ブックマーク / www.lifehacker.jp (4)

  • 人生に迷った時に試したい、2枚の紙とペンで自分の方向性をクリアにする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「今の自分は一体どういう状況なのか?」 「これからどこへ向かえばいいのか?」 人生で迷子になったようにわからなくなることがあります。そんな時は、Mike Vardyさんの提唱する「2枚の紙とペンさえあればできる、生き方を見つめ直す方法」を試してみませんか。 紙を用意します。大きければ大きいほどいいです。 「今、自分がやっていること」、「誰のためにそれをやっているか」、「なぜそれをやっているのか」を書き出します。包み隠さず、音で、正直に書きましょう。 書き出した紙をよく見ます。何もせず、ただそれを見て、自分の書き出したものと向き合います。コーヒーやお茶を飲みながらでもいいですが、飲み終わるまでは、その紙を見る以外のことは何もしないでください。 「やらなければならない」という気持ち以上に深く心に響いてこないもの、つまり義務感でやっていると感じられるものは線を引いて消していきます。この基準です

    人生に迷った時に試したい、2枚の紙とペンで自分の方向性をクリアにする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    youyou25
    youyou25 2012/10/01
    やってみよう。でも、小さな紙のほうで、取り除けないものはどうすればいいのかな。
  • 机は仕事を終わらせるためだけの場所~私が机でやるのをやめた4つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    Justin Jacksonさんは、ニュースレターの配信サービスなどを行う「Industry Mailout」社のプロダクトマネージャーです。すてきな奥さまと一緒に、子どもを追いかけ回す日々を過ごしているそうです。サイクリング、スノーボード、ビールを飲むのが好きな人たちと一緒にビールを飲むことが趣味。そんなJacksonさんが、仕事の生産性を上げるために職場の机でやめた「あること」を教えてくれました。 職場の机の上には、実際には仕事と関係ないことも、最高の仕事を生み出す能力に影響を与えるものもすべてあります。そろそろ、自分の机をワークステーションとして考えてみませんか。 これから、私が机でやらないようにしている4つのことをご紹介しましょう。■1. 考えること デスクの前に座っている時に、良い考えが浮かぶ人はいません。これまで良いアイデアがひらめいた時に、PCの画面をじっと見ていたことがどれ

    机は仕事を終わらせるためだけの場所~私が机でやるのをやめた4つのこと | ライフハッカー・ジャパン
    youyou25
    youyou25 2012/09/21
    立ったまま仕事はちょっと大変そう。
  • 10分でちゃんと栄養。ビジネス仕様の「スマート飯」完全食レシピをつくってみた | ライフハッカー・ジャパン

    モバイル感覚で片手でご飯がべられる「スマート飯」。ご飯や具材をスマートに詰めて、ハンドルをスマートに回すと、中からのり巻きのようなご飯がスマートに出てくるそうです。オフィスのデスク周りで手軽に事できたり、読書しながら片手でべられるとのことで、これは実際に作ってみるしかありません。 容量80グラム(ただし11を連結することも可)の「スマート飯」を使って、働く人すべてを支える完全栄養を目指し、3分を作ってみることにしました。理想的な栄養バランスの1をいかにつくるか。管理栄養士で東京家政学院大学客員教授の宗像伸子先生にうかがったところ、ポイントは以下の通りでした。 1ごとに5大栄養素(炭水化物+たんぱく質+脂質+ビタミン+ミネラル)をなるべくカバーする 成人男性の1分に最低限必要なカロリーは約600kcal。「スマート飯」1の容量には制限があるので、その分、油を効果的に使っ

    10分でちゃんと栄養。ビジネス仕様の「スマート飯」完全食レシピをつくってみた | ライフハッカー・ジャパン
    youyou25
    youyou25 2012/09/13
    スマート飯。こんな入れ物があるんですね!でも最後のはちょっと食べるの怖い・・・
  • 秘密の文字を加えるだけ! Amazonで90%オフの商品を探す方法3選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    秘密の文字を加えるだけ! Amazonで90%オフの商品を探す方法3選 | ライフハッカー・ジャパン
    youyou25
    youyou25 2012/09/04
    商品ページのアドレスの最後に「&pct-off=90-」という文字列を入力すればいいんですね。知りませんでした。
  • 1