2013年11月29日のブックマーク (8件)

  • 秘密保護法案:参院委審議入り 与党再び採決強行も- 毎日jp(毎日新聞)

    youarai
    youarai 2013/11/29
    自民党幹部「参院は荒れてもいい。野党は野党だと分からせる」町村信孝「我々だけで前に進めばいい。答えは簡単だ」自分らだけで好き勝手ができると考えているもよう。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    北陸新幹線の福井県内開業間近、高まる期待…福井駅と敦賀駅で一般向け内覧会 1440人が真新しい駅舎を見学

    47NEWS(よんななニュース)
    youarai
    youarai 2013/11/29
    石原慎太郎、土屋敬之、古賀俊昭、田代博嗣「日本の家庭を守る地方議員の会」「不適切な性教育教材展示会」、安倍晋三、山谷えり子「過激な性教育・ジェンダーフリー教育実態調査プロジェクトチーム」、八木秀次
  • 東京新聞:陸自が独断で海外情報活動 首相、防衛相に知らせず:社会(TOKYO Web)

    東京・市谷の防衛省。陸上自衛隊の秘密情報部隊「陸上幕僚監部運用支援・情報部別班」(別班)が身分を偽装した自衛官に情報活動をさせてきたことが分かった 陸上自衛隊の秘密情報部隊「陸上幕僚監部運用支援・情報部別班」(別班)が、冷戦時代から首相や防衛相(防衛庁長官)に知らせず、独断でロシア中国韓国、東欧などに拠点を設け、身分を偽装した自衛官に情報活動をさせてきたことが27日、分かった。 陸上幕僚長経験者、防衛省情報部長経験者ら複数の関係者が共同通信の取材に証言した。 自衛隊最高指揮官の首相や防衛相の指揮、監督を受けず、国会のチェックもなく武力組織である自衛隊海外で活動するのは、文民統制(シビリアンコントロール)を逸脱する。

    東京新聞:陸自が独断で海外情報活動 首相、防衛相に知らせず:社会(TOKYO Web)
    youarai
    youarai 2013/11/29
    「陸上自衛隊の秘密情報部隊「陸上幕僚監部運用支援・情報部別班」が、冷戦時代から首相や防衛相(防衛庁長官)に知らせず独断でロシア、中国、韓国、東欧などに拠点を設け、身分を偽装した自衛官に情報活動させてた」
  • 陛下「少し、いただこうか」 原発事故後初収穫の広野町の新米、御所に - MSN産経ニュース

    宮内庁は27日、東京電力福島第1原発の事故後、福島県広野町で初めて収穫されたコシヒカリの新米が同庁に提供され、天皇陛下のご希望で、お住まいの皇居・御所に一部をお届けしたと発表した。 同町は事故後に自粛していた水稲の作付けを約3年ぶりに再開。山田基星町長が10月に首相官邸を訪れ、各省庁の職員堂用として新米を贈呈する目録を安倍晋三首相に渡していた。 宮内庁には20日、職員堂約4日分の消費量に相当する120キロが届いた。報告を受けた陛下が「苦労されて作ったお米であろうから、自分たちも少しいただこうか」と希望されたため、26日に一部を御所にお届けしたという。 宮内庁の職員堂では、27日からおにぎりの無料サービスなどを提供する。 天皇、皇后両陛下は事故後、平成23年5月と24年10月、25年7月に福島県をご訪問。24年の訪問では、広野町と同じ双葉郡の川内村で除染作業を視察された。

    youarai
    youarai 2013/11/29
    「苦労されて作ったお米であろうから、自分たちも少しいただこうか」政治利用はこのようにうまくやれ、と。
  • 7月の参院選で無効と初判断 高裁岡山支部 NHKニュース

    ことし7月の参議院選挙で、選挙区ごとの1票の価値に最大で4.77倍の格差があったことについて、広島高等裁判所岡山支部は岡山選挙区の選挙を無効とする判決を言い渡しました。 参議院選挙を無効とする判決は初めてです。 ことし7月の参議院選挙では、選挙区ごとの1票の価値に最大で4.77倍の格差があり、2つの弁護士グループが47都道府県のすべての選挙区で選挙の無効を求める訴えを、全国の高等裁判所と高裁支部に起こしています。 このうち岡山選挙区を対象にした裁判で、広島高等裁判所岡山支部の片野悟好裁判長は「憲法に違反する」と判断して、選挙を無効とする判決を言い渡しました。 参議院選挙を無効とする判決は初めてです。 選挙管理委員会側が上告すれば裁判が続くため、今回の判決で直ちに選挙が無効になるわけではなく、判決が確定した場合に無効になった選挙区で議員の当選が取り消されて、選挙がやり直されることになります。

    youarai
    youarai 2013/11/29
    「投票価値の平等は憲法の最も基本的な要請なのに、定数配分の不平等は見過ごせないほど広がっている」「国会が投票価値の著しい不平等状態を是正しなかったことは憲法に違反し、今回の選挙の定数配分の規定は無効」
  • 「食の安全」も特定秘密の可能性 森担当相:朝日新聞デジタル

    森雅子・秘密保護法案担当相は28日の参院国家安全保障特別委員会で、「品の安全」の情報も特定秘密に指定する可能性があるとの見解を示した。 森氏は品安全も担当している。みんなの党の小野次郎氏から、自らが所管する分野で「法成立後、特定秘密を扱う仕事をするか」と質問され、「品の安全に関わる場合、テロ対策で扱う場合もあり得る」と答弁。「品の中に、テロ(リスト)が、何か毒物を入れる恐れのある情報がもし入手された時、取り扱うこともあるかもしれない」とも述べた。

    youarai
    youarai 2013/11/29
    「食品の安全に関わる場合、テロ対策で扱う場合もあり得る」「食品の中に、テロ(リスト)が、何か毒物を入れる恐れのある情報がもし入手された時、取り扱うこともあるかも」こうしてなし崩しに対象を拡大するつもり。
  • 東京新聞:「秘密国家へ道、廃案に」 分野超え、ノーベル賞学者ら会結成:社会(TOKYO Web)

    高まる懸念を置き去りに、衆院で採決が強行された特定秘密保護法案の成立を阻むため、学者らが分野を超えて決起した。二人のノーベル賞受賞者を含む三十一人が「特定秘密保護法案に反対する学者の会」を結成。「法案は憲法の基的人権と平和主義を脅かす立法で、直ちに廃案とすべきだ」との声明を二十八日発表した。  メンバーには、ノーベル物理学賞の益川敏英・名古屋大特別教授、化学賞の白川英樹・筑波大名誉教授のほか、法学、経済学、哲学などの著名学者らが名を連ねた。インターネットを通じ、三百人以上の学者が賛同の意思を示しており、さらに増える見込み。 政治的な問題で、幅広い分野の学者が団体をつくり、反対の態度を表明するのは異例。大きなうねりとなれば、岸信介内閣だった一九五〇年代に、ノーベル物理学賞の湯川秀樹らが憲法問題研究会をつくって改憲反対の立場を表明して以来、半世紀ぶりとなる。 声明では「知る権利や国政調査権が

    東京新聞:「秘密国家へ道、廃案に」 分野超え、ノーベル賞学者ら会結成:社会(TOKYO Web)
    youarai
    youarai 2013/11/29
    「外交や国防に関する内容であっても後から必ず公開されるのが大原則」「無制限に秘密を指定できる法案を通せば恐ろしいことが起こります。国民は政治の決定プロセスが明らかにならないことにだんだん慣れてしまう」
  • 地震:東京などで震度3 津波の心配なし- 毎日jp(毎日新聞)

    youarai
    youarai 2013/11/29
    「29日1時15分頃、東京23区などで震度3の地震」「震源地は千葉県北西部深さ約80km」「M4.8と推定」