タグ

2019年7月20日のブックマーク (8件)

  • 屋上目前、ドア無施錠でも避難できず…18人折り重なる : 国内 : 読売新聞オンライン

    焼け焦げた「京都アニメーション」第1スタジオの1階部分。被害が拡大した一因とみられるらせん階段が見える(20日午後、京都市伏見区で)=吉野拓也撮影 京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」第1スタジオで34人が死亡した放火殺人事件で、京都府警は20日、現場検証の結果、火元は1階のらせん階段西側だったと発表した。死者の約8割の28人が一酸化炭素(CO)中毒で死亡した可能性が高いことも府警の調べで判明。うち半数以上は、火元から最も離れた屋上と3階をつなぐ階段に集中していた。ガソリンによる爆発的火災でCOが急速に充満し、逃げ切れなかった可能性がある。 府警は20日、殺人、現住建造物等放火両容疑で青葉真司容疑者(41)の逮捕状を取った。青葉容疑者は全身やけどで意識不明の重体。 府警によると、青葉容疑者は18日、1階玄関から侵入し、3階まで吹き抜けのらせん階段付近に、バケツのようなものに入

    屋上目前、ドア無施錠でも避難できず…18人折り重なる : 国内 : 読売新聞オンライン
    youichirou
    youichirou 2019/07/20
    エグい写真…。屋上に行く階段はもう一酸化炭素が充満していてそこに行くだけで昏倒するような感じだったのかなぁ。
  • 他の増田が有名な話を書いてるけどこれは実は間違い。確かに日本語には「..

    他の増田が有名な話を書いてるけどこれは実は間違い。確かに日語には「促音+濁音」で終わる単語は少ない、だから清音になるという説(※1)。 だけど、これには簡単に物凄い数の反例が出る。 「ウィッグ」のこと「ウィック」って言う? 「エッグ」のこと「エック」って言う? 「ゴッド」のこと「ゴット」って言う? 「マッドサイエンティスト」のこと「マットサイエンティスト」って言う? こんな間違いする人1度も見たことないよね。 実のところ、この現象が起こるのって「ベッド」と「バッグ」だけなんだ。他にあるとしても、ごく一部の単語に集中する。「ビッグ→ビック」も、ビックカメラがbic cameraって社名にしたから。 実はこれは単に明治期の単語の輸入と誤用の問題なんだ。音声学的な説明は一応最後に書いとくね。 なんで「ベッド」と「バッグ」でだけこんなことが起きるのさ、ってのは、明治期の日ドイツからかなりの単

    他の増田が有名な話を書いてるけどこれは実は間違い。確かに日本語には「..
    youichirou
    youichirou 2019/07/20
    ゴチック体とかはおっさん臭くてイヤだけど、オキサイドはなんか中二病的格好良さを感じていたのに、同根の発音だったというのか…
  • ロード(road)→どうろ(道路)

    こういうの他にある?

    ロード(road)→どうろ(道路)
    youichirou
    youichirou 2019/07/20
    「言語も由来も違うのに、逆転すると同じ意味の言葉が対応する例」を募ってるのだと思ったけど、クソブクマばっかり。(逆転しなくても似た意味が同じ発音はアリかもだが)
  • スクープ「消えた年金問題」が再発か 日本年金機構が年金情報の入ったディスク大量紛失を隠蔽? (2019年7月19日) - エキサイトニュース

    参議院議員選挙直前の年金記録問題再発なのでしょうか。 「第一次安倍内閣の2007年に社会保険庁の年金記録に誤りや不備が多いことが発覚し、2009年に社会保険庁は廃止されました。業務を引き継ぐために2010年に日年金機構が設立されたものの、杜撰な体制は変わらず、データ紛失騒動が起きているようです。12年前の『消えた年金記録問題』の参議院議員選挙惨敗の悲劇を繰り返さないように箝口令が敷かれているようです」(全国紙社会部新聞記者) 事件は7月2週目の頭に起こりました。現場は、臨海地域にある日年金機構のビルの荷物を仕分けするフロア。 「配送業者が配達した荷物の中から、膨大な件数の情報が入った数枚のディスクがなくなったらしく、大騒ぎになっていました」(年金機構派遣スタッフ) それ以来、毎日、スタッフの荷物検査を継続しながら、なくなったディスクを探しているそうです。 「犯人探しの荷物検査でパワハラ

    スクープ「消えた年金問題」が再発か 日本年金機構が年金情報の入ったディスク大量紛失を隠蔽? (2019年7月19日) - エキサイトニュース
    youichirou
    youichirou 2019/07/20
    何のディスクだろ。バックアップだとしたらむしろ漏洩問題だけど。よそで入力したのを持ち込もうとしてどっかに行ったとかなら記録問題か。
  • 「2要素認証」導入はたったの2割、Webサービスのあまりに無防備な実態

    他のWebサービスから流出したIDとパスワードを使って不正にログインする「リスト型攻撃」が後を絶たない。 リスト型攻撃を受ける原因は、Webサービスの多くが、IDとパスワードによるユーザー認証(個人認証)しか実施していないためだ。多要素認証(2要素認証)やリスクベース認証といった別の認証方式を導入すれば、リスト型攻撃を防げる可能性が高い。 だが、IDとパスワードしか使っていないWebサービスはまだまだ多いようだ。フィッシング対策協議会が実施した調査により、危険な実態が浮き彫りになった。 300社以上にアンケート調査 フィッシング対策協議会はフィッシング対策の業界団体。Webサービス(インターネットサービス)事業者やセキュリティーベンダーなどで構成される。 同協議会は、インターネットでサービスを提供している事業者がどのようなユーザー認証方式を採用しているのかを把握するため、ユーザー認証に関す

    「2要素認証」導入はたったの2割、Webサービスのあまりに無防備な実態
    youichirou
    youichirou 2019/07/20
    無防備も何も、7payのアレは「パスワードリセットメールを別のアドレスに送れるようにしたという致命的なミス」を軽減できる可能性があったのが二要素認証だったってだけで、導入してない=無防備、では無いでしょ。
  • 青葉容疑者を京都から大阪の病院に移送 | 共同通信

    京都府警によると、京都市のアニメスタジオ放火事件で身柄を確保した青葉真司容疑者(41)を20日、やけどの症状が重く高度な治療が必要なため、京都府から大阪府の病院にヘリで移送した。

    青葉容疑者を京都から大阪の病院に移送 | 共同通信
    youichirou
    youichirou 2019/07/20
    ううむ。
  • タニタ社長「社員の個人事業主化が本当の働き方改革だ」

    体脂肪計で国内シェア首位の健康機器メーカー、タニタ(東京・板橋)は2017年に新しい働き方の制度を導入した。タニタの社員が「個人事業主」として独立するのを支援するというものだ。独立した人には、従来のタニタでの仕事を業務委託し、社員として得ていた収入を確保する。こうすることで働く時間帯や量、自己研さんにかける費用や時間などを自分でコントロールできるようにするのが狙いだ。副業としてタニタ以外の仕事を受け、収入を増やすこともできる。 発案者であり、制度設計を主導した谷田千里社長は、「働き方改革=残業削減」という風潮に疑問を抱いていたという。働きたい人が思う存分働けて、適切な報酬を受け取れる制度を作りたいと考え、導入したのがこの「社員の個人事業主化」だ。開始から2年半がたち、手ごたえを感じているという谷田社長に話を聞いた。 対象はタニタ体の社員のうち、希望する人。退職し、会社との雇用関係を終了し

    タニタ社長「社員の個人事業主化が本当の働き方改革だ」
    youichirou
    youichirou 2019/07/20
    いやいやいや、社員の身分が法的保護がなくなるのにこれまでの給与に “社会保険料や通勤交通費、福利厚生費も含む。” 「だけ」だったらマイナスですがな。会社の負担総額が1.4%しか増えてないなら会社丸儲け。
  • 獲っては棄てられるゴマサバを救え!三宅島新名物「サバサンド」誕生秘話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    みなさん、サバサンドはお好きですか? 半分に切ったコッペパンに、焼いたサバと野菜などを挟んだもので、もともとはトルコの郷土料理でもあるこの料理。 その中でも、「フジロック」をはじめ色んなイベントに出店するたびに完売、べたくてもべられない人が続出している“幻のサバサンド”があるのをご存知でしょうか。 僕も2度ほど出店していたイベントに行ってみたものの、完売でべられなかったクチです。 その幻のサバサンド、作っているのはなんと伊豆諸島の三宅島とのこと。島旅研究家として生唾を飲み込みながら、行ってきました。 サバサンドなのに、サバが見えない! 三宅島へは、都内のJR浜松町駅近くの竹芝桟橋から夜中に出発するフェリーに乗り、6時間半。まだ夜も明けきらない時間に島に到着します。 幻のサバサンドがべられるお店は、その名もストレートに「サバサンドカフェ」。三宅島には定期のフェリーが接岸する港が3つあ

    獲っては棄てられるゴマサバを救え!三宅島新名物「サバサンド」誕生秘話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    youichirou
    youichirou 2019/07/20
    「救う」というのに抵抗がある(笑)