の保険ビジネス
    you-7188
    you-7188 2018/08/13
  • 「#オルチャン」より「#勉強」のほうが投稿数は多い 女子高生のSNSを使った勉強方法とは

    トレンドのファッションタグ「参戦服」とは 小林章二氏(以下、小林):続いて変化の3点目のところですね。洋服の使い方、楽しみ方が変わったというのが弊社のアンケートの結果なんですけども、高校生に絞り込んで質問していて、女子高生/男子高生とそれぞれ分けて結果をスライドに載せています。 先ほどのSNSの話のところでもあったんですけど、イベントとかお出かけの際に洋服をほしいと思うことが多いという女子高生が半分以上、55パーセントぐらいいます。あとはSNSでフォローしている人の着回しを見て、洋服をほしいと思うことが多いという人も女子高生の中で3割から4割います。 最近のおもしろい情報として僕からも紹介したいんですけど、「ディズニーコーデ」「リンクコーデ」ってみなさん聞かれたことあると思います。でも、最近は「参戦服」っていうおもしろいタグがにわかに上がってきていて。「参戦服」って聞いたことあります? (

    「#オルチャン」より「#勉強」のほうが投稿数は多い 女子高生のSNSを使った勉強方法とは
    you-7188
    you-7188 2018/08/11
  • 病院の支払いを、医療保険からダイレクトに行えるように 1年でインド最大の金融網をつくったPaytmの展望

    即時審査でリスクのない金融にはデータが必要 孫正義氏(以下、孫):次のインダストリーを見てみましょう。 例えば金融。金融はあらゆるものを記号でトランザクションしているわけです。だとすると、AIにはより適しているはずだということです。物を動かさなくても、記号でお金トランスファーし、データでその人の信用を判断することができる。 従来の金融では審査が遅い、リスクが高い、確率的な商品しか出せない、だから儲からない、だから金利も高く取らなきゃいけないという状況がある。これに対して、即時審査でリスクがより減って、かつ確率的なものではなくカスタマイズされた状況で商品が提供できるとすれば、今よりも安く、今よりも便利に、今よりも素早く金融サービスを提供することができるようになります。 鍵はデータです。インドのPaytmは、中国のアントファイナンスのAlipayと連携し、Alibabaグループの資、ソフト

    病院の支払いを、医療保険からダイレクトに行えるように 1年でインド最大の金融網をつくったPaytmの展望
    you-7188
    you-7188 2018/08/10
  • 自動運転技術のビジネスチャンスはダウンタウンにある ソフトバンクと手を組んだGMが目指す信号機のない世界

    自動車を運転するのは「趣味」になる 孫正義氏(以下、孫):次に、自動運転の時代になると、現在人間が交通手段として運転している自動車がどうなっていくのかということをお話ししたいです。 私が思うのは、高速道路あるいは一般の都市で運転をするためには、おそらく今から50年も経たずして、特殊な運転免許を持った人しか運転できなくなると。人々は高速道路を走れない、都市部では運転が許されない時代がやってくると思います。 例えば、現在、高速道路に馬で乗り入れたら一瞬にしてパトカーが捕まえに来る。日で言うと、東京の銀座の四つ角で人が馬に乗ってきたらすぐに警察に捕まる。かつて人々が交通手段としてメインで使っていた馬は、趣味の範囲としての乗馬で、乗馬クラブに行って乗るとか、山の中で乗るということは許されるが、都市部では許されない。 同じように、人々が自動車を運転するのは趣味の範囲でなら許される。でも一般の高速道

    自動運転技術のビジネスチャンスはダウンタウンにある ソフトバンクと手を組んだGMが目指す信号機のない世界
    you-7188
    you-7188 2018/08/09
  • 体育祭すら「インスタ映え」するフォトジェニックなイベントに 現役女子高生のリアルなSNSトレンドに迫る - ログミー

    現役女子高生のリアル 黒須香名氏(以下、黒須):「女子高生のリアルを知る」を開始します。みなさま、日はお足元の悪い中、ご参加いただきありがとうございます。日司会を担当するスタディプラスの黒須と申します。 日のイベントは、ファッションSNS、勉強を切り口とした最新の若年層のトレンドだったりとか、リアルなライフスタイルをご紹介するという内容です。 イベント内容は写真撮影、SNSでのシェア歓迎です。すでに何名かの方から投稿いただいているようなんですが、ぜひSNSに投稿いただく際には「#00trend」をつけて発信してください。 日のイベントなんですが、今こちらに座っていただいている現役女子高生と女子大生のみなさんに、「実際なにが流行っているか」とか、「大人たちはこれが流行ってると言っているけど実はこうだよ」みたいなコメントをもらいながら進めていこうと思います。 みなさまから向かって左手

    体育祭すら「インスタ映え」するフォトジェニックなイベントに 現役女子高生のリアルなSNSトレンドに迫る - ログミー
    you-7188
    you-7188 2018/08/08
  • "信号の変わるタイミングをAIで最適化すれば、渋滞はなくせる" Didiが掲げる「交通プラットフォーム」思想とは

    今までのロボット会社には、AIがほぼ無かった 孫正義氏(以下、孫氏):さて、これから具体的な産業に少し入っていきたいと思います。例えば、製造業。もともとの歴史で言うと、製造業には手で一生懸命作る「手工業」がありました。 現在は機械工業として人間が機械を操作しながらやっています。しかし、これからは自動工業ということで、同じ工業でも「マニュファクチュアリング」でも、「人間がコントロールしながら、人間が操作をして、一緒に機械を動かしながらやる」というのでもありません。コンピューター、AIがメカニクスのハードウェアのロボットに命令をし、AIが分析をし、AIがその工業を直接ドライブしていくという時代がやってくるということであります。 ソフトバンクはロボットの会社にもいろいろ投資しています。ソフトバンクについて、ロボットの会社としては、スタートしたばかりだと思っている人が多いと思います。世の中には、ロ

    "信号の変わるタイミングをAIで最適化すれば、渋滞はなくせる" Didiが掲げる「交通プラットフォーム」思想とは
    you-7188
    you-7188 2018/08/07