タグ

2017年12月26日のブックマーク (6件)

  • 【今年買って良かった文房具】¥1000の万年筆『カクノ』透明ボディに圧倒されました! - 『本と文房具とスグレモノ』

    文房具好きの皆さん、あっという間の2017年でした。もう数十日でこの激動の2017年も終わりです。思い返すと色んなことがあったなぁと、しみじみ感じます。皆さんにとっても2017年はいかがでしたでしょうか?きっと素敵な一年だったでしょうね。 そういう意味を込めまして、【今年買って良かった文房具】をブログに書いて今年の総括をしたいです。もちろん、僕だけでなくて文房具好きの皆さんと一緒に振り返ってみたいので、ハッシュタグをつけて公開してくださいね。 僕の場合は記事を書くとFacebookとtwitterに自動で流せるようにしてあるので、そこに「#今年買って良かった文房具」を付けて流しますので、みなさんどんどん書いてみてください。もちろんFacebookとtwitterに直接投稿でも構いません。 これで文房具ブロガーの皆さんも年末までネタに困りませんね(^ ^)v 今日、紹介するのはパイロット『カ

    【今年買って良かった文房具】¥1000の万年筆『カクノ』透明ボディに圧倒されました! - 『本と文房具とスグレモノ』
    youichirou
    youichirou 2017/12/26
    LAMYの万年筆とこいつの透明でないほうと、結局両方持ってる。
  • こんなカツサンド見たことない! 松坂屋上野店「肉卸小島」のかつサンドが奇跡の分厚さ

    上野アメ横にほど近い御徒町にある松坂屋上野店。館・南館とあったうちの南館の建て替えにともない、今年11月に全館リニューアルしました。この地下フロア「ほっぺタウン」に、肉卸の老舗が弁当と惣菜の店を新しく出店しました。それが「肉卸小島」。「日一、肉濃度の高い弁当屋」というコンセプトのこちらのお店で売られている限定品「肉卸の<豚>かつサンド」がものすごいということで、オープン当初ネットで話題になりました。 かつが分厚い……! 肉卸小島「肉卸の<豚>かつサンド」 そんなにすごいなら、実際に買ってきて実してみよう、という訳で、松坂屋上野店へ行って例のかつサンドをゲットしてきました。 松坂屋上野店(Webサイト) 「肉卸小島」を運営するのは、1933年創業の肉卸の老舗「小島商店」。これまでも、お取り寄せ限定で「チョップカツ」というステーキのようなメンチカツを作り話題になっていました。この小島

    こんなカツサンド見たことない! 松坂屋上野店「肉卸小島」のかつサンドが奇跡の分厚さ
  • 家族の思い出をキレイに残すために買うべきカメラとレンズ | SpaceFlier

    今年買った素敵なレンズたち 私は「○○が買うべきカメラ」みたいなエントリークラスちょい上ぐらいのレンズキットを勧めるような記事は好きではないし、結局はなるようにしかならないので「好きなの買っときゃいいんだよ」ぐらいにしか考えていない。 しかし、今年(2017年)その考えを覆すモノを手に入れてしまった。これは仕方ない。 家族の思い出をキレイに残すためのカメラ 冒頭にSonyのα7IIが写った写真を載せてしまったので半分は答えを出しているようなものだが、これは正確ではない。家族の思い出をキレイに残すためのカメラとは… Nikon Fマウントが使用できるフルサイズセンサーのカメラ。これ。 その他は認められない。申し訳ないが、キヤノン始めNikon Fマウント(DXは不可)が使えないものは黙っててくれ。合わせるレンズがNikon Fマウントしかないんだから仕方ない。 家族の思い出をキレイに残すため

    家族の思い出をキレイに残すために買うべきカメラとレンズ | SpaceFlier
    youichirou
    youichirou 2017/12/26
    「カメラバカにつける薬」に出てきそうなレンズ。なぜか最近フォクトレンダーを推す記事をよく目にする。ニコン推しなのも高ポイントな記事。
  • ソースコードの不備をAIで見つける富士通、新しい診断ツールの中身

    人工知能AI)などを活用し、システム開発プロジェクトのプロセス改革に取り組む富士通。この改革のために、2017年11月から格活用するツールの1つが「ソース診断」だ。このツールでは、英数字や記号といった文字列の固まりであるソースコードを、テキストデータとしてではなく、画像として分析するという。 どのような仕組みでソースコードの不備を見つけるのか。ツール活用により、開発プロセスをどう改善するのか。ツールの開発責任者である富士通アプリケーションズの森崎雅稔取締役兼ソフトウェアエンジニアリングセンター長に聞いた。 保守性の低いコードを見逃しやすい ソース診断は、ソースコードのレビュー作業の効率化と精緻化を支援するツール。画像化されたソースコードを基に、AIが主に可読性を診断する。ツールで可読性が低い箇所に当たりを付け、該当箇所を集中的にレビューすることによって、レビュアーは作業の効率化と精緻化

    ソースコードの不備をAIで見つける富士通、新しい診断ツールの中身
    youichirou
    youichirou 2017/12/26
    “「ソースコードを画像化して深層学習を利用すれば、AIが善しあしを理解できるのではないかと考えた」” んー?
  • 多くのユーザーは提供元不明の公衆無線LANでも気にしない | スラド セキュリティ

    MMD研究所が「公衆無線LAN利用者実態調査」の調査結果を発表した(窓の杜)。 スマートフォンを公衆無線LANに接続させたことがある男女1,556人を対象としたもの。利用している公衆無線LANとして多いのが「お店やホテルなどが提供している公衆無線LAN」(87.8%)で、「キャリアやプロバイダが提供している公衆無線LAN」は24.0%。いっぽうで、「どこが提供しているかわからない公衆無線LAN」を使ったことがあると答えたのは17.5%で、少なくないユーザーが提供元不明の無線LANに接続しているようだ。 また、「お店やホテル」などが提供している公衆無線LANについては接続時にパスワードが不要なものもあるが、こういったパスワード不要な公衆無線LANについて利用への抵抗がないユーザーが過半数であり、提供元不明の広州無線LANについても過半数が利用に抵抗がないと答えている。 なお、公衆無線LAN接

    youichirou
    youichirou 2017/12/26
    「提供元不明の公衆無線LAN」って何だろう? パスなしのAPってだけなら単に野良APであって公衆無線LANとは言いたくない気もする。
  • Twitterはなぜ他人の「いいね」をタイムラインに流す仕様を続けるのか 運営に直接聞いてみた

    12月22日に、Twitter公式が「2018年にTwitterにリクエストしたいこと」を募集するハッシュタグ「#Twitter2018」を発表しました(関連記事)。このハッシュタグのなかで特に目立っていた意見が、「他人の『いいね』をタイムラインに表示しないでほしい」というもの。なぜこの仕様が続いているのか、Twitterに話を聞きました。 ハッシュタグに寄せられている要望の一部。「いいね」をタイムラインに表示しないでほしいという声は多い この仕様は3月に始まったもので、フォローしているユーザーなどが誰かのツイートを「いいね」すると自分のタイムラインにその情報が表示されます。他ユーザーの動向を早くキャッチできるようになりましたが、タイムラインが時系列順でなくなることや、リツイート機能と差がなくなっていること、「いいね」を他のユーザーに流したくなくても強制的に流れてしまうことなどから、廃止を

    Twitterはなぜ他人の「いいね」をタイムラインに流す仕様を続けるのか 運営に直接聞いてみた
    youichirou
    youichirou 2017/12/26
    「他人のいいねが表示されること」はまあいいけど「自分のいいねが他人に見える」のがイヤなんだよ!! 見せたくない人は見せないようにさせてくれよぅ…。