2022年5月28日のブックマーク (5件)

  • 自民党、NFTで“出席証明”発行へ 「Web3.0に慣れていただく」

    ブロックチェーンスタートアップのIndieSquare(渋谷区)は5月27日、自民党青年局が、NFTを発行すると発表した。 同社のプラットフォーム「HAZAMA BASE」を活用。青年局が5月28、29日に行う会議・研修会の参加者に、その場にいたことを証明できる「POAP」(Proof of Attendance Protocol)と呼ばれる譲渡不能のNFTを、出席証明・記念バッジとして配布する。 自民党は、NFTメタバースを含む「Web3.0」の推進を打ち出している。 今回のNFTは、会議・研修会の出席者の他、政策コンテストの表彰者にも配布する予定。青年局は、NFTを多く獲得した党員に特典を付与するといったことも計画している。 「HAZAMA BASE」は、低コストかつノーコードで誰でも簡単にNFTを発行できるという。チェーンはパブリックブロックチェーンの「Polygon」を採用する。

    自民党、NFTで“出席証明”発行へ 「Web3.0に慣れていただく」
    youhei_nak
    youhei_nak 2022/05/28
    素っ頓狂なことやってるとは思うけど新技術を議員が追いかけていくのは良いと思う。どこかで身を結ぶことに期待!
  • VS Codeをなぜ、使い続けているのか?

    前書き この記事を読んでいるエンジニアの皆さんは、それぞれ異なるエディタを使用しているかと思います。読者自身が使用しているエディタの良し悪しについては詳しいと考えているため、私がVS Codeと他のエディタを比較をすることは、限界があります。また、VS Code と他のエディタの機能や快適さを比較できません。 そこで、私が毎日使用している VS Code の良さをアピールすることで、VS Code を使ってもらう機会を作りたいと思っています。 ここで説明しないこと カスタマイズしたキーコンフィグの紹介 ただし、これから紹介する VS Code の機能に好みのキーコンフィグを割り当てることは可能です。 他のエディタとの比較(Vim系 JetBrain系 Helix等の新興エディタ系) 目次 VS Codeとは 毎月のアップデート VS Codeのデフォルト機能 拡張機能(エクステンション)が

    VS Codeをなぜ、使い続けているのか?
    youhei_nak
    youhei_nak 2022/05/28
    IntelliJは縁の下の力持ちって感じでコードのミスが減るのが魅力ですね。他にはもっといい記述方法教えてくれる。一度知っちゃうと戻れないよね。VSCodeの話題にIntelliJをぶち込む無粋をお許しください。
  • Lighthouseの点数を50点以上改善したお話 – TravelBook Tech Blog

    トラベルブックのフロントエンドチームでは2020年の9月から、ページのパフォーマンス改善に取り組んでいます。 今回は今までどのようにやってきたのかを紹介したいと思います。 Core Web Vitals 2020年5月、Core Web Vitals がSEOに影響されるというのがGoogleから発表され、集客的にもユーザー体験をページパフォーマンスが重要になりました。 弊社はメディアサービスを運用しており、SEOはビジネス的に重要な指標としています。 そのため、Core Web Vitals をパフォーマンス改善の指標としました。 Core Web Vitalsはより良いユーザー体験を提供するための指標となっていて、読み込み時間、インタラクティブ性、視覚的な安定性 に焦点をあてた下記3つの指標をベースに計測します。 Largest Contentful Paint (最大視覚コンテンツの

    Lighthouseの点数を50点以上改善したお話 – TravelBook Tech Blog
    youhei_nak
    youhei_nak 2022/05/28
    画像はWebP一本でいいんじゃないかな?IE終わったし。/Google広告やらタグマネ入れた時のスコアは税金みたいなものと諦めている/https://youtu.be/6IFulZPjnws 25分過ぎでGoogle側の見解が聞けますよー。
  • SEOに強いTypeScript入門記事がミスリードを招いていて絶望しかけた - Qiita

    TypeScriptとは」などシングルワードの検索結果に強いTypeScript入門記事の多くに、誤解を招く内容があることを確認しています。 以下にあげる記事を参考にされた方は情報のアップデートをしていただきたいですし、記事を公開しているメディアにおきましては内容を見直していただけるとありがたいです。 TypeScriptならクラスが書ける 「JavaScriptにはクラスがない、TypeScriptにはクラスがある」「ゆえに読みやすい短いコードが書ける」といった記述が見られますがこれは誤解です。 Udemy メディア - TypeScriptJavaScriptの違い「TypeScriptではクラスの作成ができる」 侍エンジニア - 「TypeScriptでは、JavaScriptでできなかった「クラス」の作成を実現しています。複雑で大規模な開発を行うとき、JavaScriptではコ

    SEOに強いTypeScript入門記事がミスリードを招いていて絶望しかけた - Qiita
    youhei_nak
    youhei_nak 2022/05/28
    これだけのサイトの間違いを指摘できる努力を賞賛したいです!
  • ラー油容器の使い勝手がいいので、潤滑剤を詰め替えて使ってる→対策しないと現場猫るぞ!「気をつけて」

    便利だけど気をつけたい現場猫案件のはなし。少量でいい・荷物を軽くしたいって気持ちもわかるので、夏のアウトドアシーンなどでお気をつけください。

    ラー油容器の使い勝手がいいので、潤滑剤を詰め替えて使ってる→対策しないと現場猫るぞ!「気をつけて」
    youhei_nak
    youhei_nak 2022/05/28
    テプラか何かに☠️マークつけておくといいかも。何より本人がこのまとめを見てもスーンってなってるのが怖い。癖になって事故を予見できなくなるのが怖い。