タグ

2017年12月1日のブックマーク (6件)

  • 殺害された金正男氏、「解毒剤」を所持=報道 - BBCニュース

    北朝鮮の最高指導者・金正恩氏の異母兄で、今年2月13日に殺害された金正男氏は、殺害に使われた猛毒の神経ガスへの解毒剤を所持していたと、マレーシアの地元メディアが30日伝えた。

    殺害された金正男氏、「解毒剤」を所持=報道 - BBCニュース
    youichirou
    youichirou 2017/12/01
    よくわかってないが、VXガスでの毒殺を予見して解毒剤を所持していたが、適切に使えなかった(使ってもらえなかった)ので助からなかった、ということ?
  • がん治療せず「逃病」を選んだ人はどんな最期を迎えるか (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    youichirou
    youichirou 2017/12/01
    “在宅ホスピス緩和ケアを受けた末期がん患者のうち、約3割が余命宣告より長生き” 3割か。
  • 海外の一流科学誌「ネイチャー」 HPVワクチンの安全性を検証してきた医師・ジャーナリストの村中璃子さんを表彰

    海外の一流科学誌「ネイチャー」 HPVワクチンの安全性を検証してきた医師・ジャーナリストの村中璃子さんを表彰ネイチャーは日の状況を、「このワクチンの信頼性を貶める誤った情報キャンペーンが全国的に繰り広げられた」と厳しく批判。 ネイチャーは、HPVワクチンについて、「子宮頸がんやその他のがんを防ぐ鍵として、科学界や医療界で認められ、WHO(世界保健機関)に支持されている」と評価。 その上で、 「In Japan the vaccine has been subject to a national misinformation campaign to discredit its benefits,resulting in vaccination rates falling from 70% to less than 1%(日においては、このワクチンの信頼性を貶める誤った情報キャンペーンが全

    海外の一流科学誌「ネイチャー」 HPVワクチンの安全性を検証してきた医師・ジャーナリストの村中璃子さんを表彰
    youichirou
    youichirou 2017/12/01
    それでも某医療ジャーナリストとかは「私の口を封じようとし、私の専門家としての地位を貶めようとする動きに直面しながらも、このワクチンの危険性について科学的根拠を明らかにし続ける。」とか言いそう。
  • くらしナビ・ライフスタイル:特商法、解約の条件拡大 | 毎日新聞

    悪質商法の被害防止に向け、業者への規制を強化した改正特定商取引法(特商法)が12月1日、施行される。消費者が一定期間無条件で契約を解除できる「クーリングオフ」制度や、改正法で新たに加わった規制について、Q&Aで解説する。 ●改正法きょう施行 Q どんな法律なの? A 特商法は、訪問販売や電話勧誘販売など、契約トラブルになりやすい7タイプの取引を対象に、消費者を守るためのルールを定めた法律です=表参照。業者側が販売目的を隠したり重要な事実を告げずに勧誘したりすることを禁止し、消費者側にはクーリングオフを認めています。(1)訪問販売には、路上で呼び止められる「キャッチセールス」や、営業所などに別の目的で呼び出され勧誘される「アポイントメントセールス」も含まれます。

    くらしナビ・ライフスタイル:特商法、解約の条件拡大 | 毎日新聞
    youichirou
    youichirou 2017/12/01
    光回線の電話はどれにあたるんだろう…
  • 夫が自宅のテレビでAV鑑賞、妻が頼んでもやめてくれない…法的な離婚原因になる? - 弁護士ドットコムニュース

    夫のAV鑑賞に悩んでいるーー。ある女性からの相談が、弁護士ドットコムの法律相談コーナーに寄せられました。 女性は現在妊娠中のため、夫の夜の相手が出来ないそうですが、それを理由にして夫が家のテレビでAVを鑑賞しているそうです。「やめて欲しい」と伝えても聞く耳を持ってくれない夫に、女性は「精神的にものすごく傷ついてしまっています」と悩み、このことが、法的な離婚原因になるのかどうかを質問しています。 この問題に悩む女性は一定数いるようで、子育て情報サイト「ママスタ」の掲示板(http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2914469 )にも「皆様は旦那のAV鑑賞は許していますか?」というスレッドがあります。 新婚の投稿者は「借りるのは月に1回2まで」「黙って借りないようにカードも私が持つ」などの制限をかけているそうですが、これに対するコメントでは「AVく

    夫が自宅のテレビでAV鑑賞、妻が頼んでもやめてくれない…法的な離婚原因になる? - 弁護士ドットコムニュース
    youichirou
    youichirou 2017/12/01
    見るのは仕方ないと思うけど、妻の目のあるところで見るのはどうかと思う。
  • 俺「おりまーす!すいませーん!」

    と一言断ってから満員電車やバスの人混みをかき分けてドアを目指してるんだけど、それを会社の先輩に話したら 「それ上京したての田舎者あるあるだからw東京では無言で押しのけるのがマナーだよw」 という感じに笑われてしまった たしかに俺は上京してそんなたってないし、俺以外に東京で「おりまーす」とか「通ります」とか言ってる人をほとんど見たことない みんな人をかき分けたり、ぶつからずには通れない時、無言で体当りしたりカバンで押したりしてる どっちがいい悪いとかじゃなくて、むしろ東京ではいたずらに声を出すことが失礼に当たるのかな?

    俺「おりまーす!すいませーん!」
    youichirou
    youichirou 2017/12/01
    バスなら運転手に降りようとしてる客がいることが伝わるし、バスでなくても昇降口までにいる客に奥から降りようとしてることがわかって対応しやすいはず。必要以上に叫ぶ必要は無いけど、声を出してもおかしくはない