宗教に関するyowa2のブックマーク (22)

  • セックスシンボルの地位を捨て、エホバの証人に改宗したプリンス - ハピズム

    アーティストは環境に左右されすぎだよ ――実力だけでは生き残れないハリウッドという世界に生きるセレブ。彼らを支えているパワーの源、幸運をもたらす見えざる手を分析します。 ■今回のターゲット プリンス (エホバの証人) 1958年6月7日、ミネソタ州ミネアポリスに生まれたプリンスは、マイケル・ジャクソン、マドンナと並び、80年代を代表するアメリカン・ポップアーティストの1人として、世界中の多くのファンを魅了してきた。『1999』『レッツ・ゴー・クレイジー』『パープル・レイン』『KISS』など、数多くのヒット曲をこの世に送り出し、グラミー賞6回とアカデミー賞1回を受賞。作詞・作曲・複数の楽器の演奏からステージの演出まで、すべて自分でこなす完璧主義者であり、ほかのバングルスミュージシャンに提供した楽曲、バングルスの『マニック・マンデー』やシネイド・オコナー『ナッシング・コンペアーズ・トゥー・ユー

    セックスシンボルの地位を捨て、エホバの証人に改宗したプリンス - ハピズム
    yowa2
    yowa2 2012/12/13
    プリンス君!ワイも小学生の頃、毎日曜にエホバの証人が訪れてきて、聖書読みまくっとったで!
  • 日本の読者が気づかない『聖☆おにいさん』の謎

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 たまたま読んで嵌ってしまった『聖☆おにいさん』 漫画を最も熱心に読んでいた中学生のころ、20歳を過ぎれば漫画などもう読まなくなるのだろうと思っていた。でも実のところ今も漫画を読んでいる。 当時の自分が、成長することを過大に評価していたことは確かだろう。小学生のころは中学生が大人に見えていた。でも中学生になって、実は何も変わっていないことに気がついた。だから高校生になれば、きっと一気に大人びるのだろうと思っていた。でも高校生になっても、やっぱり大きな変化を自覚することはなかった。な

    日本の読者が気づかない『聖☆おにいさん』の謎
  • 畠山直哉「Blast」と物質の神、眼差し

    畠山直哉さんという写真家の連作に、石灰石鉱山の発破の様子を撮影した「Blast」というものがあります。遠隔操作のカメラを発破現場近くに仕掛け、爆発の瞬間を写真に収めるのです。 畠山氏は、 僕は若い頃に「フィルムには光の様子しか映らない」といった、非常にリテラルなモットーに基づいた、一種、科学的な写真教育を受けた人間です。 と語る人物で、「写真は写心」などと語るような叙情的写真観に違和感を示す作家です。 その畠山直哉さんの撮ったある爆発の写真に、偶然に鳥が写り込んでいました。 この鳥の写り込んだ写真について、氏はこう語っています。 画面の左上の方を、こちら側に向かって飛んでいた一羽の鳥が、突然起こった爆発に驚いて方向を変えますが、すぐに膨張する岩石に覆われてしまいます。やがて爆発が収まる頃、鳥の影は煙の向こうに再び現れ、画面の右の方へと飛び去ります。ただこれだけです。 フィルムが現像され、コ

    畠山直哉「Blast」と物質の神、眼差し
    yowa2
    yowa2 2012/03/14
    ちょっとずれるけど、例えば他者が携帯で怪我人や重傷者を無遠慮に撮る時に「不気味」や「不整合」を感じるのは、撮影者が対象を内部に取り込もうとしてると思うからなんじゃろか。
  • それはバッタである、アッラーではない

    割りとよく言われることですが、日語の「神」という言葉は、godやإلهに照応していません。godやإلهも広い意味を持つので、重なる部分はありますが、イスラーム(キリスト教やユダヤ教でも)における唯一神の概念を考えると、ここにおいて最も重要な要素が「神」という語には完全に欠落しているように思われます。 godやإلهに「神」を訳語として充てることについては、伝統的に長い議論があります。日語の「神」の語感は啓典宗教におけるそれとは大分異なり、要するに「ずば抜けた存在」的なものです。ネットスラングだと、単に何かに秀でた人が「神」と呼ばれることすらあります。これはもちろん俗語用法ですが、こうした用いられ方がするということは、「神」の根底的イメージとの間に通底するものがあるからです。 考えれば考えるほど、日語の文脈の中だと、唯一神的な概念が表現しにくいです。というより、来どんな言語でも容易

    それはバッタである、アッラーではない
    yowa2
    yowa2 2012/01/19
    Twitterでも呟いたけど「神」を訳語として使用するのは単に不適当だと思う。
  • 『理性の限界―不可能性・不確定性・不完全性』高橋昌一郎

    久しぶりに大学一年生みたいなを買って、身近なお方に鼻で笑われながら読んでみたのですが、思っていたより面白かったです。 初めに割とどうでもいいことを書けば、こういう対話スタイルに落としたというのは、正直好きではありません。この手のスタイルの哲学系一般書籍が見られるようになったのはいつ頃からなのでしょう。ちょっと気持ち悪いです。それ以前に、最近の米流哲学系のノリというのが好きにはなれないのですが。 ただ、同じ系統の人で似たノリのを書くローティ屋さんの富田恭彦先生に、学生時代お世話になっていたことがあり、この人も思想的な方向としてはツボではないのですが、人間的に素晴らしい人で、かつお話もとても面白かったのを思い出します。単なるそれだけの連想ですが、多分このの筆者の方も、話の面白い人ではないかと思います。アメリカ帰りの哲学者はプレゼン上手いですね(笑)。『理性の限界』も、一般大衆のウケとい

  • 「なくてもいける」が殺し文句にならないために

    原発を巡る動きを色々眺めていると、電力会社や経産省およびその周辺が、「原発がなくても夏が乗りきれちゃったら困る」と焦っている様子が伺えます。 ここでは原発プロパーのことが言いたいわけではないのに、当に原発なしで何とかなるのか、その辺のところは議論しません。とにかく、「なくてもいけるのか、ないと困るのか」が焦点になっている、ということです。 原発を維持したい人々は、「ないと困る」と何とか演出しようとするし、原発をなくしたい人々は「なくてもいける」と言おうとします。 原発プロパーについて言えば、個人的には是非なくす方向でやって頂きたいので、「なくてもいける、だからなくせ」で通してもらっても構わないのですが、このロジックの背後には、「なくてもいける」が殺し文句になる、という前提があります。 これは冷静に考えると、結構恐ろしいことです。経産省が恐れるのも分かります。 「なくてもいける」なんて言い

    「なくてもいける」が殺し文句にならないために
    yowa2
    yowa2 2011/08/03
    引用しても誤解されそうだがすばらしい。
  • 民主主義について、一エジプト人青年の言葉

    著書を最初だけ訳させて頂いているアフマド・アル=イシーリーさんのやっている「ストリートのイシーリー」というテレビ番組があります。カイロの道に長椅子を置いて、様々な一般エジプト市民と二人で座り、色々な問題を話し合う、というものです。もちろん、予め応募やら選考やらのステップは踏んでいるのでしょうが、あの主張のはっきりしたエジプト人たちのめくるめくトークを楽しむことができる好企画です。 その中で、特に目を引くものがありました。登場するのはまだ二十歳そこそこ程度の青年で、まだ幼さの残る相貌です(エジプト人は一般に老けて見える人の方が多いが、この人は多分童顔)。メディア専攻で「明日はテストがあるから収録は早めに終わらせて」などと可愛い側面ものぞかせているのですが、この男の子が、現在そしてこれからのエジプト政治について、実にしっかりした意見を述べるのです。 エジプト人は弁舌たくみな人が多く、政治意識の

    民主主義について、一エジプト人青年の言葉
  • 入管と外務省系難民事業本部に迫害を受けている難民一家へのカンパのお願い - ある難民一家を支える会

    入管職員による暴力と不当逮捕 私たちは、1月7日に東京品川入管でイスラム教徒の難民家族と出会いました。「ジャパンタイムズ」(日語・オリジナル英語)やSYI(収容者友人有志一同)のブログにもあるように、当日、入管職員は一家を侮辱し暴行をはたらきました。一家は平和的な話し合いを求めて入管を訪れ、決して暴力をふるったりはしていません。しかし、多くの入管職員は一家を取り囲み、押したり殴ったり、蹴ったりしました。さらに、一家の女性(お母さんと娘)も男性職員に触られ、押されました。その中で、職員はお母さんのブルカ(イスラム教のベール)を剥ぎ、顔を曝すという暴挙にも出ました。職員たちはお父さんのターバンも取り落とし、踏みつけました。このようなことがあっても、一家は暴力で反撃することはなく、言葉で抗議を行いました。 ところが、入管職員は「公務執行妨害」でお父さんを逮捕しました。これがまったくのデタラメで

    入管と外務省系難民事業本部に迫害を受けている難民一家へのカンパのお願い - ある難民一家を支える会
    yowa2
    yowa2 2011/04/22
    以前カンパした。ふむ…もっかいやるか。|「彼のターバンはひったくられ、妻のブルカが引きはがされた」←私はこれが最も問題だと思うんだけど話題にならんな。日本はフランス化したのか。
  • 中国「輪廻転生廃止は許さない」

    チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世は昨年、後継者は自分が生きている間に指名するか、いっそ選挙で選ぶことになるかもしれないと語った。来は死後にその生まれ変わりと認定された者が後継者となるべきところだが、それを中国政府に選ばれてしまうのでは、チベット人の支持は得られないと懸念したからだ。 だが昨日ロイターが伝えたところによると、中国政府は例によってダライ・ラマの考えに猛反発している。 中国政府に任命されたチベット自治区のパドマ・チョリン主席は、ダライ・ラマに輪廻転生を廃止する権利はないと語り、チベット対する中国の強硬姿勢を改めて鮮明にした。「そんなことは許されない。不可能だと思う」と、北京で開会中の全国人民代表大会(全人代=国会)の傍らで彼は語った。 「われわれはチベット仏教の歴史的慣例と宗教儀式を尊重しなければならない」と、チベット人で元人民解放軍兵士のパドマ・チョリンは言う。「輪

    yowa2
    yowa2 2011/03/08
    ところでダライ・ラマ支持者の方は、どこまで輪廻転生による後継者指名を信じていらっしゃるのだろう。
  • 『日本人はなぜクトゥルーを怖がらないのか : 族長の初夏』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本人はなぜクトゥルーを怖がらないのか : 族長の初夏』へのコメント
    yowa2
    yowa2 2011/03/04
    本件の恐怖云々より、背景として示された「日本人の宗教」観とそれに対する受容の状況に少し引っ掛かりを覚えています。
  • 日本人はなぜクトゥルーを怖がらないのか : 族長の初夏

    最近、ちまちまとラヴクラフト全集を再読しているのですが、あらためて強く意識させられるのが、恐怖感についての日米文化の違いです。たとえばラブクラフトがさも自明のごとく使う「冒涜的」という表現の、いったい何がどう冒涜的なのか、まるでぴんとこないこと。また、クトゥルーや南極の〈古きもの〉がさほど怖いとも思えず、それどころか、むしろちょっとかわいいじゃん。などと愛着に近い感情すらおぼえてしまったりすること。こういった反応、恐怖の感じ方がひどく違うことについて、どこまでが個人の感性でどこまでが文化の差異によるものか、きちんと切り分けができたら面白かろうなあ、と思いながら読んでいます。 ラブクラフト作品での「冒涜的」という形容は、宗教上の教義と相容れないものごとだけでなく、普通でない、なじみがない、理解できない、ありえない、と語り手が感じる対象ことごとくに向かってつかわれます。キリスト教文化圏では、何

    日本人はなぜクトゥルーを怖がらないのか : 族長の初夏
    yowa2
    yowa2 2011/03/03
    幸福な人に「闇金ウシジマくん」の怖さを説いてもピンとこないでしょう。それと同じ事ではないでしょうか。
  • スピノザ『エチカ』に他者は存在しない? 國分功一郎氏のレスポンス

    四谷(YOTSUYA) @Boyakimasse 僭越ながら個人的見解を申し上げさせて頂くと、『神学政治論』のメインは聖書解釈学であり、宗教思想ではないと思います。むしろ宗教思想なるものを政治の前で封印するものかと思います。また、『エチカ』には他者は徹底的に存在しないというのが特徴ではないかと。@naoshiy 2011-02-26 16:40:25

    スピノザ『エチカ』に他者は存在しない? 國分功一郎氏のレスポンス
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    yowa2
    yowa2 2011/02/03
    本気だからこそ失言する→"リップサービス的な失言"
  • 『イスラーム世界がよくわかるQ&A100』/第6章

    ベリー(英語で「おなか」の意)ダンスは、紀元前一五世紀の壁画にも描かれているエジプトの伝統芸能で、今日でもエジプトやトルコを旅すれば、低価格で毎晩ステージを見ることができます。もっとも、これを「エロチック」と見るかどうかは感性の問題で、現代日人の感覚からすると、それほどエロチックなものでもありません。トップダンサーの踊りはすでにひとつの芸術ですし、場末のダンサーも客の近くで激しく腰を振って見せるだけです。原則として踊り子さんに手を触れることもできません。もっとも女性があまり肌をさらさない中東にあっては、胸の谷間が見えたり、薄い舞台衣装に透けて見える脚線美がいたく刺激的に映る可能性はあります。ベリーダンスがエロチックという印象は、こうした地域特性とヨーロッパ人のハレム幻想が産んだはかない夢なのかもしれません。 さて、イスラームがベリーダンスを認めるか、とのご質問ですが、この場合問題になり得

    yowa2
    yowa2 2011/01/31
    宗教の中の人間の問題。その認識に立った上でのオチ。→"エジプト人ダンサーのパフォーマンスが一〇分程度でお値段約四万円"
  • 数えられなかった羊

    カミユの『ペスト』を漫画化した作品を触りのところだけ読んだ。漫画というのはどうしてもキャラクター中心でかつ情念や行動を軸に動かざるを得ない... 例えば真空中で羽と鉄球を同時に落下させれば一緒に地面に落ちる、日常的な感覚に反してはいてもわたしたちは知によってこれを了解できる。この時、直...

    yowa2
    yowa2 2011/01/20
    今更ながら
  • 避妊普及、比で論争…大統領が支持、教会反発 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【マニラ=稲垣収一】カトリック教徒が国民の8割を占めるフィリピンで、避妊具使用の普及などを盛り込む「リプロダクティブ・ヘルス(性と生殖に関する健康)」法案をめぐる論争が過熱している。 アキノ大統領が法案への支持を表明したのに対し、人工的な避妊をご法度とする教会側の反発が強まっている。 法案は7月以降、女性団体所属の下院議員ら6人が相次ぎ国会に提出した。いずれも政府が全費用を負担して貧困家庭への人工避妊法普及に取り組むことや、小学校からの性教育義務化を柱としている。 法案の背景には深刻な貧困問題がある。フィリピンでは1日2ドル以下で暮らす国民が人口の4割を超え、こうした貧困層の母親が産む子供は平均6人を数える。たくさんの子供を抱える貧しい親は子供を学校に行かせる余裕がなく、十分な教育を受けられない子供が成人して再び貧困に陥る悪循環が繰り返される。 同様の法案が最初に提出されたのは1999年。

  • 霊界戦争キタ! 統一協会が幸福の科学「文鮮明霊言」に抗議

      11月18日、世界基督教統一神霊協会(統一協会、統一教会)が、幸福の科学の大川隆法総裁に対して抗議文を送付。22日に公式サイトに抗議文を掲載。文鮮明(統一協会の教祖)の守護霊へのインタビューが収録された大川総裁著『宗教決断の時代―目からウロコの宗教選び①』について、「謝罪と訂正、同書の回収を要求」しています。 ■紙の“予言”やや的中 統一協会が送付した抗議文では、<著者の大川隆法総裁は、統一教会の創始者である文鮮明師を「クモ」と同一視し、文師の名誉を著しく傷つけ>、<荒唐無稽な「文鮮明守護霊の霊言」を用いて文師と当法人ならびに信者を誹謗中傷する手法には、強い怒りを禁じ得ません>とし、<抗議するとともに、速やかなる謝罪と訂正、同書の回収を要求>しています。 問題とされる書籍は、9月30日付で幸福の科学出版が出版した『宗教決断の時代―目からウロコの宗教選び①』(大川隆法著)。書籍の帯に

    yowa2
    yowa2 2010/12/02
    ギリシア神話的と言えなくも無いような。
  • イスラムの衣装は抑圧?個人の自由?|海外ネタつれずれ

    Powered By 画RSS October 22, 2010 イスラムの衣装は抑圧?個人の自由? FullWhiteMoon on deviantARTより イスラムの世界にも「アニメ」文化が浸透中マンガで学ぶヒジャブ講座イスラム教徒の方にも日のアニメが好きなオタクの方はいらっしゃいます。こちらはアーティストのFullWhiteMoon氏が描くイスラム女性です。 彼女は「ヒジャブは私の選択!強制されたんじゃない!」と言っています。 ヒジャブとは、ムスリム女性が着ている、体全体を覆う被り物です。 来は預言者ムハンマドのとムハンマド以外の男性が話すときに間に(姿が見えないように)かけるカーテンのことだったのですが、その後主に女性が体を隠すことで敬虔さや清廉を表すために着るものとして一般に広まり(もともとは男性も被っていました。)、現在でもサウジアラビアやイランでは公共の場での着用が義

    yowa2
    yowa2 2010/11/26
    ムスリムの方がここまで我々に合わせてくれて伝えたいことがあるということ。私はムスリムではないしヒジャブについても思うところが無いではないが、この礼には報いたいな。
  • サヨクはイスラームの味方なのか

    ガラにもなくイスラエルのガザ支援船攻撃に対する抗議行動に顔を出してきたのですが、イスラーム関係の呼びかけだったせいか、ほとんどは非日人ムスリム、少し日人の市民運動系の人がいて、日人ムスリムはほとんどいませんでした。わたし一人だったかもしれません。 といっても、この活動自体について何か言いたいわけでもなく、ただそこに居合わせた「反戦平和」系の人々を眺めていて、ふと思い出したことがあっただけです。 それは「ムスリムはサヨクを味方だと思っているのだろうか?」ということです。 パレスチナやイラク、アフガニスタン繋がりだと、反戦平和系の市民運動家と多くのムスリムではある程度方向性に一致が見られるので、「共闘」するのは大いに結構だとは思います。また日や欧米ではムスリムは少数派であり、多くが外国人で、ここから外国人労働者や南北経済格差などの問題に連なっていくため、「サヨク」がイスラーム寄りに見え

    サヨクはイスラームの味方なのか
  • 壊れる前に…: 万引き

    'Thou shalt shoplift' says priest - イギリスで、教会の牧師が「どうしようもなく弱い立場に置かれた人たちには、犯罪を犯す以外に選択肢がない場合もある」と説教で語り、反響を呼んでいます。 イングランド北部、ヨークの英国国教会司祭である Tim Jones さんは日曜日の礼拝で、そのような困難な状況にいる人たちに対する「私の牧師としてのアドバイスは、万引きをすることだ」と述べたそうです。「万引きがいいことだからとか、害がないからと考えてそう言っているのではない」、つまり、そういう人たちを救うためにまわりの人たちが今一度奮起することを願って言っているのだ、と彼は説明したのですが、彼の説教はあまり快く受け取られはしなかったようです。 「盗むなら、小さな家族経営の店から盗んではいけない。大きな、全国チェーンから盗め」「必要以上に、また必要ではない時に盗んではいけない

    yowa2
    yowa2 2010/01/22
    まず生きること。後はそれから考えれば良いと思います。支持!