タグ

コミュニケーションに関するyoukokittyのブックマーク (10)

  • 災害・障害に強いメールシステムは「アプライアンス」で作る

    東日大震災により、多くの企業は自社のITシステムのさまざまな弱点を知ることになった。ビジネスの大半をITシステムに強く依存する今、ITシステムに保存されているデータを確実に保護することはもちろん、ITシステムそのものを停止させないことが事業を継続する上で重要になる。そのためにも、ITシステムのダウンタイムをできる限り短くし、迅速に復旧できる態勢を整えることが肝要だ。 それは、何もビジネスの根幹を支えるコアな業務システムだけに限らない。例えば、ビジネスのコミュニケーション手段として欠かすことのできないメールシステムも、決して止めてはいけないものと考えるべきだろう。メールシステムにはさまざまなビジネスの記録が残されている。業務システムが止まってしまっても、メールによるコミュニケーションが確保されていればビジネスを何とか継続できるということもある。 実際、東日大震災ではメールシステムの停止に

    災害・障害に強いメールシステムは「アプライアンス」で作る
  • OKIとAAJD、災害時に外国人や聴覚障害者をサポートする15言語対応の「SOSカード」を無料公開

    Tokyo, June 27, 2011 - ( JCN Newswire ) - 沖電気工業株式会社(社長:川崎秀一、社:東京都港区、以下OKI)と日聴覚障害者建築協会※1関東支部(支部長:鈴木道夫、以下AAJD)は、このたび、災害時や急病などの緊急時に、日語を話せない外国人や聴覚障害者が指差しでからだの様子を伝えることができる「SOSカード※2」の15言語対応版を制作しました。7月末にAAJDのホームページ( リンク )に公開します。 日語を話せない外国人や聴覚障害者、発話困難者は、普段は通訳者を介したり筆談で健常者とコミュニケーションを取ります。しかし、災害や急病などの緊急時においては通訳者が不在、筆談ではリアルタイムなコミュニケーションが難しいなどの場合があります。 OKIとAAJDは、日語を話せない外国人や聴覚障害者、発話困難者が災害時や急病時に指差しでからだの様子や現

    OKIとAAJD、災害時に外国人や聴覚障害者をサポートする15言語対応の「SOSカード」を無料公開
  • まち・コミブログ 書籍:くらしの防災手帳(遠藤勝裕氏)

    阪神・淡路大震災まち支援グループ まち・コミュニケーションの活動日誌 ※写真は、震災やまちづくり学習研修受入をしている様子です。 まち・コミにも顧問としていろいろ応援してくださっている遠藤勝裕氏(元日銀行・神戸支店長)が、阪神・淡路大震災の体験に基づき、 「明解納得 くらしの防災手帳」 という書籍を執筆され、5月13日にときわ総合サービスから、出版されています。 早速読ませて頂きました。 災害時のお金にまつわる話はもちろんのこと、“明解納得”と書かれているとおり、ご自身の体験に基づく、生活にまつわる話や、その瞬間の心の起伏までをも、書かれ読みやすく構成されています。 の帯には、佐々淳行氏(元内閣安全保障室長)と、河田惠昭(関西大学社会安全学部長・教授)の、言葉も綴られています。 しっかり読ませて頂、研修受入や震災体験学習にも活かしていきたいと思っています。 今後の活動に、「生活者の視点

  • 避難所で「こころの処方箋~避難生活を安らいだ気持ちで過ごすために~」というお話をしてきました:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ

    こんにちは。竹内義晴です。 昨日、震災・原発被害の避難所になっている国立妙高青少年自然の家で 「こころの処方箋~避難生活を安らいだ気持ちで過ごすために~」 というお話をしてきました。 国立妙高青少年自然の家においでの皆さまへ 特定非営利活動法人しごとのみらい 「話を聞く会」のご案内 こころの処方箋 ~避難生活を安らいだ気持ちで過ごすために~ このたびは、東日大震災に関わる被害に遭われた皆様に御見舞いを申し上げます。 慣れない土地での生活はご苦労もあり、長期間にわたる避難生活で、大変お疲れのこととお察し申し上げます。 緊急事態であればあるほど、毎日の変化への対応に一生懸命ですが、時が経過し、次第に落ち着きを取り戻してくると、先行きが見えない将来に不安を抱き始めていたり、不安がる子どもたちへの対応に苦慮されていたりする方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、下記の通り「話を聞く会」を

    避難所で「こころの処方箋~避難生活を安らいだ気持ちで過ごすために~」というお話をしてきました:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ
  • 自閉症は扁桃体の体積が大きくなることを東大病院が解明

    (05/16)インターネットの情報量の多さよ (09/07)医療情報を一化して管理することのできる時代。 (03/24)第100回~第108回医師国家試験 大学別総合ランキング (03/22)第108回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編 (03/02)進行性家族性肝内胆汁うっ滞症2型をフェニルブチレートで治療する (03/02)コルチゾールが高くなると、危険を回避する行動が多くなる (03/02)人の肺を再生医療で形作ることに成功する。 (01/31)明日、ママがいないクレーム騒動 (11/19)かかりつけ医が時間外電話応対するには患者側の意識改革が必要 (11/19)玉ねぎに、精神安定化作用があった。 (11/19)日小児科学会が、スマホを子供に利用させるなと啓蒙活動 (11/19)広島の検案医、死去。1766人の死に触れる。 (11/10)民間病院長年収アップ。勤務医もあげよう

  • 初対面の人と話を続けるための7つのポイント - かみんぐあうとっ

    わたしは人と会うとき緊張しやすいタイプだと思います。特に初対面やたまに会う人だと緊張しますね、やはり。 何を話していいかわからなかったり、相手の反応をうかがってしまったり、その反応によってさらに緊張してしまうこと多いです。 なんといいますか、何を話していいかわからなくて黙りこんじゃうのがいけないのですよね。ものすごくいいこととか気のきいたことは言えなくてもいいから、話が続けられたらいいなぁって思います。 を読みつつ考えたことをまとめて書いてみたいと思います。 初対面の人と話を続けるための7つのポイント 1.黙りこまない。 2.警戒しない。 3.相手をまっすぐ見る。 4.目を見たり、目の周囲を見たりする。 5.自分は凡人。普通の人間だと思うこと。 6.自分を誇示しない。 7.相手と向き合う。リスペクトする。 1.黙りこまない。 お互い黙りこんで気まずい沈黙が続くよりも、天気やべ物の話など

    初対面の人と話を続けるための7つのポイント - かみんぐあうとっ
  • 嫌な相手は自分に似た人 - tapestry

    実は、身近に二人、苦手な女性がいるんですね。 ひとりは自分よりうんと若い女の子で、もうひとりは自分よりおそらく10ぐらい年上の女の人。 一度か二度ほど摩擦があって、それ以来、なるたけ気にしないようにはしているのですが、何かにつけて癇に障るといいますか、相手の言動を考えると気持ちがムシャクシャするわけです。 で、今もそういう気分になっていたわけなのですが・・・。 ふっと、洗濯物をたたみながら気付いたことがあって、それは、  その人たち、実はすごく自分に似ている。  ということだったんです。 若いほうは、若かった頃の自分の様子にそっくりだし、年いってるほうは、おそらく自分があと10年経ったらこんな風になってそうだなあ、という感じの人なんですね。 結局、自分が嫌だなあ、欠点だなあ、と思っているところをその相手から感じて嫌悪感を持ってしまったり、あるいは自分が得意としている長所をその相手から感じて

  • Twitter必須サービス 呟き保存から呟き分析までサポートする twilog:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ

    ICT業界動向やICT関連政策を基に「未来はこんな感じ?」を自分なりの目線で「主張(Assioma)」します。 twitterを利用している方なら、今すぐにでも使用を開始した方が良いサービス、「twilog」 このような感じで、日々の呟きを自動的に保存してくれます。 twilogの利用方法はとても、簡単で、ここのページの説明にあるように、「新規登録」を選択して、Twitterの認証を許可するだけで完了します。 呟きが自動的に保存されるだけでも十分便利でしたが、2月6日から「呟きステータス」を分析する機能が追加されました。 この機能が素晴らしい。一日の呟き数や、フォロワー増加ペース、フォロワー/フォロー比率等、一般的なTwitter各種分析サービスが提供している統計機能は勿論、「コミュニケーション率」や「つぶやかなかった日数」の統計値が現れるのは面白いですね。以前私が提唱したTwitter

    Twitter必須サービス 呟き保存から呟き分析までサポートする twilog:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 花見川の日記 - [NET][社会]ネット族はリアル族のカモ、かも

    こないだの記事書いたら、うちのブクマの被お気に入り数が5人分増えた。 記事に書かれた側が増えるのかなと思ってた自分としては、なんだか予想外。もう旦那衆になってしまった。 (ちょっと申し訳ない気分が) で、今日はコミュニケーションの話。 トラバは来てないのだが、うちの記事を用いてこんな記事を書いてる方が こころ世代のテンノーゲーム - 「リアル主義」者は現実的か――オフ会なんてリアルじゃない! 「コミュニケーション」という分野において、こないだのエントリの重要性の根幹を否定する論理のため、反論させていただく。 続きを読む そういえば子飼弾氏が ケータイから情報と文化以上のものを得たかったら、ケータイだけじゃ足りない。これは厳然たる事実。ケータイだけで充分と思っている人も、そのことは知っておいた方がいい。いくら数が多くても、個々の力の差が違いすぎるのだ。トータルで見たら、もう圧倒的に「ネット」

    花見川の日記 - [NET][社会]ネット族はリアル族のカモ、かも
  • 1