タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (12)

  • 「この人誰だっけ?」という時に、デキる人は“田中角栄式”を使っていた! - リクナビNEXTジャーナル

    「お久しぶり」とか「この間はどうも」と言われて、心の中で「この人、誰だっけ?」と思いながら、必死に名前を思い出そうともがき苦しむ。でもなかなか出てこない。そんな心の内を相手に悟らせないように、「ぜんぜん変わってないですね」なんてあいまいな会話をして何とか場をつなぎ、その場を無難にやり過ごす。こんな苦い経験をしている人は意外に多いようです。 そこで今回は、広告代理店勤務時代に3,000人以上のVIPと交流し、一流の対応を間近で見てきた「気配り」のプロフェッショナル・後田良輔さんに「相手の名前を思い出せないときの対応」について話を伺いました。 「名前忘れ」は特別なことではない ちょっとだけ会ったことがある人、10年ぶりに再会した人など、人の名前を瞬時に思い出せたら、こんなに素敵なことはありません。でも実際は、よほど人間関係ができている「仲間」でない限り、ほとんど覚えてないのではないでしょうか。

    「この人誰だっけ?」という時に、デキる人は“田中角栄式”を使っていた! - リクナビNEXTジャーナル
    youichirou
    youichirou 2017/11/21
    シチュエーションによっては「お名前の漢字はどう書くんでしたっけ」を使ったりする。
  • デキない人のメールには、“たった1つの要素”がない - リクナビNEXTジャーナル

    メールが下手な人ほど自覚症状に乏しい? メールを巧みに使いこなしてスピーディに仕事を進めていく人や、次から次へと成果をあげていく人がいる一方で、メールによるやり取りが下手で、ミスばかり犯している人がいます。 いえ、人に下手という自覚があるならいいのですが、当に下手な人に限って、その自覚がありません。自分が書いたメールが原因でさまざまなミスや誤解、トラブルが起きているにもかかわらず、その原因は自分ではなく、相手にあると思い込んでいるのです。 さて、ここまでの文章を読んで、「そうそう、そういう人っているよね」と思ったあなたは注意が必要です。その理由は先ほど書きました。当に下手な人ほど自覚症状に乏しいからです。 ミスや誤解、トラブルを招くメールを書きがちな人には共通点があります。「書き手の“当たり前”と読み手の“当たり前”が違う」ことに気づいていない、という点です。気づいていないために、

    デキない人のメールには、“たった1つの要素”がない - リクナビNEXTジャーナル
    youichirou
    youichirou 2016/11/23
    経緯からきっちり書いたら「冗長」とか言われるやつや。
  • 「取り急ぎ〇〇まで」はNG!? 知っておきたいメールの言い換え表現 - リクナビNEXTジャーナル

    「取り急ぎお返事まで」「取り急ぎご報告まで」。ビジネスメールのやりとりでよく使われるこの「取り急ぎ◯◯まで」というフレーズですが、相手が目上の人だと簡略化した言い回しを使っていいのか迷ってしまいますよね。 そこで今回はビジネスメールにおける頻出フレーズ「取り急ぎ◯◯まで」に関するメールマナーとその言い換え表現について、ビジネスマナー講師の尾形圭子さんに伺います。 使えるのは至急連絡が必要な場合のみ そもそも「取り急ぎ◯◯まで」は、ビジネスメールのやりとりにおいて使ってはいけない表現ではありません。 ただ、使用していい場面について尾形さんは「至急連絡することが必要な場合のみ」だと言います。 「詳しく情報を送るための準備や内容の確認は後回しにしてでも、相手に連絡をしたいとき、また連絡してもよい内容に使う表現です。 例えば『メールが届いた』『企画案を確認した』『打合せ日程変更』などの場合に、『取

    「取り急ぎ〇〇まで」はNG!? 知っておきたいメールの言い換え表現 - リクナビNEXTジャーナル
    youichirou
    youichirou 2016/02/04
    「まてよ?、これって実は失礼な言い回しでは…?」とか気にして連絡が遅れるのが一番良くない。で、俺はいちいち気になってどうでもいい報告すらろくにできない。
  • 想定外の反応をする天然ちゃんをさばく対応方法5つ - リクナビNEXTジャーナル

    持ちたくないものの一つ:天然キャラの部下 女性からは「天然なんているわけない」と、よく聞きますが、間違いなく、天然キャラは存在します。 合コンなどで「私って天然だから」という女性は偽物。偽物は、可愛く見えるように天然っぽいボケ言動をしたりします。 これに対し、物は、何のメリットもないところで、不可解な言動をします。 誰が見ても、何のトクもしないであろうところで、ボケるのが物です。 たとえば、 ・左右のが違う(もちろん他人のを間違えて履いて帰ることもある) ・トイレを流し忘れる ・壁にぶつかる などの言動です。 カレーナンの女 ある会社に1人の女性Nさんが入社しました。 上司は、歓迎会のランチを企画し、Nさんに好きなべ物や行きたい店を聞きました。 N「あのインドカレー屋さんに行ってみたいです」 Nさんの希望もあり、そのインドカレー屋に部署の数名でランチに行きました。 インド人っぽい

    想定外の反応をする天然ちゃんをさばく対応方法5つ - リクナビNEXTジャーナル
    youichirou
    youichirou 2015/03/04
    昔は天然で済まされていたのが最近は発達障害とか病名(?)が付いたのはいいことなんだか悪いことなんだか。
  • ポジティブにサボって明日の栄光をつかめ!禁断のサボりハック5選 - リクナビNEXTジャーナル

    Photo by Adam Baker サボるという行為は、悪ではない。 頭と身体を定期的に休ませることは、生産的な作業にとって不可欠なものだからだ。 皆と同じように働き、同じように休むというルーティンを繰り返しているだけでは、当に充実した休息とはいえない。 平日の真っ昼間に忙しそうに働く人々の様子を眺めながらぼんやりと思案をめぐらせたり、仕事仕事の合間にまったく違う情報に触れて刺激を受けたりすることが必要なのだ。 適度にサボることによって、心の余裕が得られる。素晴らしいアイデアは、そこから生まれるはずだ。 しかし、世間の目は厳しい。 なんとか、うまくサボることはできないものか……。 これまでにも数々の勇者たちが、究極のサボりメソッドを手に入れるべく冒険に旅立っていった。 だが、彼らの多くは安易だった……。 近所の図書館で大イビキをかいては司書さんに出ていってくれと叱られたり、電話口で

    ポジティブにサボって明日の栄光をつかめ!禁断のサボりハック5選 - リクナビNEXTジャーナル
    youichirou
    youichirou 2015/02/07
    なんというポジティブ
  • 給与の7割が外食費、イタリアンのために山形まで遠征…実名グルメサービス「Retty」社員の「振り切ったユーザー目線」 - リクナビNEXTジャーナル

    給与の7割が外費、イタリアンのために山形まで遠征…実名グルメサービス「Retty」社員の「振り切ったユーザー目線」 「実名クチコミ」のソーシャルグルメサービスとして人気の「Retty」。ユーザーが実名で、自分が行った飲店の感想を紹介するサービスだ。実名だからこそ、信頼性が高い情報が得られお店選びに役立てられるうえ、自らも「おいしい!」と思ったお店の感想を投稿することができる。 その気軽さと情報の信頼性が話題を集め、このほど月間ユニークユーザー(UU)数が500万人を突破した(2014年11月末現在)。ちょうど1年前のUU数は100万人であり、1年で5倍以上に拡大したことになる。 サービスを運営するのは、株式会社Retty。社員数21名という小所帯ながら、「社員全員、外趣味」であり、「その頻度が尋常じゃない」らしい。同社の社員を知る関係者は皆、「さすがはグルメサイト運営会社だ…」と唸

    給与の7割が外食費、イタリアンのために山形まで遠征…実名グルメサービス「Retty」社員の「振り切ったユーザー目線」 - リクナビNEXTジャーナル
    youichirou
    youichirou 2014/12/14
    なんかすごい。しかし、それをしないとサービスの品質を保てないのだとしたら、給与の7割を割かせ続けるのは事業としておかしいし、経費を会社負担でもしないと社員の方も続かないのでは。
  • 在宅勤務×育児で何が起きる? 私と息子とオシゴトスイッチ! - リクナビNEXTジャーナル

    リクナビNEXTジャーナルをご覧のみなさまこんにちは。トイトーマスです! 私は普段、フリーランスとして在宅勤務をしながら4歳の息子の育児に励んでいます。当初は「子どもを見ながら仕事ができるって楽しそうだな」と思っていたのですが、実際のところ、なかなか簡単ではありませんでした。 息子がまだ乳児だったころなどは、仕事はおろか家事もままならず、息子の相手だけで1日が終わってしまう、なんてことがよくありました。 仕事のスイッチが入れられない。在宅勤務とは言いつつも、現実は息子の育児ばかり。私の仕事はいつできるのか。仕事のスイッチはいつ入れられるのか。いつも頭をかかえていたのです。 「オシゴトスイッチヲテニイレロ!」 そんな呪文を唱えたりして、仕事のチャンスをうかがいました。けれど、くたくたになって白目をむいちゃいました。そして息子のおもちゃと化しました。 あれから数年……。 やがて時は経ち、待機児

    在宅勤務×育児で何が起きる? 私と息子とオシゴトスイッチ! - リクナビNEXTジャーナル
  • 【京都のプライド】創業千年、日本最古の茶店女将「ほんまもんのおもてなしは、利害関係なし」 - リクナビNEXTジャーナル

    「雨の日も、風の日も、雪の日も、ずっとここでこうやって焼いているんです。ブワァと雪が舞っている日も、変わらずにやっています」 京都市北区紫野にある今宮神社。その脇の参道にあるあぶり屋「一文字和助(いちもんじわすけ)」こと「一和(いちわ)」の創業は、長保2年(西暦1000年)。平安時代から続く日最古の和菓子を、昔と変わらぬ製法で作り続けている老舗中の老舗だ。世界最古となる金剛組同様、日に7社ある創業1000年を超える会社のうちのひとつである。 ▲「一和」25代目女将の長谷川奈生さん 平安時代、一条天皇が国内で流行り病を鎮めようと今宮神社を建立したのと同時期に、「一和」の先祖は移り住んだと言い伝えられており、ここで提供されるあぶりは、無病息災を願う縁起物の和菓子として知られてきた。 店頭で焼かれるは、「家を守る」という古来の風習から、すべて女性の手によって作られている。つきたてのやわ

    【京都のプライド】創業千年、日本最古の茶店女将「ほんまもんのおもてなしは、利害関係なし」 - リクナビNEXTジャーナル
  • 【1着15万円のオーダーメイド・セーターが即完売!】全国から注目を集める編み物会社、気仙沼ニッティングの魅力とは? - リクナビNEXTジャーナル

    【1着15万円のオーダーメイド・セーターが即完売!】全国から注目を集める編み物会社、気仙沼ニッティングの魅力とは? 「うわぁ、赤ちゃん!今まで一番若いお客さんよ」 「ここ、どうやったらきれいになるかしら?」 宮城県・気仙沼市にあるほぼ日の事務所から、和気あいあいとした声が漏れ聞こえてくる。けれど、編み目を数えたり、納品チェックをする際は、どの編み手さんたちも真剣なまなざし。2012年6月にスタートした手編みセーターの会社、気仙沼ニッティングの、仕事風景である。 その代表を務めるのは、東京都出身の29歳の女性、御手洗瑞子さん。2014年5月に渋谷ヒカリエで行われたTEDxTokyoのスピーチはネット上で喝采を浴びた。 多くのメディアで取り上げられているため、すでにご存知の方も多いと思うが、ゼロから新たな産業を生み出す、経営のかじ取りとその遍歴について聞いた。 「ただ楽しいこと」をやってはいけ

    【1着15万円のオーダーメイド・セーターが即完売!】全国から注目を集める編み物会社、気仙沼ニッティングの魅力とは? - リクナビNEXTジャーナル
    youichirou
    youichirou 2014/10/04
    このインタビュー記事に見えるエントリーのブクマがPRブクマってのはどういうことなんだろう。ネイティブ広告で高所得層にアピールするとかそういうやつ?
  • じ~んときた!現代のエンジニア22人の名言集|【Tech総研】

    世の中には名言、格言、○○語録といった、味わい深いフレーズがいくつもあります。その中には当然(?)エンジニアが語った内容もあるわけです。歴史上の人物、ではなく、現在を生きるエンジニアの言葉を紹介します。

  • SEって、すぐ「マニュアル読め」と突き放すよね?|【Tech総研】

    例えば、新製品の家電の操作がイマイチ理解できなかったとき。使い方を聞くと、必ず返ってくるのは「マニュアル読め」というお言葉。そんな冷たいこと言わずに、教えてくれてもいいのに……。ついつい突き放してしまうSEの音を、きたみりゅうじが代弁します。 やれ設計書だ規約書だ試験仕様書だ納品書だ報告書だと、やたら紙モノの多いSEの世界。ドキュメントの大切さを日々噛みしめているせいか、俗に難解と言われるような製品マニュアルだって、彼らにとっちゃ苦にならないとかなんだとか。 だからか彼らは言うのです。「マニュアル読め」…と。「この使い方教えてー」と聞いても「マニュアル読め」。これは冷たいんじゃないか。マニュアル読んでもわかんない人の気持ち考えたこともないだろう? さあ、どうでしょう。はてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 「マニュアル読め」ってのは突き放してるわけじゃなくて、「そうしないと覚えられなくて

    youichirou
    youichirou 2009/07/24
    たぶん、こうやって聞いてくるのは一度だけじゃないはず。たぶん、このSE氏も最初は教えていたか代わりにやっていたはず。それでも覚えないのでこんな返答に…。 / まあコミュニケーションが目的かもしれないけども。
  • 押下、筐体、輻輳…って読める?漢字検定エンジニア版|【Tech総研】

    話題の技術用語テスト「ソフトウェア編」「ハードウェア編」に続く第3弾! 今回はエンジニアの苦手分野?の声もある「漢字」がテーマ。とはいっても、もちろんTech総研のテストは一味違う。“技術の薫りのする漢字”で、いざ、勝負! 「この漢字が読めなきゃ恥」とか「書けそうで書けない漢字」とか「難読漢字のクイズ」とか……世の中、しばらく前からちょっとした漢字ブーム。その一方では、こんな漢字も読めないのか、と世間さまからちくちく言われる大臣さんもいたりして。 では、技術立国日が誇る頭脳、エンジニアの皆さんの漢字の実力はいかが? 「そんなの、ハタケが違う」と言うなかれ。普段の仕事の中でしばしばお目にかかる漢字や、さまざまな技術分野に関係する漢字を、少しずつ集めてみた。「読み方」「書き方」の2章立て、問題は3択形式で全20問。あなたは何問正解できるだろうか。(※正解には、慣用読みも含みます)

    youichirou
    youichirou 2009/04/22
    95点。あれ?「押下」ってそうだっけ…。ああほんとだ変換できない。今までどうしてたっけ…。「押す」とかだったか。
  • 1