タグ

2017年4月22日のブックマーク (13件)

  • いよいよ日本でも「脱・現金払い」に向けた強いトレンドが発生中!カード加盟店の急増に加え、Apple Pay普及もそれを後押ししそうです。 - クレジットカードの読みもの

    2017年夏頃にマクドナルド全店にクレジットカード払いが導入されるのをはじめ、モスバーガーやくら寿司、そしてすき家にココイチなどなど、最近では大手飲チェーンに続々とクレジットカード払いが導入されはじめています。 ついにマクドナルド全店でクレジットカード決済導入へ すき家が全店でクレジットカード払い導入 他にもスシロー、かっぱ寿司、はま寿司、スタバ、タリーズ、イタリアントマト、デニーズ、ガスト等でもクレジットカード払いが普通に使えるようになっており、そろそろカード払いが使えないお店の数よりも使えるお店のほうが上まりそうな感じ。 特に前述のマクドナルドクレジットカード決済を導入したのは大きかったですね。このおかげで『マックが導入したならうちも導入するしかないか…』という業界全体の流れが生まれてきたようにも思います。 電子マネーも一気に普及: 同時に電子マネーの普及も目覚ましいものがあります

    いよいよ日本でも「脱・現金払い」に向けた強いトレンドが発生中!カード加盟店の急増に加え、Apple Pay普及もそれを後押ししそうです。 - クレジットカードの読みもの
    younari
    younari 2017/04/22
    無理にはやらせなくて良いけどキャッシュレスでいける店が増えたらうれしい。
  • 色んな人の「**は**一択」が知りたい

    弟に「器用洗剤はチャーミーマジカ一択」と言われて使ってみたら実際良かったので、色んな人の色んなジャンルの「**は**一択」が知りたい。 個人的には、口内炎治療は口内炎パッチ一択だったんだけど、最近「歯科でレーザー当ててもらう」一択になった。(個人の感想です) そういうのあったら教えてください。 追記:はてブコメントも含め、色々ありがとうございます!平和主義者なので、自分の一択のために誰かの一択をディスるのはご遠慮いただければ幸いです!

    色んな人の「**は**一択」が知りたい
    younari
    younari 2017/04/22
    ウィスキーの飲み方はハイボール一択
  • MobileHackerz再起動日記: マストドン(Mastodon)の面白さを維持するために絶対必要なただひとつの機能

    2017/04/22 ■ マストドン(Mastodon)の面白さを維持するために絶対必要なただひとつの機能 (MobileHackerzのマストドン(Mastodon)はこちらです) ネットの一部で話題を席巻している新SNS「マストドン(Mastodon)」。前回は「おひとりさまインスタンス」として1人で使うサーバの構築を紹介しましたが、その後ドワンゴが「friends.nico」というインスタンスを立ち上げたり、ラジオのニッポン放送が独自のインスタンスを立ち上げたりと、止まらず状況は変化しつづけています。 で。 この「マストドン」、「Twitterのようなサービスで、Twitterと違って分散型」と言われても「は???それの何が面白いの???」という人が多いんでないかと思います。実際、自分で始めてみるまでは批判しまくっていたのにやってみたらころりと意見が変わった人もいるくらいです(笑)

    younari
    younari 2017/04/22
    自分は人間観察が好きだからグローバルやローカルTL眺めてニヤニヤしつつ適当にトゥートできるから楽しい。
  • 議事録は廃止?無駄をなくす有名グローバル企業の会議の効率化策5選

    議事録は廃止?無駄をなくす有名グローバル企業の会議の効率化策5選
  • 【マスオ炎上】 - 自由ネコ

    いまだかつて、これほどまでに綺麗に燃えあがる炎上があっただろうか。 この火力ではマスオさんの遺骨も残らないだろう。 率直に言おう。 ちょっと笑ってしまった。 そもそも、マスオさんのブログ「嫁を動かす」は、当初から徹頭徹尾、クレイジーだった。 正直な話、私が過去に、マスオさんが書いたまともな記事を読んだのは一回きりです。(オレ調べ) ず~~っと最初から、マスオさんの頭、おかしかったんですよ。 「この人、狂ってんなぁ~~!」って思いながら、ゲラゲラ笑いながら読んでたわけです。 少なくとも「嫁を動かす」の読者のみなさんは、マスオさんの狂人っぷりを楽しみにして、読者登録してるわけですよね。 たまにまともな事を書くと、逆に「おい、マスオ大丈夫か?」って心配しちゃう感じなんですよ。 マスオさんが書いた、まともな記事を読んで狼狽するワタクシ。 東京駅を降りて会社に向かうそこの若いの、聞いてくれ!という件

    【マスオ炎上】 - 自由ネコ
    younari
    younari 2017/04/22
    まぁ、そういう人は二度とそのブログみないからいいんじゃないの。そういう芸風なら一部の人に受け入れられなくたって仕方ない。
  • ソニー営業益、最高に迫る 18年3月期8割増の5000億円  :日本経済新聞

    ソニーの業績が伸びている。2018年3月期は、業のもうけを示す連結営業利益(米国会計基準)が5000億円程度と前期推定比で約8割増えそうだ。スマートフォン(スマホ)のカメラに使うCMOSセンサーなどエレクトロニクス事業の利益拡大がけん引し、過去最高を記録した1998年3月期(5257億円)に迫る。ソニーは15年2月、18年3月期に営業利益で5000億円以上とする計画を掲げたが、昨年4月の熊

    ソニー営業益、最高に迫る 18年3月期8割増の5000億円  :日本経済新聞
    younari
    younari 2017/04/22
    確かに最近挑戦的な品物出してきてるからうまく利益でてんだな。良かった。
  • 俺ら就職氷河期世代ってもう忘れ去られたのかな (追記あり

    最近はてぶ見てても就職氷河期を扱ったネタをほとんど見なくなった。たまに見かけるとしたら俺らより若い世代の就職関連の記事のブコメに就職氷河期世代の恨み節とか、切り込み隊長とかが書いてる高齢者介護ネタで「あと10年、20年もしたら非正規の就職氷河期も加わるぞー!!もう日は終わりだー!!」なんてネタだけ。もう就職氷河期世代をどうやって安定させた仕事につかせるかみたいな話はめっきり見なくなった。 さじ投げられちゃったんだろうね、俺たち。政府のおエラさんにも学者さんにもブロガーさんにも。いろいろ議論して考えたけど、こいつらを救済する妙案も資金もないわって。この前若い頃に見た「トレインスポッティング」って映画の続編がやってたから見たんだけど、若い頃にまともな職につかずドラッグばっかやってた連中が40代になっても相変わらずまともな職つけずにプラプラダラダラしてるって話だった。なんだドラッグしてないだけ

    俺ら就職氷河期世代ってもう忘れ去られたのかな (追記あり
  • 朝日放送の報道に抗議 包丁取り出した市議を逮捕 | NHKニュース

    21日午後、大阪・福島区の朝日放送社で、報道部門の責任者と話し合いをしていた、大阪・富田林市の市議会議員が包丁を取り出したとして、銃刀法違反の疑いで逮捕されました。議員は自分の政務活動費に関する過去の報道内容をめぐり、抗議をしに訪れたということで、警察が詳しいいきさつを調べています。 警察によりますと、包丁は刃渡り18センチほどで、まもなく警備員に取り押さえられ、銃刀法違反の疑いで逮捕されました。けが人はいませんでした。 朝日放送によりますと、左近議員は、富田林市の職員3人と一緒に訪れ、朝日放送がおととし放送した、自身の政務活動費に関する報道内容をめぐり抗議したということです。 警察によりますと、調べに対して「文書を渡したあと、自分の腹を切るつもりだった」などと供述しているということです。 警察が詳しいいきさつを調べています。 朝日放送は「報道に関わる話し合いの中で、こうした暴力的な行為

    朝日放送の報道に抗議 包丁取り出した市議を逮捕 | NHKニュース
  • ラーメン「熊五郎」違法残業の疑い 「業界で当たり前」:朝日新聞デジタル

    関西や東京でラーメン店など41店舗を展開する「熊五郎」(大阪市北区)が店長ら4人に違法な長時間労働をさせていたとして、大阪労働局天満労働基準監督署は20日、同社と専務取締役の男性(38)を労働基準法違反の疑いで大阪地検に書類送検した、と発表した。「業界では長時間労働は当たり前だった」と容疑を認めているという。 同署によると、同社は昨年4月3日から同30日まで、時間外労働や休日労働に関する協定を結ばずに、20~30代の男性店長ら4人に最長で月約200時間の残業をさせた疑いがある。 ほかにも同期間に最長約230時間の残業をしていた社員もいたという。また、過去2年分の未払い残業代が約1億8千万円あり、今年3月までに社員約110人に支払われたという。熊五郎はグループ会社も含めて約600人の社員がいる。

    ラーメン「熊五郎」違法残業の疑い 「業界で当たり前」:朝日新聞デジタル
  • 信仰とは何なのか

    私は特定の宗教を信仰していない。 教会で結婚式を挙げ、子供の七五三には神社で祈祷をしてもらい、多分死んだらお寺でお経を読まれるであろう、ある意味典型的な日人だ。 今日、とある宗教団体の若者達と話をする機会があった。彼らの身分は学生で、あと何年かすれば社会に旅立って行く子達だ。 彼らに会いに行ったのは仕事の付き合いで、正直気乗りするものではなかった。私の仕事について講義をし、簡単なディスカッションを行うといった内容だ。 仕事柄、こういった講義の依頼は大学や専門学校などから年に何度か受けているのだが、今日の講義・ディスカッションを受けた学生の質は、非常に高かった。そして私が感じた率直な思いは、「こういった形で出逢わなければうちの会社に欲しいところだ」というものだった。 彼らの団体に対する依頼を受けた事で、彼らは私をその宗教に理解のある人、つまり味方であると捉えている。私に対しては自分の信仰を

    信仰とは何なのか
  • 東芝が自社株購入呼び掛け 上場廃止の恐れ、社員反発 - 共同通信

    経営再建中の東芝が、東京証券取引所による「監理銘柄」の指定で上場廃止の恐れが指摘される中、社員向けに自社株購入を呼び掛けていたことが21日、分かった。自社株を保有する社員の多くは、系列の米原発会社の経営破綻などを背景に株価低下で含み損が出ており「会社のモラルを疑う」と反発している。 東芝関係者によると「東芝持株会2017年度4月定例募集に関する件」と題した文書で全社員に周知された。4月3日から募集を始め、監査法人からの適正意見を得ずに決算発表するなど混乱が続く中で21日に締め切った。 東芝の株価は一連の問題が明るみに出てからは200円前後で推移している。

    東芝が自社株購入呼び掛け 上場廃止の恐れ、社員反発 - 共同通信
  • 「うつヌケ」はどうやって世に出たか|NHK NEWS WEB

    発行部数が18万部のヒットとなっている田中圭一さんの漫画うつヌケ」。うつ病を「トンネル」に例えて、その苦しみを抜けた人々の実体験を描いています。この人気漫画、出版業界では異例の方法で雑誌などに連載され、十分な前評判を伴った状態で単行化されました。出版不況のなか、「このままでは作品が描けない」と考えた田中さんが実現させた、漫画の新たな販売手法とは?(科学文化部・岩田宗太郎記者) 「うつヌケ」は、「うつのトンネル」を抜けた18人の体験談を漫画で描いた作品です。ロックミュージシャンの大槻ケンヂさんや作家の宮内悠介さんなどが登場し、うつ病になった理由や回復のきっかけなどを紹介しています。 冒頭は、作者の田中圭一さん自身の体験談です。漫画を描きながらサラリーマン生活を続けてきた田中さんは、会社を変えて慣れない仕事を始めたことをきっかけに、うつ病になりました。 田中さんの「うつのトンネル」は10年

    「うつヌケ」はどうやって世に出たか|NHK NEWS WEB
  • フジテレビが中川議員の妻(ガン闘病中)に突撃取材→妻は帽子にマスク姿、正座し謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)

    フジテレビが中川議員の(ガン闘病中)に突撃取材→は帽子にマスク姿、正座し謝罪 1 名前: 断崖式ニードロップ(北海道)@\(^o^)/ [RU]:2017/04/21(金) 21:59:16.38 ID:1AKszIYq0.net 中川議員のがん闘病中のテレビ取材に正座で謝罪…人は女性問題発覚後、公の場に出ず 女性問題を理由に経済産業政務官を辞任し、自民党を離党した中川俊直衆院議員(46)=広島4区=のが、20日にフジテレビの取材に応じて謝罪した。21日の放送で同局の各番組で放送された。 中川氏のは、がん闘病中ということで帽子にマスク姿でカメラの前で取材に応じた。そして「当にこの度は主人の行為によって、大変ご迷惑をおかけしたことを心から主人共々お詫び申し上げます。当に申し訳ありませんでした」と正座をして頭を下げた。 さらに「主人がしてしまったことに対して、連帯責任と言った

    フジテレビが中川議員の妻(ガン闘病中)に突撃取材→妻は帽子にマスク姿、正座し謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)
    younari
    younari 2017/04/22
    流石ウジテレビw(悪い意味で)