タグ

電子書籍に関するyou_gotのブックマーク (35)

  • epubcafe

    このサイトは、2009~11年、日語に対応した「EPUB 3.0」策定までの経緯を記したものです。 EPUBの中身は世界のブラウザで使用されているHTML 5とCSS 3なので、Chrome、Safariなどに、縦書き、ルビ、縦中横、禁則などの日語組版が入りました。 電子出版環境整備事業:EPUB日語拡張仕様策定 日誌 =世界のブラウザが縦書きになった理由= 旧サイトは⇒インターネットアーカイブ (表示までに時間がかかります) 電子書籍フォーマットEPUBと日語組版 日でメインストリームにいる人間は国際標準化の舞台ではまず勝てない 最新の情報は⇒Facebook epubcafe W3Cでの日語組版標準化活動は⇒Advanced Publishing Laboratory 小林龍生「EPUB戦記」 3章にくわしく解説されています。

    epubcafe
    you_got
    you_got 2011/03/29
    日本語に関するEPUB情報はすべてここにあつまるそうです。
  • 読書体験のイノベーションの先に…: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 すでにこのブログにおいては、何度も紹介しているように、中世までは書物というものは音読されたといいます。 印刷革命を経た現在、視覚偏重によって黙読が当たり前になっていますが、来るべき電子書籍の時代、読む行為そのものを書籍のうえで視覚化することで、読む声を聞きながら読んだ中世人と同じように、読んでいるという体験のフィードバックを得ながら読むことを可能にできるのではないかと思ったりします。 に書かれた文字ではなく、読んでいる自分の体験そのものを可視化するということ。それは紙のではできないけど、電子書籍ならその体験を可視化できる可能性があります。もちろん、それはどういう体験を可視化するのかを考えた上でそれを実現するインターフェイスをどう作るかによりますが、そこを電子書籍の売りに

    you_got
    you_got 2011/01/29
    電子書籍によって、「形態の揺れ」が起ころうとしている。かつて象徴という形態の揺れが許容されるものからサイン=記号へ移行したように。新しいと思ってたけど、揺り戻しなのかもしれない!
  • [ケータイ Watch.biz] コベック、iPhone/iPad向け電子書籍制作ツール

    you_got
    you_got 2011/01/04
    高いなぁ。もっと安くできるだろうに。
  • iPadで教育が変わる - 情報考学 Passion For The Future

    iPad教育が変わる 中学受験進学塾の経営者でカリスマ講師の著者が、iPadを早速教育現場で実践してみましたというレポート。自分はITに詳しい人間ではないと最初に白状しているが、実践した経験を生徒の感想と合わせて、良い点も悪い点もオープンにしているところがよかった。仮説や予想ではなく迅速のフィードバック第一波なのだ。 実際にやってみた経験から、 ・授業が紙の資料を使った時より早く終わってしまう ・画像や動画で子供たちの理解が進んだ ・子供たちが「紙に書かないとおぼえられない」という意見を出した ・小学校低学年には向かない ・見る、聴くに優れるiPad、書く、読むは課題 ・重い紙の教科書を持ち歩かないで済む などたくさんの事実や判断がでてくる。こどもたちの授業後のアンケート結果も公開されている。教員たちはデジタル教科書導入による負担の増加を不安に思っていたり、それらを使った理想的な授業を

    you_got
    you_got 2010/11/01
    教育現場にデジタル機器が入るのは賛成。先生たちが対応できるかどうか問われるだろうなぁ。
  • Kindle に「電子書籍を他人に貸せる機能」搭載予定 | スラド

    Amazon.com が、Kindle に関する 2 つの新機能を発表した。1 つは無料の Kindle アプリで Kindle 向けの新聞や雑誌が読めるようになるというもの。そして 2 つめは Kindle への「レンタル」機能の実装だ (Kindle Discussion Forum での Announcement、マイコミジャーナルの記事より) 。 この機能は、自分が購入した Kindle 向け書籍をほかの Kindle ユーザーや Kindle アプリユーザーに貸し出せるというもので、14 日間の期間限定、貸出中は貸し出し元のユーザーはその電子書籍を読めなくなるという制限が付いている。また、すべての Kindle 向け書籍が対象というわけではなく、出版社や権利者の許諾が得られたもののみが対象だそうだ。 この機能を利用すれば、Kindle 向け図書館サービスのようなものも運営可能

    you_got
    you_got 2010/10/26
    なるべくしてなる流れ。こうならなきゃ買わないでしょ。厳しすぎる囲い込みは破られる。提供側のコントロールの及ぶ範囲で自由さを与えなきゃ。
  • Togetter - 「電子出版について」

    鈴木みそ @MisoSuzuki 講談社から単行を二冊出しているが「デジタル的利用許諾契約書」というものが送られて来た。どちらも印税15%を一方的に印字して、全ての所有権は乙(講談社)に帰属する。とかいてある。「実際の電子書籍の発売は、まだ決まっていませんが」とある。まず話し合いがあるんじゃないんだ? 池田信夫 @ikedanob これOKしちゃだめ。出版社には何の権利もないんだから。 RT @masanork: RT @MisoSuzuki: 講談社から「デジタル的利用許諾契約書」というものが送られて来た。どちらも印税15%を一方的に印字して、全ての所有権は乙(講談社)に帰属する

    Togetter - 「電子出版について」
    you_got
    you_got 2010/10/24
    「印税10%になるというが嘘。Appleは出版社の中抜きをするわけではない。書店だ。」
  • コピーコストゼロ時代のビジネスモデル

    you_got
    you_got 2010/10/24
    デジタルの時代の新しいビジネスのあり方。「情報はフリーになりたがる」を利用しよう!ってことですね。
  • 紙の書籍でできて、電子書籍でできないこと - mohnoのブログ

    電子書籍も借り貸しできますー米Amazon【湯川】」(TechWave)という記事があった。「電子書籍市場が伸びていく」ということに否定的な人なんているのだろうか。実は、私がこれを書いた頃は、この不景気で2009年はそれほど伸びないかもしれないと思っていたのだが、そんな予想も外れて2009年も大幅に伸びている*1。毎度同じことを繰り返しているけれど、日電子書籍が普及していない、というのは数字を見ない人の戯言でしかない。 しかし、それは「出版が電子書籍に置き換わっていく」ということとは違う。この記事には、蛇足として「ほかになにか紙でできて、電子でできないことってあったっけ」とコメントされているのだけれど、そんなのいくらでもあるじゃないか(他のはてブでもコメントされていたが、ほんとうに“蛇足”としか言いようがない)。私がはてブにざっくり書いものを、リストアップしてみよう。 電池なしで読め

    紙の書籍でできて、電子書籍でできないこと - mohnoのブログ
    you_got
    you_got 2010/10/24
    「電子書籍と紙の本の違いは、『再生装置』の有無にある」
  • 日本の電子書籍勢力相関図 - フロム京都

    某、電子書籍関連人から、日電子書籍勢力相関図いただきました。これ非常におもしろいし、今まで個々の関係でわけがわからなくなっていたものがうまく整理されています。人から公開してもいいと了承をいただきましたので、公開します。 「den.pdf」をダウンロード 拙著「我、電子書籍の抵抗勢力たらんと欲す」をAppstoreから「電子書籍」でも出しました。この矛盾が、今の電子書籍の状況を象徴しているかもしれません。こちらね。

    日本の電子書籍勢力相関図 - フロム京都
    you_got
    you_got 2010/10/23
    入り組んだ状態だから、こういう図解はありがたい。
  • 電子書籍:読者がDRMを嫌う6つの理由 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    TeleReadという電子書籍関連のニュースサイトで、面白い記事を見つけた。「なぜ読者はDRMを嫌うのか:ショートバージョン」と題されたこの記事では、既刊電子書籍で自己出版したいという作家の「なぜ読者がDRMを嫌っているのか」という疑問に6つの理由を挙げて説明している。 これがなかなかうまくまとまっているので、私のコメントを交えつつ、見ていきたいと思う。 なぜ読者は電子書籍のDRMを嫌うのか 1)譲渡や貸し借り、中古販売できない 紙の書籍であれば、友人間で貸し借りしたり、読み終わった後に売りに出すこともできた。好きな場所で、好きなだけ読むこともできた。 確かに、友達にちょっとこれ読んでみてよ、と気軽に貸してあげたりはできなくなるだろうなぁ。惚れ込んだものならオススメしたくなるのは人情ではあるが、それができないとなるとちと辛い。 読み終わったを売れないというのは、購入したコンテンツの財

    電子書籍:読者がDRMを嫌う6つの理由 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 自宅から電子書籍を借りられる DNP、電子図書館構築支援サービス

    大日印刷と傘下の書店持ち株会社・CHIグループは10月から、電子図書館構築支援サービスを始める。貸し出し配信システムから電子書籍の使用許諾まで、電子図書館に必要なものを一括提供する。 大学図書館や公共図書館電子書籍貸し出しサービスを行えるようにするASP型サービス。CHI子会社の図書館流通センターが持つ書籍データベースと各図書館の貸し出しシステムを連動させる。検索で借りたい書籍が見つかった場合、利用者は紙か電子のどちらかを選んで借りることができるようにする。 利用者に会員IDを発行し、自宅PCからの利用も可能。紙の書籍と同様に電子書籍を一定期間閲覧できるようにする貸し出し処理や、紙の書籍の貸し出し予約受け付けなども行える。 電子書籍の配ではDNPグループのモバイルブック・ジェーピーと協力。出版社から許諾を得た自然科学、人文科学分野の書籍や実用書、教育・学習関連書など約5000タイトル

    自宅から電子書籍を借りられる DNP、電子図書館構築支援サービス
  • 日の丸標準中間フォーマットってこうですか?わかりません - 08th Grade Syndrome

    先のエントリでEPUBと改訂IEC 62448こと例の中間フォーマット(以下、中間フォーマット)について触れました。この中間フォーマット、(策定の経過がオープンにされているEPUBとは違って)あんまり情報が外に出てこないので僕もよくわかりません。そこで、僕の考える中間フォーマットとEPUBの理解を公開しますので、誤解があったら教えてください。 それから、これは飽くまでも僕個人の見解ですので、僕の属するいかなる組織の見解とも関係ないものであることをあらかじめご承知ください。 日の丸標準中間フォーマットに暗雲、EPUBは国際標準化を目指す - 08th Grade Syndrome 両者の狙いについて EPUBと中間フォーマットでは、そもそも性質が違う、もたらされるものも違っている。それを僕は以下のようなパースペクティブで解釈しています。 中間フォーマットは出版業界の内部ワークフローを変革する

    日の丸標準中間フォーマットってこうですか?わかりません - 08th Grade Syndrome
  • ベストセラー作家が電子書籍へ向かう理由

    電子書籍。各国の出版制度によって利点やマイナス面、諸事情がいろいろ違ってきますよね。それでも世界中で注目されている電子書籍。米 GIZMODOではMichael Ashley氏をゲストに迎えてアメリカ電子書籍化のお話をきいています。 最近ではどうやら、ベストセラー作家達が従来の出版社ではなく電子書籍出版社=E出版社からをだそうとしている動きが顕著になってきたようです。 アメリカ出版協会 ( Association of American Publishers)が報じたところによりますと、電子書籍の売り上げは2009年から176%アップ、紙書籍はあいかわらず売り上げダウンだそうです。書き手にとってE出版の魅力は無限大ですが、1 番大きなものではやはり書き手が自身のの売り上げをより手にいれることができる、というところでしょう。もちろん編集作業だってより簡単になりますし、生産プロセスだって

    ベストセラー作家が電子書籍へ向かう理由
  • パラパラめくり書籍丸ごと電子化 大日本印刷と東大 高速複写機 実現へ  :日本経済新聞

    大日印刷と東京大学は新タイプの超高速デジタル複写機を実用化する。をパラパラめくるだけで丸ごと複写できる東大技術に、大日の自動機械技術を組み合わせ、世界最速機を実現する。検索大手の米グーグルが絶版を電子化してネットで公開するなど、古い書籍や資料を電子化する動きが急拡大している。大日は2年以内に完成させ、著作権の切れた蔵書などの電子化を目指す図書館電子書籍製作会社への販売などを狙う。

    パラパラめくり書籍丸ごと電子化 大日本印刷と東大 高速複写機 実現へ  :日本経済新聞
  • iPadのブラウザ上で電子書籍風のめくる操作を可能にするJavaScript:phpspot開発日誌

    PADILICIOUS: How to Add Finger-Swipe Support to Your Webpage iPadのブラウザ上で電子書籍風のめくる操作を可能にするJavaScript。 左から右、右から左、上から下、下から上といった指でのスライドアクションをiPadのブラウザ上で検知して好きなJavaScriptコードを実行するようにできます。 これで、当にブラウザ上で電子書籍を読むようなインタフェースを実現できます。単純なクリックよりもよりアプリ寄りのUIがブラウザ上で実現できますね。 デモページをiPadで見てみると、それぞれ指でスライドするとページの背景色が変わるはずです。 関連エントリ iPad向けのリッチなサイトが超簡単に作成できるフレームワーク「jqpad」 iPadのサイト開発、アプリ紹介等のエントリ色々 iPad用のサイト作成に覚えておくこと色々

  • App Store-Safe Page Curl Animations

    By Ole Begemann More about me and contact info June 17, 2010 Last update: February 22, 2013 Update February 22, 2013: Please do not use the code I present in this article anymore. The iOS SDK has progressed tremendously since I wrote this post in 2010, and now provides a native implementation of the page curl gesture/animation in the form of UIPageViewController. This API is a lot more flexible an

  • electrodream, inc.

    electrodream

  • 電子書籍の売上、iPadがiPhoneの2倍に - WirelessWire News

    ▼2010年1月のiPhone向け売上を100としたときのiPadの売上推移 電子書籍販売サイト「eBookJapan」を運営するイーブック イニシアティブ ジャパンは、2010年8月10日、7月の電子書籍の売上状況を公表した。それによると、5月28日の発売と同時に開始した米アップルの情報端末「iPad」向けの売上が、同社のスマートフォン「iPhone」向けの売上の2倍に達した。 eBookJapanでは、2008年11月からiPhone向けの電子書籍販売を行っており、順調に売上は伸長している。ところが、この5月に開始したiPad向けの販売の売上が、開始からわずか2カ月でiPhone向けの2倍に達した。2010年1月のiPhone向け売上を100としたとき、7月のiPhone向け売上は約300だったのに対して、iPad向けは約600に相当した。6月のiPad向けは売上は同約200であり、

  • iPadで自炊データを快適に読むためのテクニック(困ったこと解決編)

    iPadで自炊データを楽しむ際の注意点やTipsを紹介する短期連載。後編となる今回は、iPadで自炊データを扱う際に起こりがちな問題とその解決策、またそれ以外の細かいTipsを見ていくことにしたい。 「回転処理したのに取り込んだ向きで表示してしまう」問題 前回述べたように、自炊データのファイルサイズが大きすぎると、読書ビュワーアプリによってはうまく開けなかったり、ページをめくっているうちに強制終了するといった問題が発生する。もっともこれらの問題は現時点ではどのアプリもおおむね解消されており、数百Mバイトを超える巨大なデータでもない限り、安定して読めるようになっているようだ。 ではこれ以外に、自炊データ側のクセによって引き起こされる問題にはどのようなものがあるだろうか。筆者がこれまで経験した中では、おもに2つの問題がある。 まず1つは、PDFの回転にまつわる問題だ。一部の読書ビュワーアプリで

    iPadで自炊データを快適に読むためのテクニック(困ったこと解決編)
  • 「iPad vs 雑誌」、iPad上の電子書籍市場が抱えている問題点とは?

    鳴り物入りで登場した割には日語圏がすっかり置き去りにされており、いろいろと出版社やらなんやらが大わらわで電子書籍に取り組み始めた効果もいかほどのものなのか疑問符を呈さざるを得ない……というような感じになっているわけですが、そういえばアメリカでは一体どうなったのでしょうか? というわけで、雑誌に絞ってアメリカ電子書籍市場の実態を見てみた詳細は以下から。 iPad vs Magazines | Printing Choice 現時点でアメリカにて発行されている雑誌は全部で1133誌。アメリカ国内での雑誌の総売上は45億ドル(約3837億円)。2010年7月時点で公式にiPad向けアプリを提供している雑誌は40誌となっています。 ちなみに、最も売れている雑誌(ニューススタンドという新聞や雑誌を販売するキオスクのようなもの経由)は「Reader's Digest」で1ヶ月に800万部。最も定期

    「iPad vs 雑誌」、iPad上の電子書籍市場が抱えている問題点とは?