記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    mohno
    オーナー mohno id:justgg←「技術が進めば問題にならなく」←注釈で「現状では」と書いていますよ(他の項目も注釈見てください)。それに「現在は技術が進んでいない」ということですね。でも反論を考えるのは面白いと思っています。

    2010/10/24 リンク

    その他
    nagabow
    nagabow 俺は電子書籍が伸びていくのは否定的かもしれない。

    2010/10/25 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「リアルな書店に行けば、本のサイズ、紙の質や厚さが実にさまざまである。“再生装置”が要らないからだ。」

    2010/10/24 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip 購入した書籍を勝手に消去されることもない。 cf. http://japanese.engadget.com/2009/10/02/kindle/

    2010/10/24 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin 再生装置という観点からの話。レコード→CDのように圧倒的に利点があるなら再生装置問題はクリアできると思う。しかし電子に「圧倒」がない。スペース問題以外、本がもともと持っているものへ追いついたレベルだし

    2010/10/24 リンク

    その他
    indigoworks
    indigoworks 概ね同意だが、紙の印刷はCMYKのドット4点での換算だから、ディスプレイのそれとはまた違う。ディスプレイは1ドットでRGBを表現できる。そういう意味ではRetinaDisplayとかは紙より高精細

    2010/10/24 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo 最後の絵画と書籍(絵画の写真)と電子書籍だとまた話が違ってくるかも。残念な事に「美術館に行かなくても写真でいいだろ」って人は今も居る。/書籍には書籍のアウラがあるのかもなあ。

    2010/10/24 リンク

    その他
    tennteke
    tennteke 日本に今以上外国人が住み始めて、その人達に向けた書籍が増えていったら、電子書籍の勢いはそこから始まるかも。紙書籍が日本語版中国語版韓国語版英語版と単純計算で四倍になったら店舗容積はパンクする。

    2010/10/24 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 電子版っていろんな意味で「信用」が不足してる気がする。// 将来的に読めなくなる可能性だけじゃなく、改稿の状態とか含めて。

    2010/10/24 リンク

    その他
    you_got
    you_got 「電子書籍と紙の本の違いは、『再生装置』の有無にある」

    2010/10/24 リンク

    その他
    justgg
    justgg 主旨はいいんだがリストアップの内容が弱すぎる。電池、発色、解像度は技術が進めば問題にならなくなるし、割れたらとか会社が潰れたらとか言ってもね。飛び出す絵本って全体の何%?…と言う感じで。一応ツッコミ。

    2010/10/24 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 紙の書籍はパッケージも兼ねてるし、製品仕様として優秀だって話は誰かが書いてたなぁ。/ 「絵画も、いずれはすべて電子化」って切り口は面白いけど、まんがも制作過程のデジタル化は進んだなぁ、とかも思ったり。

    2010/10/24 リンク

    その他
    itochan
    itochan 点字絵本の存在

    2010/10/24 リンク

    その他
    at_yasu
    at_yasu 「発色が違う」と「飛び出す絵本〜」に付随するけど、金箔を貼りつけてた本を電子書籍で再現はできないべな / 後、帯が紙の書籍には付けれるべなぁ

    2010/10/24 リンク

    その他
    worris
    worris 「そもそも、現在“電子書籍”をネタにして成功しているのは紙の書籍ではないか。」

    2010/10/24 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 「「絵画も、いずれはすべて電子化されていくのでしょうね」という人がいたら信じてもらえないと思う」これは分かりやすい。▼自分が昔書いた紙の優位点→http://bit.ly/b97sGw。デジタル否定じゃなく、両方アリ、と。

    2010/10/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    紙の書籍でできて、電子書籍でできないこと - mohnoのブログ

    電子書籍も借り貸しできますー米Amazon【湯川】」(TechWave)という記事があった。「電子書籍市場が...

    ブックマークしたユーザー

    • trfth2010/10/25 trfth
    • cha-cha-ki2010/10/25 cha-cha-ki
    • longlow2010/10/25 longlow
    • nagabow2010/10/25 nagabow
    • z2266782010/10/24 z226678
    • hatayasan2010/10/24 hatayasan
    • memoclip2010/10/24 memoclip
    • yamatedolphin2010/10/24 yamatedolphin
    • indigoworks2010/10/24 indigoworks
    • terazzo2010/10/24 terazzo
    • tennteke2010/10/24 tennteke
    • ROYGB2010/10/24 ROYGB
    • asakura-t2010/10/24 asakura-t
    • you_got2010/10/24 you_got
    • pikayan2010/10/24 pikayan
    • mohno2010/10/24 mohno
    • rikuo2010/10/24 rikuo
    • justgg2010/10/24 justgg
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事