タグ

社会に関するyoumaydreamのブックマーク (3)

  • 泉北高速鉄道の出来た経緯をお話ししよう - なみはやノーツ

    泉北高速鉄道。あまりメジャーな鉄道会社ではないためか、この鉄道がどのように設立されたのかみなさんよくわかっていないようなので、この際なので、まとめてみました。 なお、これはついったーで連投したものを加筆・修正してお届けいたしますです。 是非、ついったーで @namihayanote をよろしくお願いいたします 1)日住宅問題は最悪であった 日は、太平洋戦争で都市の大半は焦土化してしまって、それ以来、住宅問題は長年の懸案事項でした。日の木造の住宅は空襲で大変が焼け、住宅がそもそもなくなってしまったにもかかわらず、戦後に戦地から大量の引揚者が帰って来たのだ。これは痛い。 家を建てる資材もお金もないので、バラック住まいというのが終戦直後の日常。古い団塊の世代はそういう幼少期を過ごして来たのだ。 しかし、朝鮮動乱で日の景気が突如として沸き上がり、日の高度経済成長期がやってきた。ただ、相

    泉北高速鉄道の出来た経緯をお話ししよう - なみはやノーツ
  • 朝日新聞デジタル:つぶやく学生は「自分本位」に? 首都圏の5大学調査 - 社会

    【和気真也】ツイッターを使う学生は、気軽に音をつぶやいて友人とのつながりを感じるが、自分に都合の良い情報だけを拾う習性が強まるため「自分位」に陥りやすい――。そんな調査結果を、首都圏の学生らがつくる「大学生意識調査プロジェクト」が発表した。  調査は今年7月、駒沢、上智、専修、東洋、日の5大学の学生800人を対象に実施。「SNSがもたらす大学生のイマドキ友人関係」と題し、ツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアが友人関係に与える影響を調べた。  調査によると、SNSを利用している学生の割合は96.6%。複数のサービスに登録しているが、実際に最も使うSNSの1位はツイッター(49%)。LINE(35%)、フェイスブック(10%)と続き、2年前の調査で97%だったミクシィは今回2%に激減した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログイ

  • 精神に弱者はない。 - 松下昇への接近

    10/22の集会での出来事について、 質疑応答の彼の最後のセリフが感動的でした。 ・・・ と書いたまま沈黙していました。 そのセリフというのは短く簡明なもので、 精神に弱者はない。(野田正彰) というものです。 この講演は、政治的な集会のためのもの、悪く考えれば人集めのために有名人をもってきただけのもので内容は二の次と考えられますが、そのような予見に反し真剣なものでした。質疑応答のために小さな紙が配られ、その中の数件に野田氏は応答していました。すべての権力はこのような質問、批判、に対して開かれているべきでしょう。 現行教育法の「直接」という言葉にこのような質的公開性へのベクトルをかぎ取り保守派は何としてもこれを消去したいと思っているのでしょう。 「第10条 教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負って行われるべきものである。」 ある紙片を読み始めた野田氏は、そ

    精神に弱者はない。 - 松下昇への接近
  • 1