タグ

国語に関するyowanoのブックマーク (11)

  • ことわざ・慣用句・四字熟語一覧

    ああいえばこう言う 他人の意見に対してあれこれ言い訳して従わない様子 理屈をつけてあれこれ言を左右すること 合縁奇縁(あいえんきえん) 縁は不思議な縁によるものであるということ。特に男女の縁について言われることが多い 愛多ければ憎しみ至る 愛されることが多いような人は、他の人から憎まれるようになるということ 匕首(あいくち)に鍔(つば) 釣り合わないことや、似合わないことのたとえ 相碁井目(あいごせいもく) 同じ事をしても人によって大きな差があるということ 挨拶は時の氏神 仲裁してくれる人は氏神のようにありがたく、従ったほうがよいということ 愛してその悪を知る 愛したとしても盲目にならずに、悪い点を認識するべきだということ 他人の長所短所をよく認識するべきだということ 愛想づかしも金から起きる 愛想がつきるのも金が主な原因であることが多いということ 愛想も小想も尽き果てた 完全にあきれ果て

  • 自分の文章が入試問題に使われること - ohnosakiko’s blog

    センター試験の国語に「クソリプ」「パクツイ」問題 著者「俺が正解できるのか」 - ねとらぼ 上のタイトルだけ読んで一瞬「センター試験の問題に、クソリプとかパクツイという単語を散りばめたテキストが採用されたのか、すごいな」と思ったらそうではなく、佐々木敦氏の『未知との遭遇』(筑摩書房)の中のツイッターについて論じられている箇所からの引用で、そこにツイッター・ジャーゴンである「クソリプ」や「パクツイ」に相当する事例が出されているということだった。 ↓問題文 大学入試センター試験 | 解答速報2015 | 予備校の東進 問2で思わず笑ってしまった。『教えて君』と『教えてあげる君』の関係を記述した5つの文から正解を選ぶのだが、「これを作った人、それぞれ具体的な例を思い浮かべていたでしょ」と思えて仕方ない。いや絶対そうだ。試験会場で笑いをかみ殺した受験生もいたのでは。 著者の佐々木氏は自身の文章が掲

    自分の文章が入試問題に使われること - ohnosakiko’s blog
    yowano
    yowano 2015/01/19
    入試問題に使われている文章の著者が、その入試問題を解いたとしても、部分点がもらえるかすら怪しくなる、という話。
  • していただきますようお願いします - 許容される日本語

    ※先々週の記事で書きたかったものの、論旨がずれるので別記事にしました。 「いただく」に関して混乱があるようです。 1.「いただく」を尊敬語として用いる 2.「ご利用いただけます」などは誤用であるとする まずは1.について。 「いただく」は「もらう」の「謙譲」語です。 謙譲語とは、自分を低めて相手への敬意を示すことばで、自分の動作について用います。相手の動作を謙譲語にすると、相手を低めてしまいます。 申込書を提出してほしい、を尊敬語にする場合、「申込書をご提出ください」がすっきりとわかりやすく敬語としても問題のない形です(依頼文の尊敬語について詳しくは過去の記事をご覧ください)。 ところが近年、「申込書をご提出いただきますようお願いします」といった表現が増えました。「申込書をご提出ください」よりも好まれるように感じます。 ただし、あくまでも、「『いただく』は『もらう』の『謙譲』語」なのです。

    していただきますようお願いします - 許容される日本語
    yowano
    yowano 2014/12/16
    「〜頂きますようお願いします」は誤り。「頂く」という自分の動作を相手にお願いする形になっているため。正しくは「〜くださいますようお願いします」。また「ご利用になれます」と「ご利用頂けます」は意味が違う
  • 文体診断ロゴーン

     文体診断λόγων(ロゴーン) 以下に文章を入力していただくと、名文の中から類似の文体を探し出します。 また、文章の表現力や読みやすさを評価します。入力の上限は5000字です。

    yowano
    yowano 2014/02/11
    入力された文章を元に、どの作家と文体が近いかや、品詞の出現比率、文章の評価などの表示を行うWebサービス。
  • 「~して頂きたいです」という言い回しは間違っていますか? - とあるサイトで、「~して頂きたいです」という言い方はおかしいと言... - Yahoo!知恵袋

    はじめに確認しておきますが、「いただく」は、「べる・飲む」「もらう」という動詞の謙譲語です。 例えば次のように用います。 ①「先生手作りのお菓子をべる。」→「~お菓子をいただく。」 ②「先生にお菓子をもらう。」→「~お菓子をいただく、」 ③「先生に作業を手伝ってもらう。」→「~作業を手伝っていただく。」 ご質問の場合の「いただく」は、③の意味・用法にあたります。 以下、少しややこしいのですが、おつきあいください。 「して」が形通りであるなら、間違いの可能性が高いといえます。 「して」が、動詞の連用形+接続助詞「て」の一般形なら、正しい形です。 つまり、 「お読み【して】いただきたい」のような言い方は間違いですが、 「お読みいただきたい」のような言い方は正しい、 ということです。 なお、普通、話し言葉では「お読みいただきたい。」とは言い切ることはしません。丁寧語などを 用いて「お読みいた

    「~して頂きたいです」という言い回しは間違っていますか? - とあるサイトで、「~して頂きたいです」という言い方はおかしいと言... - Yahoo!知恵袋
    yowano
    yowano 2014/02/09
    『ご案内する』は謙譲表現、『ご案内頂く』は尊敬表現。『ご案内して頂く』は誤った尊敬表現。『〜によるご案内にして頂きたい』は誤りではない。ここで"ご案内"は名詞、"頂きたい"はもらいたいの謙譲語のため。
  • unlimited blue text archive:「ゆゆ式」に見る”正しく削ぎ落とされた日本語”

    ”人間は日常生活に於いてさほど順序立てて話さない”という事を初めて意識させられたのは、清水義範の『ビビンパ』を読んだ時だったかと思う。所謂平均的な家族、父親・母親・息子・娘が近所の焼肉レストランでアレをえ、これはサニーレタスじゃないだろう、2つで丁度いいのよ、最近の若い奴はオイルショックも知らん、みたいなどうでもいい話を延々繰り広げて終えるだけの話である。「実際の日常会話というのは得てしてこういう要領を得ない話し方になるよな」と、作者が書いていたのか自分がそう感じたのかは忘れたが、これが一つの契機となった。フィクションの中の台詞を疑う、という習慣の始まりである。 そういう目で見始めると物語の登場人物達がどんな時にも「誤解が発生しないように、主語や述語をくどい位に繰り返し、読む者聴く者に分かりやすく話してくれている」事に気付く。他愛のない日常を舞台にした作品においてもなお、彼ら、彼女らは物

    yowano
    yowano 2014/01/10
    現実での日常会話は順序立てられたものにはならない一方で、フィクションでの日常会話は理路整然としたものになる。しかし、ゆゆ式は例外で、その日常会話は現実のものに類似しており、見事である、という話。
  • 『お気軽にお申し付けください』

    ほどよい敬語の使い方~「コミュニ敬語」でいこうプロのライターでも経営者でも間違えることがある敬語。相手を思いやるコミュニケーションツールとして「ほどよい敬語」を使いこなして「デキル人」になっちゃおう。 「お気軽にお申し付けください」 お店からお客様に対して言う言葉です。 「お~ください」の用法は、正しい敬語表現です。 この場合気になるのは「申し付け」でしょう。 「『申す』はもともと謙譲語なので、相手の行為に付けることは、相手を見下すことになりはしないか?」 そんな疑問を持つ方は多いと思います。 同様のものに、以下のものがあります。 ・申し付け  (お申し付けください) ・申し越し  (お申し越しの件) ・申し込み  (お申し込みください) 「お」を取って、動作主の立場で考えてみます。 ・申し付ける ・申し越す ・申し込む いすれもへりくだった意味はなく、目上から目下に対して、あるいは対等の

    『お気軽にお申し付けください』
    yowano
    yowano 2013/12/01
    「お申し付けください」における、『申し付ける』は、これで一つの語。『申す』の謙譲の性格は失われており、改まった気持ちを表現する丁寧語に変化している。上記では、それに「お」をつけて尊敬語としている。
  • 「間髪をいれず」が殺された日 - アスペ日記

    最近、マイナビウーマンが「日語を貧しくしようキャンペーン」を展開しているようです。 じつは読み間違ったことのある漢字1位「貼付」 間違っている読み方が定着していると知らずに使っていた日語1位「輸入(ゆにゅう)【正】しゅにゅう」 「正しい日語」ネタはPVが稼げるのでしかたないのでしょうが、日語が金儲けのネタにされるのを見ると悲しくてなりません。 この中で、見逃せないのは次の部分です。 ■番外編:これは明らかな間違いです ・間髪を容れず(かんぱつをいれず)【正】かん、はつをいれず「これだけは知っていた」(26歳男性/学校・教育関連/事務系専門職) ■間髪をいれず(×かんぱつをいれず→○かんはつをいれず) こういうのは、いい大人が見たらあきれてしまうところです。 「何をバカなことを言っているんだ、『かん、はつをいれず』なんて聞いたことないよ」と。 もちろん、中国語や漢文をやっている人であ

    「間髪をいれず」が殺された日 - アスペ日記
    yowano
    yowano 2013/12/01
    慣用的な読みを、誤用扱いにするのは納得がいかないよ、という話。『的を得た』、子供の頃に聞き覚えがあったが、最近『的を射たが正しい』と書かれているのを見た。記憶違いかともやもやしてたが、やっと解決した。
  • パブロフの犬とは サイエンスの人気・最新記事を集めました - はてな

    犬の頬に管を通し、唾液の分泌量を測定した。ベル(メトロノームやホイッスルとする文献もある)を鳴らしてからエサを与える事を繰り返した結果、ベルを鳴らしただけで唾液を出すようになった。 さらにベルを鳴らし続けると次第に反応は消えていく(消去)が、数日後同様の実験をしても犬は唾液を分泌する(自発的回復)。 当初この現象を精神反射と呼んでいたが、その後条件反射と呼ぶようになった。 パブロフは消化腺の研究で1904年にノーベル生理学・医学賞を受賞し、ロシア人として初のノーベル賞受賞者となったが、その授賞式で条件反射と無条件反射に関する演説を行ったとされる。

    パブロフの犬とは サイエンスの人気・最新記事を集めました - はてな
    yowano
    yowano 2012/12/10
    パブロフ博士が、犬にエサを与えるときに必ずベルを鳴らすようにしたところ、エサが無くてもベルを鳴らすと犬がよだれをたらしたことから、条件反射の喩えとして用いられる。
  • 文章の型稽古→穴埋めすれば誰でも書ける魔法の文章テンプレート

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    文章の型稽古→穴埋めすれば誰でも書ける魔法の文章テンプレート
  • できる子はできない子の4.6倍のボキャブラリーがあるー日本語の語彙を測る/増やす方法

    読めないとはこういうこと→勉強できない子をあぶりだす5つの質問 読書猿Classic: between / beyond readers の続きというか、補遺。 英単語を覚えるのに努力や工夫をする人は多い。 しかし外国語の能力はいくら努力しても、その人の母語の能力を超えることはない。 日語が貧しい日人の、英語は、フランス語は、貧しいままである。 ここまではいい。 しかし英語の能力を高めると称する、教材その他は一産業をなすほどあり、メソッドやストラテジー、果てはブログ記事は腐るほどあるというのに、日語のそれははるかに少ない。 通学時間帯の電車で、英単語を開く学生のいない車両に乗り合わせたことはないが、老若男女をあわせても日語の単語を覚えている人を公共の場で見たことがない。 ちょっとなめすぎじゃないか、日語を。 ある言語の上級者と初級者を比べると、当然そのボキャブラリーには質・量と

    できる子はできない子の4.6倍のボキャブラリーがあるー日本語の語彙を測る/増やす方法
  • 1