タグ

2020年6月9日のブックマーク (16件)

  • 「DeepL」の驚くほど自然な翻訳に迫る。失敗しない使い方

    「DeepL」の驚くほど自然な翻訳に迫る。失敗しない使い方
    youichirou
    youichirou 2020/06/09
    すごいんだけど、たまに意訳しすぎで油断ならないのが怖い。
  • マウス界の生きた化石。「トラックマンマーブル」生存確認!

    マウス界の生きた化石。「トラックマンマーブル」生存確認!2020.06.08 22:0031,445 金太郎 これ以上、変化する必要がないので。 トラックボール・マウスの新製品(?)ロジクールの「トラックマン マーブル TM-150n」が発売されています。前機種「TM-150r」がロジクールのストアから消えていたので「もしや廃盤...?」と焦っちゃいましたが、相変わらず販売されるようで一安心。新製品と言っても、型番が変わっただけでカタチは一緒ですけどね。 そう、カタチは同じなんです。20年間以上もずっと。 マウス界のシーラカンス私がいま使っているマーブルマウス。メンテしつつ10年以上は使えてます。たぶん一生使える。Photo: Taro Kanamotoこの「トラックマン マーブル」、初代となる「Marble Mouse」が1998年に発売されてから20年ちょい、ほとんど同じカタチをキー

    マウス界の生きた化石。「トラックマンマーブル」生存確認!
    youichirou
    youichirou 2020/06/09
    先代の持ってる。人差し指派なのでこいつが好き。ホイールがあるといいんだけどね。
  • はすみ としこ on Twitter: "伊藤詩織さんへ。 550万円欲しかったら、私が木村花さんの様にならないよう、最新の注意を払った方がいいんでねぇの? https://t.co/XK3ChspXQM"

    伊藤詩織さんへ。 550万円欲しかったら、私が木村花さんの様にならないよう、最新の注意を払った方がいいんでねぇの? https://t.co/XK3ChspXQM

    はすみ としこ on Twitter: "伊藤詩織さんへ。 550万円欲しかったら、私が木村花さんの様にならないよう、最新の注意を払った方がいいんでねぇの? https://t.co/XK3ChspXQM"
    youichirou
    youichirou 2020/06/09
    はすみとしこはシリア難民のイラストの件で俺の中では完全にEvil認定したが、なんでこんなのと付き合い続けてる有名人がいるんだろ。
  • 『はすみ としこ on Twitter: "伊藤詩織さんへ。 550万円欲しかったら、私が木村花さんの様にならないよう、最新の注意を払った方がいいんでねぇの? https://t.co/XK3ChspXQM"』へのコメント

    世の中 はすみ としこ on Twitter: "伊藤詩織さんへ。 550万円欲しかったら、私が木村花さんの様にならないよう、最新の注意を払った方がいいんでねぇの? https://t.co/XK3ChspXQM"

    『はすみ としこ on Twitter: "伊藤詩織さんへ。 550万円欲しかったら、私が木村花さんの様にならないよう、最新の注意を払った方がいいんでねぇの? https://t.co/XK3ChspXQM"』へのコメント
  • オクショウ/漫画原作者 on Twitter: "仕事に集中出来なさすぎて、デスクの配置について色々調べたら心理学的に「部屋のドアが見えるようにして窓を後ろにする、要は社長室みたいな配置」が1番いいらしく模様替えしたらなんか気分良くなってめちゃ仕事が捗り出した。、!(逆にドラえも… https://t.co/9mUziXfPhT"

    仕事に集中出来なさすぎて、デスクの配置について色々調べたら心理学的に「部屋のドアが見えるようにして窓を後ろにする、要は社長室みたいな配置」が1番いいらしく模様替えしたらなんか気分良くなってめちゃ仕事が捗り出した。、!(逆にドラえも… https://t.co/9mUziXfPhT

    オクショウ/漫画原作者 on Twitter: "仕事に集中出来なさすぎて、デスクの配置について色々調べたら心理学的に「部屋のドアが見えるようにして窓を後ろにする、要は社長室みたいな配置」が1番いいらしく模様替えしたらなんか気分良くなってめちゃ仕事が捗り出した。、!(逆にドラえも… https://t.co/9mUziXfPhT"
    youichirou
    youichirou 2020/06/09
    なるほどそうかもしれん、と思いつつ、窓を背にすると写り込みがなぁ…。
  • お菓子の個包装は毒物混入事件を受けてのもの?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ツイッターでこんなやりとりを見かけました。「日のお菓子は過剰に個包装されているのではないか」という趣旨のツイートに対し、そのツイートを引用する形で、「日の菓子が個別包装なのは『グリコ・森永事件』が契機」といった趣旨のツイートがされていました。このツイートは6月8日6時現在、9000以上リツイートされており、相当多くの人の目に止まっているようです。 発端となったツイートはレジ袋有料化に関連したものでしたが、6月4日に東京新聞が過剰包装についての記事を配信していたことで、それを巻き込んで話題にされたようです。 「プラスチックごみが増えるお菓子の過剰包装をメーカーはやめてほしい」。新型コロナウイルス感染に伴う外出自粛の影響で、家庭ごみが増える中、東京都内の私立高校1年の女子生徒(16)が、身近なお菓子について、こんな署名活動をネット上で始め、賛同の輪が広がっている。 出典:「お菓子の過剰包装

    お菓子の個包装は毒物混入事件を受けてのもの?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    youichirou
    youichirou 2020/06/09
    グリコや森永ですら外装がビニール1枚の商品出してる訳で、流石にそれは無理筋と例のツイート見て思った。
  • ローソンの新商品デザイン、早くも実店舗で劣勢 : 市況かぶ全力2階建

    SBIの北尾吉孝会長、自称アクティビスト株主として自己ブランディング中の田端信太郎さんを少しだけ褒める

    ローソンの新商品デザイン、早くも実店舗で劣勢 : 市況かぶ全力2階建
    youichirou
    youichirou 2020/06/09
    店頭で目立ってわかりやすい商品は家の中でも無駄に存在感があるから、家の中に置いてマッチするデザインにしたのだと言われればまあアリかも、と思えてくるが、否定派はマジョリティかマイノリティか、はたして。
  • スゴいこと思い付いたんだけど、 電車とかって、乗るごとにいちいち切符買..

    スゴいこと思い付いたんだけど、 電車とかって、乗るごとにいちいち切符買うの面倒くさいから、 例えば、1ヶ月決まった値段の切符を、月に1回買うようにして 今流行のサブスク形式にしたら、みんなもっと電車に乗ってくれるんじゃね?

    スゴいこと思い付いたんだけど、 電車とかって、乗るごとにいちいち切符買..
    youichirou
    youichirou 2020/06/09
    天才あらわる
  • 子供を性的にみる内心の自由はない

    ブコメたちが内心の自由を持ち出してフェミニストに激昂しているが、それはいかにも筋が悪い。憲法19条で保障されている内心の自由は、国家が内心に干渉することを禁じる規定で、私人間では適用されない(三菱樹脂事件最高裁判決)。店に張り出された「犬とロリコン立ち入るべからず」は合憲だし、児童性愛を内心の自由で正当化することはできない。 法規制が入ってくるとまずいけど、それこそ憲法19条に反している。憲法改正しないと法規制作れないし、そもそも現代民主主義国家で内心の自由を保障していない国はないので、児童性愛者向けの法規制は現実的に考慮すべきリスクではない。 そもそも、現代日で思想改造とか予防拘禁とか言っている人は、何らかの強烈な個人的体験から強い信念を持っている人が多い。 幼少時に性的虐待を受けた人は一般の男性が考えるよりずっと多い。児童相談所が対応した件数だけで1700件。報告されてない被害件数を

    子供を性的にみる内心の自由はない
    youichirou
    youichirou 2020/06/09
    「内心で終わらせてる人を勝手に裁くな」と述べることを児童性愛の肯定だと言われても困るなぁ。「バカいう奴はバカ」と何が違うのさ。
  • 500円貯金は貯まる

    手のりサイズの貯金箱を用意して、500円貯金をはじめたら、半年で3万くらいは貯まった。 良い面は、買い物を積極的にするようになった。景気に貢献している。しかも500円がお釣りに含まれるように計算することで頭も使う。ボケ防止になる。 悪い面は、つい買いすぎて丁度1000円未満とかになると無駄遣いした気分になることくらい。あといつのまにか紙幣がなくなっていく。 それでも、日を追うごとに重くなっていく貯金箱には得も言われぬ満足感がある。 数字としての金ではなく、重さとしての金を感じることは幸せだ。500円貯金を続けよう。

    500円貯金は貯まる
    youichirou
    youichirou 2020/06/09
    一時期やってたけど面倒くさくなって銀行で月3万円の自動積み立てを設定した。
  • 誰かがドアをしつこくノックする音で目が覚めて時計を見たらまだ朝の6時だ..

    誰かがドアをしつこくノックする音で目が覚めて時計を見たらまだ朝の6時だった。あまりにもしつこくノックが続くのでドアを開けずに返事したら、県警の者だという。開けると刑事らしい人が数人立っていて、2人の男性警官に挟まれるようにしてパトカーに乗り、警察署まで連れて行かれ、無免許でのジョギングにより逮捕すると言われた。 この春頃からジョギングが免許制になったのは知っていたが、それほど深く考えてはいなかった。無免許でのジョギングが刑事罰の対象になるなどとは想像もしていなかったが、知らなかったでは済まされないぞと取調室で言われた。 新型コロナウイルスが流行りだしてから、ジョギングコースの周辺に住む人の感染例が突出して多いことが注目され、マスクをせずにジョギングしている人々が問題になった。自分が息苦しいからといってマスクをせずにウイルス混じりの息を通行人に吹き掛けながら走り去っていくランナーの無責任さが

    誰かがドアをしつこくノックする音で目が覚めて時計を見たらまだ朝の6時だ..
    youichirou
    youichirou 2020/06/09
    任意同行してから容疑が固まって逮捕みたいな感じ?
  • A14Xよりも高性能なA14Zが開発済みで、それを搭載したMacBookが登場? - iPhone Mania

    精度の高い独自のリーク情報を伝えてきた有没有搞措(@L0vetodream)氏がTwitterに、「最高性能のモバイル向けCPUは、A14Xではない」と投稿し、注目されています。 登場前のA14Xを超えるCPUが既に存在している? 有没有搞措(@L0vetodream)氏の、「最高性能のモバイル向けCPUは、A14Xではない」とのツイートがフォロワー間で話題になっています。 the most powerful CPU on the mobile platform is not the A14X but something else — 有没有搞措 (@L0vetodream) June 7, 2020 有没有搞措(@L0vetodream)氏はいつものように詳細を説明していないことから、フォロワーの間では、「では、A14Xを超える最高性能のモバイル向けCPUは何なのか」が、大きな話題になっ

    A14Xよりも高性能なA14Zが開発済みで、それを搭載したMacBookが登場? - iPhone Mania
    youichirou
    youichirou 2020/06/09
    x64バイナリがそのままそこそこの速度で動くなら、ARM MacBookにはそこそこ期待している。
  • 動きが新感覚!Web制作で参考にしたいUIインタラクション、アニメーション36個まとめ

    この記事では、ウェブデザイン制作で活用したい最新UIインタラクション、アニメーションをまとめてご紹介します。Webやモバイルアプリの参考アイデアとして取り入れたい、ユニークで素敵なアニメーションを中心に揃えています。 最新ウェブデザインも一緒に確認することで、デザイントレンドや動向をうまく掴むことができます。 Webアイデアの宝庫!注目したい最新ウェブデザイン35個まとめ Web制作の参考アイデアに!いま話題の最新ウェブデザイン50個まとめ いまWebがすごい!参考にしたい話題の最新ウェブデザイン37個まとめ 【総まとめ】2019年印象に残った世界のベストWebデザイン厳選50個 新感覚の動き!Web制作で参考にしたい最新UIインタラクション、アニメーションまとめ #blacklivesmatter 世界中でムーブメントを巻き起こしている、黒人に対する暴力や構造的な人種差別の撤廃を訴える

    動きが新感覚!Web制作で参考にしたいUIインタラクション、アニメーション36個まとめ
    youichirou
    youichirou 2020/06/09
    多少参考にするにしても、こんなリッチすぎるインタラクションはそのままでは実装できないのがほとんどよねー(概ねどれもイメージ画像でアプリとしては実装してない)
  • 英オックスフォード大学の苅谷教授、日本人はなぜ英語が話せないのか?|Sangmin Ahn

    こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主要なアップデート】 (2020.06.08)2017年の著書「オックスフォードからの警鐘 グローバル化時代の大学論」からの指摘を追加 (2020.06.08)ノーベル賞を受賞されている天野先生の記事を追加 0  はじめに米ノースウェスタン大学で社会学の博士号を取得し、東大大学院教育学研究科教授を経て、2008年からイギリスで教鞭を執る苅谷先生。教育や日社会について発言を続けていて、今回の note では2017年9月週刊東洋経済誌に寄稿された『日人はなぜ英語が話せないのか』を紹介します。 この寄稿は入試にスピーキングを導入することに対する先生の考えを述べた内容です。英会話にフォーカスされていますが、日英語力が相対的に低い理由とも言えます。 1  英語「で」考えなければならない記事で先生はこう指摘しています。 初歩レ

    英オックスフォード大学の苅谷教授、日本人はなぜ英語が話せないのか?|Sangmin Ahn
    youichirou
    youichirou 2020/06/09
    使う機会があれば嫌でも身についていくと思うけどねー。
  • 射精っていうほど射か?(追記)

    AVとか見てるとたしかに「射ッ!」としか言いようのない出し方をしてる人もいるんだよ でも少なくとも俺は「漏…」だよ 湧き水みたいな出方だよ 射だったことは一度もない たとえばさ、ウンコの出方がすげー強い奴がいたとして、それを基準に「射便」って言うかってことだよ 言わねえだろ?排便っていうニュートラルな言い方をするわけ ユニヴァーサル・デザインの考え方ですよ それに対して射精はどうか 当に射精できるのは精液の排出にスピード感がある奴らだけではないか これは不当である つーかシンプルな話、「膣内(なか)に射精(だ)すぞッ」じゃん ここで射るのほうを拾ってる奴がいたらクソキメーだろ 「ハアハア…射(い)るよ?」「中に射(う)ちたい」 うッ気持ち悪すぎるッ 射精より射殺が必要じゃないですか? 「排精」あるいはシンプルに「出精」あたりが妥当であろう ーーー (追記) いいか、ブックマーカーよ お前

    射精っていうほど射か?(追記)
    youichirou
    youichirou 2020/06/09
    なんかねー、30代中盤くらいまでは「射」だった気はするんだけど40超えたら明らかに勢いが減ってきてねぇ…。
  • ローソンのデザインを物知り顔で叩いている奴はアホなのか?

    ユニバーサルデザインとかデザインのほんの一側面だぞ?あんなに明確に、従来とは違う付加価値を目指すって戦略が見えてるのに、一つの短所だけ取り上げて物知り顔で叩いてるやつはアホだと思う。典型的な新しいことが考えられない奴。実際にはデザインもよく知らんし、商品を買ったわけでもないんだろう。正しいこと言って満足したいだけのやつ。哀れ。 コンビニがユニバーサルデザインを考慮しなければいけないなんてルールはない。それより重要な目標があるなら多少は犠牲にしてもいい。当然。

    ローソンのデザインを物知り顔で叩いている奴はアホなのか?
    youichirou
    youichirou 2020/06/09
    陳列して手に取るまでは不便なんだけど、家に持って帰ったら必要以上の主張をしないので安心できる部分はあるかもしれん、とは思えてきた。