2007年12月19日のブックマーク (11件)

  • KCP+搭載機の開発に遅れ,KDDI小野寺社長が明らかに

    KDDIの小野寺正代表取締役社長は,「KCP+」搭載機の開発に遅れがでていることを明らかにした。2007年12月19日に行われた定例会見で,KDDIの携帯電話機の販売状況に関する質問に対する回答の中で示した。 KCP+は,基アプリケーションに加えてミドルウェアを含めた携帯電話におけるソフトウエアのほぼ全域までソフトウエア共通化の範囲を拡大し,米QualcommのMSM7500と合わせ,KDDI統合プラットフォームとして携帯電話メーカーに提供することにより,携帯電話の新規開発におけるコストダウン,開発期間の短縮を実現しようというもの。元々の計画では,2007年12月以降に順次搭載機の発売を計画していた。詳細は明らかにしていないが,KCP+そのもののソフト開発にトラブルがあったという。出荷時期については,正式には決まっていないものの,2008年1月下旬になるのでは,という見通しを示した。 販

    KCP+搭載機の開発に遅れ,KDDI小野寺社長が明らかに
    youzinnbou25
    youzinnbou25 2007/12/19
    詳細は明らかにしていないが,KCP+そのもののソフト開発にトラブルがあったという。
  • PC

    生成AIを上手に使うプロンプト 生成AIの活用はプロンプト次第、適切な回答を得るには質問や指示の工夫が必要 2024.08.20

    PC
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    youzinnbou25
    youzinnbou25 2007/12/19
    初期ロットには手を出すなってよく言うじゃん
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    youzinnbou25
    youzinnbou25 2007/12/19
    「韓国はひどすぎる。必要な時は哀願するが、それが終わってしまえば知らん振りだ」「われわれが助けてほしいと訴えた時には顔を背けたではないか」
  • http://www.asahi.com/national/update/1218/TKY200712180374.html

  • 【主張】ミサイル迎撃成功 日米同盟緊密化の契機に - MSN産経ニュース

    日米の同盟関係の重要性を再確認する契機になったといえよう。 海上自衛隊のイージス艦「こんごう」がハワイ沖で海上配備型迎撃ミサイル(SM3)を発射し、標的の弾道ミサイル迎撃に成功した。SM3の搭載、試射は米国以外では初めてである。米軍と合同の試験だったが、海自のたゆまぬ訓練と努力の賜物(たまもの)だ。 今回の発射試験は、昨年7月の北朝鮮による弾道ミサイルの連続発射や10月の地下核実験を受け、日が弾道ミサイル防衛の整備を加速する一環である。こんごうのSM3配備は当初の来年3月予定を前倒ししたものだ。 北朝鮮は日全土を射程に収める弾道ミサイル「ノドン」を配備している。核弾頭の小型化は不明だが、高まる危機に対する備えを万全にすることは当たり前である。 海自はイージス艦情報の流出事件で幹部自衛官が逮捕され、国民は自衛隊への不信感を募らせた。こんごうを含めたSM3搭載のイージス艦は平成22年度末ま

    youzinnbou25
    youzinnbou25 2007/12/19
    重要なことは、日本のミサイル防衛が米国との共同作業なくしては成立しないことだ。ミサイル発射は米国の早期警戒衛星でしか探知できず、自衛隊は情報をもらう立場でしかない。
  • 米、P−3C哨戒機を飛行停止 海自、同型機を約100機保有 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=山秀也】米軍の準機関紙スターズ・アンド・ストライプス(電子版)によると、米海軍は保有するP−3C哨戒機のうち、海外配備の10機を含む39機を飛行停止とした。水平尾翼などに「構造疲労のおそれ」があるとしている。海上自衛隊では、日国内でライセンス生産された同型機を約100機保有している。 今回飛行停止となった機体は、1年半から2年をかけて改修される。米海軍はP−3Cを計161機保有するが、使用年数は平均28年に達し、機体の老朽化が指摘されていた。後継機のP−8Aの実戦配備は2013年ごろの予定だ。 海外で飛行停止となった10機の配備先は明らかにされていない。米海軍は日、ペルシャ湾岸などにP−3Cを配備していた。 海上自衛隊へのP−3C導入は、ロッキード事件に絡んで調達案が一時白紙化されたものの、1977年(昭和52年)に正式決定。80年代から国内基地に配備された。

    youzinnbou25
    youzinnbou25 2007/12/19
    P-3Cと言ったら日本の対潜作戦の要じゃないか。
  • 韓国大統領選が19日、投票 保守政権誕生へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ソウル=黒田勝弘】韓国大統領選は19日、投票が行われる。5年ぶりのもので、2期10年続いた革新政権から保守野党への政権交代がなるか。最終段階のマスコミなどの予想は「大逆転は無さそう」となっており、これまで世論調査でトップを維持してきた保守野党ハンナラ党の李明博(イミョンバク)候補の逃げ切りが確実視されている。 選挙運動最終日の18日夕、トップを走ってきた李明博候補や逆転に期待をつなぐ与党系・大統合民主新党の鄭東泳(チョンドンヨン)候補、保守系無所属の李会昌(イフェチヤン)候補など有力候補は、それぞれソウル都心の近接した地点で最後の街頭演説を行い支持を訴えた。 結果予想については、日米の外交筋なども「逆転は難しい」との見方をしている。その理由として、事前の各種世論調査が李明博候補の40%台に対し鄭東泳候補は20%足らずでほぼ一致しており、「支持率で2位との差があまりにも大きい」ことが挙げら

    youzinnbou25
    youzinnbou25 2007/12/19
    韓国も政権交代へ
  • 私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News

    「ダウンロード違法化」が不可避に――12月18日に開かれた、「私的録音録画小委員会」(文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会内)で、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下「違法サイト」)からのダウンロード(※注:「ニコニコ動画」「YouTube」などでのストリーミング視聴は含まない)を、著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」という方向性がまとまった。 同委員会が公表した「中間整理」に対するパブリックコメントでは、「ダウンロード違法化」に対し、一般ユーザーから多数の反対意見が寄せられた。それでも違法化の方向が固まったのはなぜだろうか―― 争点:「30条の適用範囲」とは 著作権法30条では、著作物の複製について、「私的使用」のための複製を認めている。私的使用とは、「個人的に、または家庭内、これに準ず

    私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News
    youzinnbou25
    youzinnbou25 2007/12/19
    既に既定路線。外野がいくら騒ごうが委員会が置かれた時点でこうなることが決まってるんじゃ、全て税金を浪費して茶番をやってるだけじゃないか。
  • 米WSJ、「日本でのiPhone発売はドコモが優勢」と報道 - ITmedia +D モバイル

    米ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)は12月17日、「Appleはこれまで、最大手の携帯キャリアと契約することをかなり好んでいるから」との理由で、日国内における「iPhone」の販売についてNTTドコモが優勢だと報道した。しかし、ドコモ広報部に確認したところ、「現時点ではコメントを差し控えている」としている。 iPhoneは、米Appleのスマートフォン。欧米では各キャリアを通して販売しているが、日国内での発売は決まっていない。 この報道ではドコモのほか、ソフトバンクモバイルもAppleと話し合いを持ったとしているが、ソフトバンクモバイルの広報部は「憶測報道に関しては、ノーコメント」とした。 関連記事 [WSJ] AppleiPhone争奪戦、ドコモが優勢か Appleはドコモ、ソフトバンクと話し合いをしているが、ドコモが最初のパートナーに選ばれる可能性が高いと事情筋は伝え

    米WSJ、「日本でのiPhone発売はドコモが優勢」と報道 - ITmedia +D モバイル
    youzinnbou25
    youzinnbou25 2007/12/19
    「Appleはこれまで、最大手の携帯キャリアと契約することをかなり好んでいるから」との理由で.
  • 総務省、販売奨励金の会計処理を諮問

    総務省は、携帯電話の販売奨励金の取り扱いなどに関して、会計規則の一部改正などを盛り込んだ省令案を情報通信審議会へ諮問した。発表された省令案は、携帯電話に限らず電気通信事業者全般に関わるもので、2008年1月17日まで意見募集が行なわれる。 携帯電話の販売奨励金は、端末の販売奨励金と通信の販売奨励金に大別される。2007年1月から検討が始まった同省の「モバイルビジネス研究会」では、こうした販売奨励金についても検討され、販売奨励金が端末価格と通信料金の区分を不透明にしているとの意見が挙がった。また、会計上でも営業費用に計上されていた販売奨励金の金額が明確でないと報告された。 研究会を踏まえて公表された「モバイルビジネス活性化プラン」では、端末と通信に関わる販売奨励金を分けて計上するために、電気通信事業会計規則を見直しが必要となった。今回の会計規則の一部改正はこの活性化プランの内容に則したものと