タグ

ブックマーク / newswitch.jp (12)

  • 水素エンジン車、東京都市大がディーゼル並みの出力を実現した! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    トラックやバス、建機など重量車の環境対応では、水素を燃やした水蒸気でエンジンを動かす「水素エンジン車」(狭義の水素自動車)が候補の一つだ。フラットフィールド(神奈川県厚木市)や東京都市大学の伊東明美教授らのグループは、課題だった出力でディーゼルエンジン並みを実現した。従来の技術やノウハウが活用できるため、自動車部品を含むメーカーも高い関心を寄せている。(編集委員・山佳世子) 脱炭素など環境にやさしい車といえば、電気自動車(EV)や燃料電池自動車(FCV)が思い浮かぶ。しかし長距離走行の車には、電池が大きいため適さない。ナトリウムがある海辺や、硫黄の温泉地などで耐久性が十分でない心配もある。 そこで注目されるのが通常の車の燃料を、ガソリンから水素に替える手法だ。東京都市大の伊東教授は「欧州では急激に注目が集まっており、日でも準備をしておく必要がある」と説明する。同大などのグループは、環境

    水素エンジン車、東京都市大がディーゼル並みの出力を実現した! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    you21979
    you21979 2022/09/07
  • 村田製作所が全固体電池を量産へ、容量は“業界最高レベル” ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    村田製作所は2019年度内にセラミックス技術を応用した全固体電池の量産に乗り出す。野洲事業所(滋賀県野洲市)の電池関係の生産棟に量産ラインを新設する。当面の生産能力は月10万個を予定する。試作品の容量は他社製品と比べて100倍の10ミリアンぺア時強と業界最高レベル。17年にソニーから買収したリチウムイオン二次電池事業を含め、注力するエネルギー関連市場への展開を加速する。 電解質にセラミックス材料を使った面実装タイプの「セラミックス全固体電池」を量産する。積層セラミックコンデンサー(MLCC)の製造設備を転用するほか、数億円を投じてドライルームなどの付帯設備を整える。 このほどサンプル出荷を始めた。大きさは縦5・7ミリ×横9・6ミリ×高さ5・2ミリメートル。材料組成を改良し、容量を大幅に高めた。さらにエネルギー密度を向上し、既存のリチウムイオン二次電池からの置き換え需要や競合品と差別化する。

    村田製作所が全固体電池を量産へ、容量は“業界最高レベル” ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    you21979
    you21979 2019/06/19
  • 大宮駅に無人キャッシュレスの店舗が出現! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    JR東日は20日、埼玉県の大宮駅でサインポストとの協業による人工知能(AI)技術を活用した無人店舗の実証実験(写真)を始めた。 社外の知見を採り入れるオープンイノベーション「スタートアッププログラム」で選定した11社とのテストマーケティングの一環。26日まで行う。 実証ではサインポストの無人決済システム「スーパーワンダーレジ」を組み込んだ試験店舗を設けた。店内各所にカメラを設置し、棚から取り上げた商品と購入者をAI技術を投じた画像認識により把握。自動的に購入者ごとの商品の購入額を算出して電子マネーで決済する仕組み。 日刊工業新聞2017年11月21日 「Amazon Go」は共同冷蔵庫。今後はマンションやオフィスにも? 米アマゾンは、品などを販売するコンビニ型の実店舗「アマゾン・ゴー」を社のあるシアトルに開設した。商品を店外に持ち出すだけで自動的に課金され、レジに並ばずに買い物が可能

    大宮駅に無人キャッシュレスの店舗が出現! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    you21979
    you21979 2017/11/21
  • 【松尾豊】AIロボット「日本企業はピークの20代につまらない作業をさせている」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ロボットとともに働き、ともに生活する―。そんな世界が急速に近づいてきた。ディープラーニング(深層学習)で画像認識精度が向上し、ロボットが“目”を獲得したように、人工知能(AI)技術がロボットの開発戦略を大きく変えた。第1回目は、東京大学特任准教授の松尾豊さんのインタビュー。ロボットの新潮流を見据え、日企業はどう戦っていけばいいのか語ってもらった。 ロボットの目が見えるように ―AI技術の進化はロボットにどんな影響を与えますか。 「簡単に言うと、ロボットは目が見えるようになった。2015年にディープラーニングで画像認識の精度が人間を超えた。モノを認識してつかんだり、操作したり、作業ができるようになる。これまでのロボットは目が見えない状態で、単純な動作を繰り返していただけだ。それでも失敗しなかったのは人間が周辺の環境を整えていたからだ。工場の生産ラインでは必ず特定の場所に、決まった部品が配置

    【松尾豊】AIロボット「日本企業はピークの20代につまらない作業をさせている」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    you21979
    you21979 2017/11/08
  • 消費者金融、「フィンテック」で大打撃!10年後には6割減益 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    2017年はITと金融の融合したサービス「フィンテック」を体現できる年になりそうだ。融資やマーケティング、資産運用人工知能(AI)やビッグデータが実用化される。一方、テクノロジーの普及はコスト革命を引き起こしつつあり、金融機関はビジネスモデルの再構築を迫られる。駅前から消費者金融や銀行の店舗が消える日はそう遠くないのかも知れない。 「正直、どの程度普及するか想像がつかない」。みずほフィナンシャルグループ(FG)の佐藤康博社長は言葉と裏腹に、新たな「融資文化」を実現する自信を隠さない。 みずほFGはソフトバンクグループと17年前半にスマートフォンを使った新しい個人向け融資サービスを始める。顧客の学歴や職歴、口座の入出金履歴などをAIを活用してビッグデータ分析する。個人の信用力をスコアリング(得点化)し顧客ごとに貸出金利や上限額を決める。 事業モデルは消費者金融に近い。他のメガグループも参入

    消費者金融、「フィンテック」で大打撃!10年後には6割減益 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    you21979
    you21979 2017/01/16
  • 生涯正社員が不利になる時代 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    政府もようやく「働き方改革」を大きく掲げ、日人の働き方を変えようと動きだしました。今の延長線上では日の経済力に限界が見えています。そこにメスをいれなければ、歪が大きくなるでしょう。産業能率大学が実施している「新入社員の会社生活調査」では新入社員の約70%以上が終身雇用制度を望むと回答しています。 意外なことにその数字は増加傾向。正社員ということは、会社にフルコミットする働き方であり、異動を命じられれば望まない仕事であろうと違う部署に移り、転勤を命じられれば家族がいようと日全国、全世界に転勤しなければなりません。その代わりの対価として、一定の給与と昇進を得られるわけです。 しかし、この正社員の終身雇用制度は、これからの「企業」にとっても「従業員」にとっても「日の国」にとても大きな足かせになることは間違いありません。 企業にとっての足かせは何か。今後、国内マーケットは人口減少の煽りを受

    生涯正社員が不利になる時代 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    you21979
    you21979 2016/11/13
  • 節電した電力は誰が買ってくれる?取引市場へNTTグループが参入表明 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    NTTファシリティーズは2017年度に、企業が節電した電力量に対して電力会社が対価を支払う「ネガワット取引市場」に取引事業者として参加する。同市場は17年春の創設予定で、正式な加入表明は同社が初めて。同社は電力会社と需要家の仲介事業者となり、節電分の電力を電力会社に、節電機器類を顧客に販売する。顧客は節電分の還元で機器導入コストを低減でき、同社は機器類を拡販できる。 NTTファシリティーズは市場参加にあたり、節電余地の大きい中小企業を中心に発光ダイオード(LED)照明や空調を活用したIoT(モノのインターネット)サービスを投入。ビルエネルギー管理システム(BEMS)を介して機器類を遠隔制御し、節電の実績に応じて電気料金が割安になる料金プランを導入する。節電分はまとめて電力会社に販売する。サービスの詳細は今後詰める。 これに先立ち、LED照明と電気をパッケージにしたサービスに加え、年内にも空

    節電した電力は誰が買ってくれる?取引市場へNTTグループが参入表明 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    you21979
    you21979 2016/10/16
  • 「米国の良い仕事はすべてコンピューターサイエンスに関連する」(MIT所長) ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    産業構造審議会(経済産業相の諮問機関)は14日、第4次産業革命の実現に向けて経産省が策定した「新産業構造ビジョン」を評価するフォローアップ会議を開いた。トヨタ・リサーチ・インスティテュートのギル・プラット最高経営責任者(CEO)ら、海外から人工知能(AI)やロボット分野の専門家を招き、提言を受けた。プラット氏は、少子高齢化の進む日ではAIやロボットの普及で雇用が奪われる懸念は少なく、「むしろ好機」と指摘した。 ネットワークに接続されたロボット同士が知能を共有すれば、ロボットが普及するほど性能が高まる。このことからプラット氏は、「いつかは分からないが、AIロボットの性能が一気に高まる時が来る」と見通した。 会議を通じてプラット氏は、「欧米ではAIやロボットには雇用喪失の懸念がつきまとう。これに対し、少子高齢化が進んでいる日では雇用問題が生じにくい。少子高齢化はむしろ好機なのではないか」と

    「米国の良い仕事はすべてコンピューターサイエンスに関連する」(MIT所長) ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    you21979
    you21979 2016/07/15
  • 子供は何歳からプログラミングを学ぶべきか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    「プログラミングの素養があれば、作り手になれるし起業もしやすい」(南場智子ディ・エヌ・エー取締役ファウンダー) プログラミング・コードは世界の新しい共通語である。とはいえ、調査会社IDCによると世界中の労働人口、約30億人のなかでその共通語を使う人口は2,000万人にも及ばない。これまでの数年間、ハイテク業界は人々に毎日1時間をプログラミング学習に充てることを勧めてた。 米国のオバマ大統領もスピーチで「スマホで遊ぶだけではなく、プログラミングしてみよう!」というメッセージを発信している。英国では学校でプログラミングを教えることが必須になったばかり。エストニア、フィンランド、イタリア、シンガポールのような国々ではもう既にプログラミングが授業のカリキュラムに組み込まれている。 では、子供たちはどのくらいの年齢でプログラミングの方法を学び始めるべきなのだろうか? 専門家の多くは、プログラミングは

    子供は何歳からプログラミングを学ぶべきか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    you21979
    you21979 2015/12/19
  • グーグル自ら完全自動運転車の量産・販売も、英ガーディアン報道 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    グーグルが独自開発の完全自動運転試作車について数百台まで生産量を増やしており、近い将来、自社での量産と販売を含めて検討していることが明らかになった。9月10日に開かれたカリフォルニア州公共事業委員会に出席したグーグル幹部がこうした事実を認めたと、英ガーティアン紙が12日付の電子版で伝えた。 ガーディアンは8月にも、グーグルが自動運転車の製造会社「グーグルオートLLC」を4年前の2011年に設立していたことをスクープしている。 http://newswitch.jp/p/1596 グーグルはこれまで、試作車についてのビジネスは白紙状態で、既存の自動車会社と事業協力に向けて話し合いを持っているとしていた。ガーディアンによれば、10日の委員会に出席した自動運転車プロジェクト公共政策担当責任者のサラ・ハンター氏は、自社での事業化を検討していることを認めつつも、「どうやって市場に出すかはまだ決めて

    グーグル自ら完全自動運転車の量産・販売も、英ガーディアン報道 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    you21979
    you21979 2015/09/14
    はやいな
  • 試行錯誤で作業学ぶロボット、UCバークレーが開発 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    人間と同じようにロボットが試行錯誤を繰り返しながら、組み立て作業などの運動課題を自ら学習していくアルゴリズムを、米カリフォルニア大学バークレー校(UCバークレー)ロボット学習研究室のチームが開発した。人工知能の一種である「ディープラーニング(深層学習)」を使ったもの。 このアルゴリズムに基づくソフトを組み込んだロボットの「BRETT」は、3次元空間での詳しい周辺環境をプログラミングすることなく、任務の最初と最後の状態を与えておくだけで、レゴブロックを組み合わせたり、洋服のハンガーを棚に置いたり、おもちゃの飛行機を組み立てたり、水筒のキャップを回して締めたり、といったさまざまな作業のやり方を自ら学習していったという。 工場と違って家庭や事務所の環境は常に変化する。そのため、想定シナリオに合わせてあらかじめプログラミングしていくやり方は、条件が膨大になり実用的ではないという。ロボットをそうした

    試行錯誤で作業学ぶロボット、UCバークレーが開発 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    you21979
    you21979 2015/05/24
  • バイドゥ、日本から「検索」撤退 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    20日付の中国紙・第一財経日報(A9面)によると、中国のインターネット検索最大手の百度(バイドゥ)が、日市場から撤退し、関連サイトを閉鎖したもようだ。利用者が伸び悩んでおり、ヤフーとグーグルの2強にい込むことができなかった。百度は撤退後も日で引き続きスマートフォン向けの日本語入力ソフト「Simeji」事業を展開する。百度は2008年、初の海外進出で日の検索市場に参入していた。

    バイドゥ、日本から「検索」撤退 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    you21979
    you21979 2015/04/28
  • 1