タグ

SNSに関するyou-75のブックマーク (57)

  • メディア・パブ: グーグルのSNS広告事業,未だに期待外れで広告在庫の山

    SNS(Social Networking Service)は,ページビューの割には稼ぎが少ないと言われ続けていた。だが最近は米国でも日でも,大手SNSが軌道に乗り始めていると見ていたのだが・・・。 昨日のGoogleの2007年第4四半期決算の発表に合わせて,SNS広告事業の苦戦が明らかになった。07年同期売上は前年同期比51%増の48億ドルとやや成長が鈍化したものの,同社としてはまずまずの成績であった。だがこれからの広告事業ではSNSの果たす役割が増すだけに,SNS事業が壁にぶつかっているとの動きは気になる。 米国のメディアやブログによると,同社のSNS広告事業が期待外れに陥っているようだ。CFO のGeorge Reyes が「SNS広告が期待したようにマネタイズできていない」と話したと,ZDNet(Between the Lines)も伝えている。どうも,広告事業でパートナー提携

    you-75
    you-75 2008/02/05
    アフィリエイトは挙手制での広告スペース確保なのに、なんでSNSになると強制で確保しようとするんだろう?ブログでもプライベートな事には変わりないのに。
  • https://jp.techcrunch.com/2008/01/30/big-money-for-mig33s-mobile-social-network/

    https://jp.techcrunch.com/2008/01/30/big-money-for-mig33s-mobile-social-network/
  • Ad Innovator: Social Objects、ソーシャルネットワークを成功に導く5つの原則

    ソーシャルネットワークサイトは人と人との関係を作っているのではなく、Social Objectsと呼ぶ何らかのものをソーシャル化することでサイトが成り立っていて、Flickrなら写真をソーシャルに、Deliciousはブックマークを、MySpaceは音楽をソーシャルにしたと、Jaikuの創始者Jyri Engestrom氏が説明している。スライドもあるが5つの原理は、 サービスを作るためにSocialにするObjects(もの)を定義する ユーザーがそのObjectsに対して行う行動を示す動詞を定義する どうやってそのObjectsを共有するのか考える 招待メールをギフトに変える方法を考える 観客ではなく、出版する側に課金する ソース:Conrante:NMKForum07 Jyri of Jaiku January 9, 2008 in Social Networking | Perma

    you-75
    you-75 2008/01/11
  • Yahoo! CEO、ソーシャル化したYahoo! Mailを披露

    Yahoo! CEO、ソーシャル化したYahoo! Mailを披露:2008 International CES 米Yahoo!はWebのさらなる「ソーシャル化」「モバイル化」を目指す2方向攻撃で、GoogleやFacebookなどのインターネット企業に奪われた輝きを取り戻すつもりだ。 同社はこの2つの分野に力を入れることで、ユーザーがオンラインで探すあらゆるものへの出発点としての地位を固めようとしている。共同創設者でCEOのジェリー・ヤン氏は1月7日、Consumer Electronics Showで聴衆に向けて語った。 同氏は、コードネームで「Inbox 2.0」と呼ばれる次世代Yahoo! Mailのテスト版をプレビューした。このサービスは、Yahoo!と複数のSNSにおけるユーザーの最も重要な人間関係を判断する。最も重要な人から送られた最も重要なメッセージに高い優先順位を付けるス

    Yahoo! CEO、ソーシャル化したYahoo! Mailを披露
    you-75
    you-75 2008/01/10
    Inbox2.0ってコンセプトは今更出てくるものなのかなぁ
  • MySpaceとSprint、Mobile Webサービスで提携

    News Corp.傘下の米ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)MySpaceと米大手携帯電話キャリアのSprint Nextelは12月13日、携帯向けWebサービスで提携すると発表した。Sprintのデータサービス加入者は2008年初めに正式な立ち上げとなる「MySpace Mobile」のサイトに携帯電話から簡単にアクセスできるようになる。 MySpaceは9月にMySpace Mobileを発表し、現在はデザインやメールのインタフェースを改良し、新機能を追加した新バージョンをβサービスとして提供中。 またSprint加入者はMySpace Mobileに加え、Fox Interactive Mediaが運営する複数のサイトや、Photobucketにも簡単にアクセスできるようになる。 Sprintの加入者数は2007年第3四半期末現在5400万人。 関連記事 MySpace

    MySpaceとSprint、Mobile Webサービスで提携
  • Facebook、プラットフォームのコードを他のソーシャルサイトにも開放へ

    文:Caroline McCarthy(Special to CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部2007年12月13日 12時52分 いま、われわれが予想もしなかったことが起ころうとしている。Facebookがデベロッパープラットフォームのアーキテクチャをそのほかのソーシャルネットワーキングサイトにも開放すると発表したのである。これによってFacebookの戦略は「閉鎖的」すぎるという批判が現実的な意味を持たなくなるとともに、まだ実際には導入されていないGoogleのOpenSocialイニシアチブにも大きな打撃を与える可能性が出てきた。 FacebookのシニアプラットフォームマネージャーであるAmi Vora氏は米国時間12月12日、ブログの投稿で次のように発表した。「(われわれは)当社のプラットフォームアーキテクチャを1つのモデルとしてその

    Facebook、プラットフォームのコードを他のソーシャルサイトにも開放へ
  • DeNAが中高年向けSNS クラブツーリズムと共同で

    ディー・エヌ・エー(DeNA)と、旅行会社のクラブツーリズムは12月12日、中高年向けのSNS趣味人倶楽部」(しゅみーとくらぶ)β版を公開した。 ユーザー登録すれば無料で参加でき、日記や写真を投稿して交流できる。文字の大きさや色遣い、レイアウトなどは、中高年に見やすいよう配慮した。 クラブツーリズムのツアー情報も公開し、ユーザー同士でツアーに申し込める。ツアー専用ページも設置し、ツアー終了後も参加者同士で交流できるようにする。 DeNAがサイト構築や広告販売などを担当。クラブツーリズムは旅行と連動したコミュニティーを運営などを担当する。

    DeNAが中高年向けSNS クラブツーリズムと共同で
    you-75
    you-75 2007/12/13
  • 第17回 是非を問われるSNSの新たな行動ターゲティング:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    人間関係づくりに欠かせなくなった米国のSNS事情 最近になって実感することが多いのが、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の一般への浸透度の速さである。特に、Generation Y(ジェネレーションY:世代区分に諸説あるが、おおむね1977年〜1999年の間に生まれた8才〜30才くらいの世代)に代表される若年層に人気のMySpaceやFacebook に限らず、LinkedIn のように仕事上のキャリアや人間関係の構築にフォーカスするSNSも急成長しており、複数のSNSを利用するユーザーも目立つ。 また、SNSを利用する友人からの圧力に屈して、仕方なく(あるいは義理で)SNSに参加することもあるくらい、SNSは米国のソーシャルライフに欠かせないものになりつつある(実際、筆者も周囲のプレッシャーでFacebookとLinkedInのユーザーになってしまった)。個人が管理できる自

  • United States

    Enterprise buyer's guide: Remote IT support software Buying for the first time? Know what your options are. Considering replacing what you have? You might just save 25% or more on licensing costs. Here's what to look for and 12 leading remote support tools to consider.

    United States
  • SNSのBebo、CBSやMTVと広告付きコンテンツ配信「Open Media」で提携

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の米Beboは11月13日、複数の大手メディアとの提携を発表した。「Open Media」と呼ばれる戦略の下、自社のプラットフォームを提携先に開放し、これらメディアが提供するコンテンツをBeboユーザーが無料で視聴できるようにする。提携先として発表されたのは、CBS、MTV Networks、ESPN、BBC、Channel Four、ITN、Yahoo!、BSkyBなど20社以上。 Beboユーザーは、これら提携先が提供する音楽やビデオなどのコンテンツを、自分のプロフィールページに保存することができ、Beboのほかのメンバーと共有することもできる。 同社によれば、メディア企業側には、13~24歳を中核とするBeboユーザー4000万人にリーチできるというメリットがある。提携メディアはBeboのプラットフォームの利用に対して金銭を支払う必要はない

    SNSのBebo、CBSやMTVと広告付きコンテンツ配信「Open Media」で提携
  • NTTアド調査、SNSは“疲れ”で減少傾向。ミニブログは気軽に友達と交流

    NTTアドは、SNSと「Twitter」をはじめとしたミニブログの利用実態比較調査を発表した。 この調査は、SNSおよびミニブログのユーザーを対象に10月12日から16日にかけて実施したもの。有効回答者数は443人で、このうちSNSのみの利用者が216人、ミニブログのみの利用者が227人。性年代別では、SNSのみ利用の男性で10代/21人、20代/23人、30代/23人、40代/23人、50代/20人、女性で10代/20人、20代/21人、30代/20人、40代/22人、50代/23人。ミニブログのみ利用の男性で10代/12人、20代/31人、30代/30人、40代/24人、50代/26人、女性で10代/8人、20代/29人、30代/24人、40代/22人、50代/21人であった。 SNS利用頻度の調査では、利用頻度の変化については51.0%が「変わっていない」と回答したものの、30.5%

  • Yahoo!、大学生の就職活動SNS「Yahoo! Kickstart」立ち上げ

    Yahoo!は11月4日、大学生の就職活動を支援するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Yahoo! Kickstart」を立ち上げた。大学生と卒業生および企業を結び付け、学生がキャリアの出発点であるインターンシップや、就職アドバイスを得られるようにするのが目的という。 Yahoo! Kickstart担当のスコット・ギャッツ氏は公式ブログで、「学生たちはFacebbokで非常に活発なネットワークを築いているが、友人とつながり、楽しむのが中心。実際われわれが話をした学生の多くは、社会人の先輩はFacebookに来ても、自分たちのプロフィールを隠したりすると不満をもらしている」と記している。 Kickstartでは、在学中の大学、クラブ、関心のある職業、働きたい企業など、さまざまなコミュニティーを構築、参加することができ、自分のキャリアスタートに役立てることができる。 同SNS

    Yahoo!、大学生の就職活動SNS「Yahoo! Kickstart」立ち上げ
  • 「暇」が売れます〜2008年SNS予想:中央突破策 - CNET Japan

    〜2008年予想 地域SNSは未だ試行錯誤の状態だが、前回のエントリで言ってたことなどが克服されると地域SNSは盛んになろう。地域SNSで公共の施設の空き情報の公開も役立つ。 それがさらに発展すると 〜2008年の夢 mixiで「暇」を登録し、googleGPSで検索し、その情報をリクルートが買う。 ケータイでは「暇」が検索されることが多い。 「暇」を登録すると「一円」が手に入るようになる。 中高生の暇はゲーム会社が買い、ゲーム情報や暇な時間にケータイ小説を送る。 学生の暇は求人情報誌が買い、プロフィールによって振り分ける。 ボランティアにも金銭無しでかなり使える。 よく、企業でウチのサイト見て下さいというとで見たら「一円」手に入るものがあるが、これでは「チラ見」で終わることが多い。しかし、暇なときに、プロフィールを見て興味があるサイトの情報を送られれば、よく見られるにちがいない。そうす

    you-75
    you-75 2007/11/04
  • SNSで新たな金融ビジネスが始動 ソーシャルレンディングとは何か?

    融資といえば、これまで銀行や消費者金融といった金融機関の独占的なビジネス領域だったが、近い将来、これが大きく変わるかもしれない。米国や英国、そしてアジアの一部で、個人がSNSを利用してお金の貸し借りをする「ソーシャルレンディング」が急速に広がりつつあるからだ。 例えば、米国では少額の事業性融資が特徴のPROSPERや、独自開発のエンジンで貸し手と借り手をつなぐLending Club、英国では消費者ローンの借換需要をターゲットにしているZopaというサイトが人気を集めている。 サイト自体はSNSの形をとり、ネット上で貸したい人と借りたい人をマッチングする。昔から日にある地域ごとの相互扶助組織の「無尽」や「頼母子講」のWeb2.0版とイメージしてもよいだろう。ただし、無尽などと違うのは、サイト側が融資成立時に借り手と貸し手の両方から手数料を徴収するところだ。 では、PROSPERの取引方法

    SNSで新たな金融ビジネスが始動 ソーシャルレンディングとは何か?
  • mixiもOpenSocial賛同へ - SNSに広がるWeb APIの共通規格化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ミクシィは2日、1日にGoogleが発表したSNS情報参照の共通規格「OpenSocial」にmixiが賛同することを表明した。既報の通り、MySpace、Friendsterといった大手SNSのほか、OracleSalesforce.com、Six ApartなどのソフトウェアベンダもOpenSocialへの参加を表明している。国内最大級のSNSであるmixiの参加表明により、今後、SNS間におけるWeb API統一への動きがいっそう加速化していきそうだ。 OpenSocialは、現在、各SNSがそれぞれに個別にもつWeb APIを共通規格化すべく、Googleが考案したAPI仕様。1日の発表では、MySpaceが「MySpace Platform」にてOpenSocialをサポートすることを表明している。 ミクシィによれば、同社がOpenSocialへの賛同を表明した理由として「mi

  • FacebookがGoogleではなくMSを選んだ理由

    MicrosoftがFacebookの株式の1.6%を2億4000万ドルで買収することで、同サイトの買収希望者としてのGoogleは閉め出され、MicrosoftとFacebookはオンライン広告への関心をある程度格的に追求できるようになる。アナリストはこのように分析している。 Microsoftはまた、今後も引き続きFacebookの独占的広告プラットフォームとなり、米国外のFacebookサイトでも広告販売を開始する、というのが10月24日に発表された提携の概要だ。 株式取得により、Microsoftは実質的にGoogleYahoo!などほかのFacebook買収希望者を閉め出し、Facebookに150億ドルの価値があると認めたことになる。広告提携の拡大で、Microsoftは広告事業を拡大できる位置に立つ。 Facebookユーザーの約60%は米国外にいる。24日の電話会見で、

    FacebookがGoogleではなくMSを選んだ理由
  • グーグルのSNS計画が遅延か--米報道

    TechCrunchは、うわさされているGoogleのソーシャルネットワーキング計画(開発コード名は「Maka-Maka」、あるいは単に「Makamaka」かもしれない)は、かねてから予想されていた11月5日よりも後、おそらく8日または9日に発表される予定であると報じている。またその内容は「ほとんどGoogleの既存のソーシャルネットワークである『Orkut』に関するものとなるだろう」という。 Googleは、うわさや憶測にコメントしないという同社のポリシーを理由に、これに関する一切のコメントを差し控えた。 基的に重要な情報は、同社がFacebookに似た動きをとり、APIや、そのAPIを用いてアプリケーションを開発したパートナー企業を発表する計画であるというものになるという。 特にFacebookの広告契約に関しMicrosoftに敗れてしまったらしいGoogleは、ブラジルでは人気の

    グーグルのSNS計画が遅延か--米報道
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

  • オープンソースのSNSエンジン最新版「OpenPNE 2.10」がリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    OpenPNEプロジェクトは30日、オープンソースのSNSエンジン「OpenPNE 2.10」をリリースした。デプロイメントにはApacheなどのWebサーバとPHP 4.3.x/5.0.x以降、データベースサーバとしてMySQL 4.0以降、携帯電話からメールを投稿する場合にはPostfix 2.1.x以降が必要。 メジャーアップグレードとなる今回のリリースでは、処理速度が向上したほか、レイアウトの改善や絵文字への対応など携帯電話版の操作性を大幅に改善。データベースサーバには、従来のMySQLにくわえPostgreSQLを選択できるようになった。SNS内活動状況の統計データやスキン/拡張機能の紹介など新着情報を表示する「管理画面ダッシュボード機能」、あらかじめアップロードされたスキンセットを管理画面から切り替える「スキンチェンジャー機能」も追加されている。 外部WebサービスをOpenP

  • Googleのモバイル計画、カギは携帯SNSか

    インターネット企業はオンライン広告の肥沃な大地を探してモバイルとSNSに注目している。Googleは既に、モバイルSNS企業を3社買収している。 米Googleは、携帯電話メーカーが新しい携帯電話を開発するためのソフトとサービスを来年半ばまでに提供する計画を発表する見込みだ。Wall Street Journalが10月30日に報じた。 同紙が事情筋の話として伝えたこのニュースは、Googleがモバイル計画を発表するのは来年以降という当初の報道と異なっている。 同紙によれば、Googleは実際の携帯電話はリリースせず、OSと人気アプリケーションのモバイル版を提供するという。 IDCのアナリスト、カルステン・ウェイド氏も同意見で、かなり平凡なものになり、Google Maps、YouTube、GmailなどのGoogleのオンラインアプリケーションの携帯電話版が披露されると予測しているという

    Googleのモバイル計画、カギは携帯SNSか