2020年7月5日のブックマーク (3件)

  • 「なんですって!?」

    この台詞を読んで、これが男の台詞だと感じたやつは翻訳小説を読み慣れてる。 それもSFで、イメージ的には若い物理学者が言ってる感じ

    「なんですって!?」
    you0925you
    you0925you 2020/07/05
    国内小説、ややミステリに偏向だけど分かるし、○○かしらんも自分で使う
  • イカ好きによる同人誌「いか生活」vol.2の熱量がすごかった

    同人誌、中でも「評論」と呼ばれるジャンルが好きで(二次創作や肌色系も大好きですが!)、ネットや即売会で目についたはとりあえず買っている。 その時に買わないと二度と手に入らない(場合が多い)のが同人誌だ。 昨年の夏コミで手にした数冊の中に、ちょっと変わったがあった。 いや評論系の同人誌は基的に全部変わっているなんだけど、その中でも特殊な輝きを放っていたのだ。 表紙は派手な水玉がフルカラーでちょっと良い紙に印刷され、 ---------- い か 生 活 ---------- と、書かれているのみ。 そして売り子は若い女性の二人組だ。 ちょっとキョドりつつ見誌を手に取ってペラペラをめくってみると、とにかく「いかの同人誌」らしいことがわかった。 なるほど、「いか生活」か。それにしてもイカの同人誌って。 イルカなら、あるいはタコならまだわかるけれど、なぜイカにした。 久しぶりに私にとって

    イカ好きによる同人誌「いか生活」vol.2の熱量がすごかった
    you0925you
    you0925you 2020/07/05
    読んでる途中だと架空の作品の感想書いてる感すらあったのに実在した
  • お金に拘らないプロをどう扱っていくべきなのか問題 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 毎日、製造業のお客様向けの原価管理システムの導入支援やらお問い合わせ対応やらをやらせていただいております。そんなお仕事をしている関係上、原価という単語が耳に入ったら、お耳がダンボになります笑 というわけで、こんな記事を読みました。 blog.tinect.jp いやあ確かにいますねえ。目に見える部分にだけ着目して、「なんでこんなに高いんだ!」って吹き上がるひと。 ライセンス料の決め方 我々のようなIT屋は、お客様からユーザー数ごとに「ライセンス料」という形で、お代を頂戴して飯の種にしております。そうしますと「たくさん売れたんだから安くしろ!」とか「ユーザー数が増えてもコストがかかるわけじゃないのに保守料高すぎだろ!」なーんてお小言は日々頂戴します。 お気持ちは分からんでもありませんがね。それに対して「目に見えないところにもコストがかかっているんです」なんて答

    お金に拘らないプロをどう扱っていくべきなのか問題 - ゆとりずむ
    you0925you
    you0925you 2020/07/05
    これは前から言われてる話なので今更感はあるけど、未だに無くならない問題でもあるよね……