WiMAXに関するyouzinnbou25のブックマーク (103)

  • KDDI真っ青の「WiMAX」不振(月刊FACTA) - Yahoo!ニュース

    鳴り物入りで3カ月。月平均7千台余では、3.9世代までの“つなぎ”がとんだ重荷に。 ◇ お寒〜い数字が出た。社団法人、電気通信事業者協会が10月7日、発表した9月末現在の携帯電話事業者別契約者数の統計で、KDDI陣営のUQコミュニケーションズが7月にスタートさせた「モバイルWiMAX」の契約者数(3カ月累計)が初めて明らかにされたのだ。 わずか2万1700件。月平均1万件にも満たない。WiMAXはインテルが主導する通信規格で、クアルコムに席巻された第3世代と次世代(3.9世代)の過渡期を埋める規格として脚光を浴びたが、まさにトホホの出だしである。 2年前は鳴り物入りだった。携帯で光ファイバー並みのデータ通信を実現する2.5ギガヘルツ(GHz)帯の無線周波数免許をめぐり指定席二つを争って、ソフトバンク系、KDDI系、NTTドコモ系、ウィルコムの4事業者が名乗りを上げた。激烈な争奪戦の結果、U

    youzinnbou25
    youzinnbou25 2009/11/04
    まぁFACTAの記事だしな~。
  • 富士通、WiMAX対応ノートPC「LOOX R」を発売

    youzinnbou25
    youzinnbou25 2009/07/01
    LOOX UのWiMAXモデルはまだ~?
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    youzinnbou25
    youzinnbou25 2009/07/01
    そっか今日からだったか。実測1M程度はどうなったかな?
  • どんな意味があるのだろうか。 - Fast&Firstのblog風

    免許獲得失敗組がUQに文句を言いたいという感じだろうか。 それともUQにMVNOを断られでもしたのかな。 http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=NN002Y170%2019062009 Comments:5 route 2009年6月22日 15:56 EAは知りませんが、SBはUQやWILLCOMに対して、「現在申し込み中の他社に売った余りをすべてよこせ」という奇天烈な要求をしていたようです。おそらく、それで手に入れた後でさらにMVNOが増えたら「まだ残ってたのか、うそをついたな!」とつるし上げるのが目的。 おそらくこれをUQが突っぱねたので、今度は「不当に親会社などに優先的に売っている」と文句をつけているのでしょう。 SBもEAも他社妨害することだけで成長してきた会社ですから、ま、当然といえば当然の流れですけど。 F&F 200

    youzinnbou25
    youzinnbou25 2009/06/22
    無理な要求をまた世論をつかって通そうとするための布石かと思われ。
  • UQ WiMAXが7月より正式サービス、1日利用プランも登場

    UQコミュニケーションズは、高速無線通信サービス「UQ WiMAX」を当初の予定通り、7月1日より正式に提供すると発表した。発表済みの月額プランに加え、15日間のお試しサービス、1日利用プランなども発表されている。 UQ WiMAXは、高速無線通信技術「モバイルWiMAX」(IEEE802.16e)を使ったデータ通信サービス。理論上の通信速度は、従来の携帯電話やPHSを上回り、同社では「下り最大40Mbps、上り最大10Mbps」で通信できるとアピールしている。 これまでは試験サービスとして無料で提供されてきたが、7月からの正式サービス開始により有料サービスとなる。サービスエリアは首都圏、京阪神、名古屋。 月額利用料は、「UQ Flat」の月額4480円となる。申込時には登録料2835円がかかる。また課金開始日から30日以内の解約では、契約解除料2100円がかかる。サービスエリアや通信速度

  • ビッグローブのWiMAXサービス、会員は月額4263円~

    NECビッグローブは、UQコミュニケーションズのネットワーク設備を借り受けて提供するMVNO(仮想移動体通信事業者)型データ通信サービス「BIGLOBE高速モバイルWiMAX」を7月1日より提供する。 「BIGLLOBE高速モバイルWiMAX」は、UQ提供のモバイルWiMAXサービスの設備を借り受けて提供される高速データ通信サービス。同社では、6月1日付けで同サービスの先行受付を開始している。 通信速度やサービスエリアはUQと同じで、下り最大40Mbps、上り最大10NBps、東名阪で利用できる。端末は量販店などでユーザー自身が購入する形となる。利用料は初期費用として2835円、月額費用が4263円となる。なお「BIGLOBE接続サービス」を契約していない個人ユーザーは、月額210円のベーシックコースを契約すれば利用できるため、月額4473円かかることになる。 6月30日までの先行受付に申

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • UQ WiMAXのエリア - Fast&Firstのblog風

    余り話題にならなくなったWiMAXだが、規格に関しては新たなリリースでFDDやMIMO関係が拡張されたりしている。 UQのエリアもだんだん広がってきており、首都圏のエリアはSBMのハイスピードエリアを抜いた。 ただエリアマップがいかにもなべったり塗りで、当にそんなに面でカバーされているのかと疑問に感じる。 もちろんPHS並みの基地局数でエリアをオーバラップさせていけばべったり面展開も不可能ではないが、周波数帯を考えると結構大変なのではないだろうか。 auはRev.Aのマルチキャリアと合わせてWiMAXも使うような計画だそうだ。 音声を1xで、データをWiMAXで、WiMAXエリア外ではEV-DOでという棲み分けは良いかも知れない。 ただ問題は料金だと思う。 UQローミングみたいなスタイルになるのでARPUは変わらず支払いが増えることになるからだ。

    youzinnbou25
    youzinnbou25 2009/06/02
    メインモジュールでRF3つも使うって、現実的かなぁ?
  • BIGLOBE、WiMAXサービスの先行受付を開始

    NECビッグローブは、UQコミュニケーションズと協業して提供する「BIGLOBE高速モバイルWiMAX」の先行受付を開始した。先行受付期間は6月30日までで、サービス開始は7月1日から。 7月1日から提供される「BIGLOBE高速モバイルWiMAX」に先駆けて、6月30日まで先行受付を行う。先行受付特典が用意されており、先行受付を行った上で、7月1日~8月31日の間に「BIGLOBE高速モバイルWiMAX」を契約し12カ月以上継続して利用すると、1万円がキャッシュバックされる。 「BIGLOBE高速モバイルWiMAX」は月額4263円の定額制で、契約時の初期費用は2835円。対象は、個人および法人でBIGLOBEの接続サービスを利用している会員。非会員も月額210円のベーシックコースを契約すれば利用できる。契約期間、解約違約金は設定されていない。契約したサービスを利用できる端末は1つのみで

  • 京セラが通信分野でインドに本格進出 高速無線技術導入を政府が承認 - MSN産経ニュース

    youzinnbou25
    youzinnbou25 2009/05/28
    京セラはXGPには関わらないのだろうか?
  • 速報レビュー 本日スタートのUQ WiMAXの実機を試す

    UQコミュニケーションズによるモバイルWiMAXサービス「UQ WiMAX」が日2月26日よりスタートした。UQ WiMAXは、「Mobile WiMAX」と呼ばれる技術を使った無線データ通信サービスだ。さっそく実機を調達できたので、サービス概要の紹介とともに実機による速報レビューをお届けする。 ■ シンプルなサービス内容と料金体系 UQ WiMAX端末「UD01NA」をノートパソコンに接続したところ 現在のところ、UQ WiMAXは非常にシンプルなサービス内容となっている。提供されるサービスはインターネット接続だけで、料金プランも月額4480円の定額制「UQ Flat」のみ。メールアドレスやコンテンツといった付加サービスは提供されない。 データ通信速度は、下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsとなっている。これは技術的な最大値だが、同じく技術的な最大値同士で比較すれば、3.5GのH

    youzinnbou25
    youzinnbou25 2009/02/26
    イーモバがサービス開始当初から結構使えたことを考えれば、かなりなスロースタートっていう印象だな
  • BIGLOBE、WiMAX試験サービスのモニター募集

    NECビッグローブは、7月より正式にサービスが開始される予定の同社のWiMAXサービスに先立ち、4月1日より試験サービスを提供する。3月16日からモニター募集が行われる。定員は100名。 ビッグローブでは、UQコミュニケーションズの回線を利用したMVNOとして、7月よりWiMAXサービスを展開する予定。それに伴い4月1日から、BIGLOBEサービス会員を対象とした試験サービス「BIGLOBE WiMAXモニターサービス」が実施される。 通信速度は下り最大40Mbps、上り最大10Mbps。モニター当選者には、NECアクセステクニカ製のUSBモデム「UD01NA」が貸し出され、モニター終了後に返却する必要があり、サービスでは利用できない。 モニターの受付は会員サポートサイト「My BIGLOBE」で行われる。受付期間は3月16日~29日となる。 ■ URL ニュースリリース http://

    youzinnbou25
    youzinnbou25 2009/02/26
    お、来年までには使えそうか?
  • 窓際族へのお誘い - Fast&Firstのblog風

    さすがに2.5GHz帯は屋内では厳しいようだ。 モニタに当選した人だけが使用している現在なので、通信速度はネットワーク混雑ではなく通信状態で決まっていると思われる。 通信速度は記事を参照していただくとして、そもそもWiMAXはそれほど実効速度が出るようなものではないと思う。 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/44266.html 一つは音声を通さない前提で、つまりXGPなどのように音声品質を満足させるような設計にはなっていないと言うことだ。 例えば物理チャネルを切り換える場合(WiAMXは10MHz×3で、隣接局は異なる周波数を使うようなエリア設計)にスロットをロストしても気にしない。 周波数切り替えはPLLでVCOの発振周波数を切り換えるのだが、この切り替えには200μS前後を必要とする。 つまり200μSは無線部が動作できなくな

    youzinnbou25
    youzinnbou25 2009/02/26
    案外違いがあるんですね
  • モバイルWiMAXで“真のブロードバンドインターネット”を――UQの田中社長

    「なんちゃってブロードバンドではなく、外でも真のブロードバンドを楽しめるようにする。(モバイルWiMAXは)世界標準のフューチャーブロードバンド」――。2月から、モバイルWiMAXの試験サービスを開始するUQコミュニケーションズの田中孝司代表取締役社長は、同社のサービスがもたらす世界を、こんな言葉で表現した。 →「UQ WiMAX」2月26日スタート──5000人限定で無料サービス、7月1日以降は月額4480円 UQコミュニケーションズが提供するモバイルWiMAXは、下り最大40Mbpsという高速通信を実現するデータ通信サービス。発表会が開催されたホテル内で実施したデモでは下り約16Mbps、上り約3.9Mbpsの速度をたたき出し、下り最大7.2MbpsのHSDPAや下り最大3.1MbpsのCDMA2000 1X EV-DO Rev.Aとの違いを見せつけた。 UQコミュニケーションズ 代表

    モバイルWiMAXで“真のブロードバンドインターネット”を――UQの田中社長
    youzinnbou25
    youzinnbou25 2009/02/03
    『発表会が開催されたホテル内で実施したデモでは下り約16Mbps、上り約3.9Mbps』速度は十分。あとは接続性かな。
  • UQ、WiMAXサービスを2月26日スタート

    UQコミュニケーションズは、モバイルWiMAX(IEEE802.16e)方式を使った高速データ通信サービス「UQ WiMAX」を2月26日に開始する。当初のサービスエリアは東京23区、横浜市、川崎市となる。 ■ 4480円の定額制プランのみ、期間拘束なし サービス概要 サービスブランド名称は「UQ WiMAX(ユーキューワイマックス)」となり、料金プランは1種類のみ。サービスエリアは東京23区、横浜市、川崎市でスタートし、7月には首都圏、京阪神、名古屋でも利用できるようになる。その後のエリア拡大で、2012年度末には人口カバー率90%以上を目指す。 サービス開始時の屋外基地局は、旧ツーカーの基地局やau基地局などに設置され、開始時点の設置数は500カ所を少し超える程度になるとのこと。屋内基地局は、UQ社や関係各所からテスト運用的な位置付けで徐々に設置されはじめているが、JR駅構内などへの

  • [UQコミュニケーションズ]高いMVNO向け料金,苦戦が濃厚?

    2009年にモバイルWiMAXの商用化を予定するUQコミュニケーションズは11月,MVNO向けの卸料金を公表した(関連記事)。MVNOが通信設備を保有しない場合の料金は,契約者回線当たり月額3300円(税別)。これにMVNOの取り分が加わるので,ユーザー料金は4000円台前半になると見られる。 この水準では苦戦が濃厚だ。現行の3Gの定額サービスは月額5000円台(完全定額の場合)が中心。これに比べれば安いかもしれない。しかしモバイルWiMAXは当初は提供エリアが狭く,2.5GHz帯の周波数を利用するので屋内に電波が入りにくいとされる。利便性を考えると,高くても3Gを選ぶユーザーが多いと思われる。 もっとも提供エリアや屋内利用に関しては,3Gの通信機能と組み合わせたり,家庭向けのリピータや無線LANルーターとセットで提供したりする対策が考えられる。ただ,その場合は料金がさらに高くなるので,結

    [UQコミュニケーションズ]高いMVNO向け料金,苦戦が濃厚?
  • 産業/地域ワイマックスに「暗雲」 免許返上、実施延期相次ぐ - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    山間地や過疎地に高速無線インターネット通信を普及させるために総務省が推進する「地域ワイマックス」事業で、事業免許を取得した企業が、免許の返上や計画実施の延期を相次いで決定していることが22日、明らかになった。採算が見込めないことや、通信機器の調達遅れなどが要因だという。 地域ワイマックスは、毎秒最大80メガビットの高速無線技術「ワイマックス」を使い、光ファイバーの事業化が困難な地域に無線での高速通信サービスを提供するプロジェクト。総務省が今年6月、事業展開を希望する41社に事業免許を付与していた。 総務省によると、免許を獲得した41社中、22日時点で免許を返上した企業は東北インテリジェント通信(秋田市)とテレビ小松(石川県小松市)の2社。延期(最長で6カ月)を申請した企業は15社程度に上ったもようだ。 免許返上の理由として、東北インテリジェント通信では「サービス提供予定地域で、

    youzinnbou25
    youzinnbou25 2008/12/24
    『「サービス提供予定地域で、イー・モバイルの高速無線通信サービスが提供され始めたことや、NTTの高速固定通信サービスが開始される計画が明らかになり、事業開始の必然性が薄れたため」』
  • UQ、JR東海の新幹線車内で公衆無線LANサービス提供

    UQコミュニケーションズは、JR東海(東海旅客鉄道)がN700系新幹線の車内で提供するインターネット接続サービス向けに、公衆無線LANサービス「UQ Wi-Fi」を提供すると発表した。UQは来年にモバイルWiMAXサービスを展開する予定で、今回のサービスはモバイルWiMAXと親和性の高いサービスになるとしている。 UQでは、2009年2月より東京23区、横浜、川崎地区を皮切りにモバイルWiMAXサービスを開始する予定で、来夏には東名阪エリアにもサービスエリアを拡大する計画となっている。 18日、東海道新幹線(東京~新大阪)では、N700系新幹線の車内で利用できるインターネット接続サービスをを2009年3月から提供すると発表した。UQではモバイルWiMAXと親和性の高い公衆無線LANサービスを展開することで、ユーザーの利便性向上に繋げたい考え。 「UQ Wi-Fi」は、N700系の車内のほか

    youzinnbou25
    youzinnbou25 2008/12/19
    単に新幹線内の公衆無線LANサービスにUQも参加するってだけか。無線LANとWiMAX、どっちが使えるか?だね。//せっかくだからWILLCOMも参加すればいいのにね。
  • 移動車内で高速通信「ワイマックス」利用 アッカ・ワイヤレス、来夏にも - MSN産経ニュース

    無線通信事業者のアッカ・ワイヤレス(東京都千代田区)が、タクシーや高速バスなどの車内で、次世代高速無線通信「ワイマックス」を利用できるサービスを来夏にも首都圏で開始することが9日、分かった。携帯電話などを通じて光回線並みの高速通信でインターネットに接続できる。移動中に大容量ファイルを送受信したいビジネスマンや、無線通信で対戦型ゲームを楽しみたい若年層などに売り込む。 ワイマックスは、最大で毎秒80メガビットの高速通信ができる次世代無線通信技術。平成21年夏にKDDIなどが出資するUQコミュニケーションズが東名阪エリアで商用サービスを開始する。現在普及する第3世代(3G)携帯電話の約20倍の通信速度が実現する。 アッカのサービスは、タクシーや高速バスなどの車内にワイマックスの電波を受信できる通信機器(ルーター)を設置。車内でパソコンやゲーム機、携帯電話などで、ワイマックスと同じスピードの高速

    youzinnbou25
    youzinnbou25 2008/12/10
    タクシーは分からないけど、リムジンバスはちょっと嬉しいかも。これで実現できたら、電車に搭載してなんてこともあるんだろうか。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    youzinnbou25
    youzinnbou25 2008/10/29
    アレコレ騒いで、結局こーゆーオチか(にがり)