タグ

2010年3月16日のブックマーク (7件)

  • ofxSuperCollider: SuperCollider for openFrameworks

    Project: ofxSuperCollider openFrameworks wrappers for SuperCollider server control. Similar in spirit to p5_sc for Processing, ofxSuperCollider is an openFrameworks addon which simplifies the process of communicating with the SuperCollider synthesis engine. Includes wrappers for synth, server, bus, buffer and group objects, with client-side resource allocation and (with some tweaking) notification

  • シェリングポイント - Wikipedia

    コミュニケーション手段がない場合に、人々が採るであろう自然で特別で適切と思われる解決策を指す。 ノーベル賞を受賞したアメリカ経済学トーマス・シェリングが、自著 The Strategy of Conflict (1960) で示した概念である。同書(57ページ)で、シェリングは「他人がある人がこうするであろうと期待しているだろうと期待する各人の期待値の焦点(focal point)」と書いている。このような焦点(focal point)を後にシェリングの名で呼ぶようになった。 次のような簡単な例を考えてみよう。互いにコミュニケーションできない2人の人物がいて、それぞれに4つの四角が描かれたパネルを見せ、そのうち1つを選んでもらう。両者が同じ四角を選んだときだけ、共に褒美をもらえる。四角のうち3つは青く、もう1つは赤い。2人は互いのことを何も知らないが、ともに褒美を貰いたいと思っている。

    youpy
    youpy 2010/03/16
    "コミュニケーション手段がない場合に、人々が採るであろう自然で特別で適切と思われる解決策"
  • 機能とコマンドとキーバインド : Emacs Advent Calendar jp: 2009 - 技術日記@kiwanami

    Emacs Advent Calendar jp: 2009 参加記事です。昨日は id:rubikitch さんでした。明日は id:hayamiz さんです。今回の記事では機能とその使い方について、自分のこれまでの経験を少しご紹介したいと思います。 はじめに Emacsとは気づけば長いつきあいで、大学生の時からもう14年ほど使っています。今でもいちユーザーの立場でほそぼそと使っていますが、常に発見の連続で、懐の深さに感動している毎日です。 なんと言ってもEmacsの醍醐味は、両手の前に広がる際限のない拡張性です。EmacsWikiやMeadowMemoを見ていると、知らなかった新しい機能がごろごろしていて、そんなEmacsLispを発見するととても楽しくなります。 大量の機能とどうつきあうか しかしながら、新しい機能を入れたときにいつも悩むのは、どうやってその機能を呼び出すかです。ファ

    機能とコマンドとキーバインド : Emacs Advent Calendar jp: 2009 - 技術日記@kiwanami
    youpy
    youpy 2010/03/16
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • プログラマというのは物書きである - モジログ

    When you were young - 何かが見えなくなっている日Google村上憲郎氏講演で思ったこと http://hiroshimo.wordpress.com/2010/03/14/murakami_hirakata/ Google名誉会長・村上憲郎氏の講演について書かれている。その中にある、質疑応答での村上氏の回答がいい。 <Googleという会社は日の会社とどう違うのか、という非常に根に迫った質問があり、それに対して村上氏は「日ではプログラマからSE、主技、部長というようなキャリアステップがあるが、USではプログラマはずっとプログラマだ」ということをおっしゃっていました。プログラマというのは物書きなんだから、ということです。つまり著述業であるということです。松清張がずっと松清張であるようなものだと>。 <日で役職があがるというと、それまで出来ていたことが

  • 違法薬物の実態 写真特集:時事ドットコム

    < 前の写真 コカインの密輸容疑で逮捕された男の体内の写真。男はアイルランド人とのこと。ブラジル連邦警察が公開したこの写真には、飲み込んだコカインのカプセルが赤く写っている(ブラジル・サンパウロ) (2011年09月15日) 【AFP=時事】 関連記事 最新社会ニュースへ

    違法薬物の実態 写真特集:時事ドットコム
  • js2-mode.el をいくつかの新しい JavaScript の記法に対応させた - mooz deceives you

    JavaScript の奇妙な記法 最近の JavaScript (Firefox 3.5 以降) では, 色々と奇妙な記法が可能となっている. 例えば, 次のようなもの. let obj = {a: 10, b: 20}; let {a: a, b: b} = obj; // 分割代入の一種 let {a, b} = obj; // 上の省略記法 let [a, b] = [1, 2]; といった分割代入をご存知の方は多いのではないかと思う. 上記の記法はそれの一種とされていて, オブジェクトから特定プロパティの値を持ってくるときに有用. コードゴルフをたしなむ方々や, 某邪悪なアドオンのプラグインを書かれている方々の間では, 空気のような存在となっているらしい. 自分はこの記法を数ヶ月ほど前に知り, それからずっとこの書き方に憧れては, とある理由の為に使うことができずもどかしい思いを