タグ

敬語に関するyowanoのブックマーク (13)

  • していただきますようお願いします - 許容される日本語

    ※先々週の記事で書きたかったものの、論旨がずれるので別記事にしました。 「いただく」に関して混乱があるようです。 1.「いただく」を尊敬語として用いる 2.「ご利用いただけます」などは誤用であるとする まずは1.について。 「いただく」は「もらう」の「謙譲」語です。 謙譲語とは、自分を低めて相手への敬意を示すことばで、自分の動作について用います。相手の動作を謙譲語にすると、相手を低めてしまいます。 申込書を提出してほしい、を尊敬語にする場合、「申込書をご提出ください」がすっきりとわかりやすく敬語としても問題のない形です(依頼文の尊敬語について詳しくは過去の記事をご覧ください)。 ところが近年、「申込書をご提出いただきますようお願いします」といった表現が増えました。「申込書をご提出ください」よりも好まれるように感じます。 ただし、あくまでも、「『いただく』は『もらう』の『謙譲』語」なのです。

    していただきますようお願いします - 許容される日本語
    yowano
    yowano 2014/12/16
    「〜頂きますようお願いします」は誤り。「頂く」という自分の動作を相手にお願いする形になっているため。正しくは「〜くださいますようお願いします」。また「ご利用になれます」と「ご利用頂けます」は意味が違う
  • 「了解」は失礼か? - アスペ日記

    最近、「了解」は失礼だという説が出てきているようです。 どこの誰が言い出したのか知りませんが、ごく最近であることは確かです。 少し前のマナーには、そんなことは書いてありません。 たとえば、2003年のこれだけは知っておきたい! 改訂版 ビジネス・マナーハンドブックには、次のようにあります。 しかしそうしたルールができていない社外の人からのメールを受信したときには、「メール、受けとりました」「その件、了解しました」など、簡単でよいからすぐに返信し、… また、2005年の「こんなことも知らないの? 大人のマナー常識513」というマナーには、次のような記述があります。 内容に疑問のあるときにはその点を記して送信しますが、そうでなければ「メール拝見しました。○○の件は了解しました」などと簡単な返信でかまいません。 しかし、2008年の「信頼される社会人へのパスポート敬語検定」*1には、次のよう

    「了解」は失礼か? - アスペ日記
    yowano
    yowano 2014/02/09
    失礼ではないかどうか、明白な答えは出せず、現在は個々の裁量に依存する。『貴様』や『ご苦労様』と同様に、失礼であるというミームが今後広がっていけば、安易に了解を使うことができなくなるだろう、という話。
  • 「~して頂きたいです」という言い回しは間違っていますか? - とあるサイトで、「~して頂きたいです」という言い方はおかしいと言... - Yahoo!知恵袋

    はじめに確認しておきますが、「いただく」は、「べる・飲む」「もらう」という動詞の謙譲語です。 例えば次のように用います。 ①「先生手作りのお菓子をべる。」→「~お菓子をいただく。」 ②「先生にお菓子をもらう。」→「~お菓子をいただく、」 ③「先生に作業を手伝ってもらう。」→「~作業を手伝っていただく。」 ご質問の場合の「いただく」は、③の意味・用法にあたります。 以下、少しややこしいのですが、おつきあいください。 「して」が形通りであるなら、間違いの可能性が高いといえます。 「して」が、動詞の連用形+接続助詞「て」の一般形なら、正しい形です。 つまり、 「お読み【して】いただきたい」のような言い方は間違いですが、 「お読みいただきたい」のような言い方は正しい、 ということです。 なお、普通、話し言葉では「お読みいただきたい。」とは言い切ることはしません。丁寧語などを 用いて「お読みいた

    「~して頂きたいです」という言い回しは間違っていますか? - とあるサイトで、「~して頂きたいです」という言い方はおかしいと言... - Yahoo!知恵袋
    yowano
    yowano 2014/02/09
    『ご案内する』は謙譲表現、『ご案内頂く』は尊敬表現。『ご案内して頂く』は誤った尊敬表現。『〜によるご案内にして頂きたい』は誤りではない。ここで"ご案内"は名詞、"頂きたい"はもらいたいの謙譲語のため。
  • 『お気軽にお申し付けください』

    ほどよい敬語の使い方~「コミュニ敬語」でいこうプロのライターでも経営者でも間違えることがある敬語。相手を思いやるコミュニケーションツールとして「ほどよい敬語」を使いこなして「デキル人」になっちゃおう。 「お気軽にお申し付けください」 お店からお客様に対して言う言葉です。 「お~ください」の用法は、正しい敬語表現です。 この場合気になるのは「申し付け」でしょう。 「『申す』はもともと謙譲語なので、相手の行為に付けることは、相手を見下すことになりはしないか?」 そんな疑問を持つ方は多いと思います。 同様のものに、以下のものがあります。 ・申し付け  (お申し付けください) ・申し越し  (お申し越しの件) ・申し込み  (お申し込みください) 「お」を取って、動作主の立場で考えてみます。 ・申し付ける ・申し越す ・申し込む いすれもへりくだった意味はなく、目上から目下に対して、あるいは対等の

    『お気軽にお申し付けください』
    yowano
    yowano 2013/12/01
    「お申し付けください」における、『申し付ける』は、これで一つの語。『申す』の謙譲の性格は失われており、改まった気持ちを表現する丁寧語に変化している。上記では、それに「お」をつけて尊敬語としている。
  • 会社に入ったら使う言葉

  • メ ー ル マ ガ ジ ン 【 仕 事 美 人 の メ ー ル 作 法 】:「担当させていただく」< 気になる敬語(2)>VOL.1489

    yowano
    yowano 2012/12/31
    『御社を担当させて頂きます』(相手が自分が受け持つことに関して特別許可したわけではなく、また自分を担当に指名した自分側の会社を立てるわけにもいかない場合)はどうするべきか迷ったので、この記事を参考に。
  • させていただく について

    「敬語の指針」(平成19年2月2日 文化審議会答申 全文は下記URL)では、「させていただく」という謙譲語(丁寧語ではありません)について、次のように説明しています。 >6 「させていただく」の使い方の問題 【18】「させていただく」を余り使わない方が良いと聞いたが,実際には,見聞きすることが多い。また,自分でも「それでは,発表させていただきます。」などと言ってしまうが,どう考えれば良いのだろうか。 【解説1】「(お・ご)……(さ)せていただく」といった敬語の形式は,基的には,自分側が行うことを, ア)相手側又は第三者の許可を受けて行い, イ)そのことで恩恵を受けるという事実や気持ちのある場合 に使われる。 したがって,ア),イ)の条件をどの程度満たすかによって,「発表させていただく」など,「…(さ)せていただく」を用いた表現には,適切な場合と,余り適切だとは言えない場合とがある。 【解

    させていただく について
  • 「ご説明します」の「ご」は謙譲語である - 私家版 ITプロフェッショナルの仕事術

  • 「させていただきます」の普及と敬意低減の法則 - 私家版 ITプロフェッショナルの仕事術

    「~させていただきます」という敬語表現をよく耳にするようになった。「ご説明させていただきます」「ご提案させていただきます」「次のスライドに移らせていただきます」などだ。「移らさせていただきます」「遅らさせていただきます」という誤用もときどきある。 東京外語大教授の井上史雄氏は、「~せていただく」が普及している背景を「敬意低減の法則」で説明している。敬意低減の法則とは、「ことばの丁寧さの度合いが、使われているうちに以前より下がり、乱暴に感じられる」ことだ。日語の二人称代名詞がその典型である。「貴様」は、中世では武家の書面で使われる格調高いことばだったのが、19世紀初めに対等の相手への話しことばになり、現在は罵りことばにまで落ちている。 「~ていただく」の前身は、江戸中期に使われ始めた「~てもらう」である。このことばの敬意が徐々にすり減って、「~せてもらいます」では失礼な感じがするようになっ

    「させていただきます」の普及と敬意低減の法則 - 私家版 ITプロフェッショナルの仕事術
  • hosutesu.org

    hosutesu.org 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 「ご参考になさってください」という文は正しい敬語の使い方をしているでしょうか。

    あなたの質問文の日語の素晴らしさに敬服いたします。 当方、敬語については一応の専門家です(研究者ではありませんが)。 「ご参考になさってください」は正しい敬語ではありません。 その理由を以下に詳しく説明します。 難しくて理解できない部分があれば回答に補足を付けてください。 追ってその部分を解説します。 「ご参考になさってください」の元の形は、 「参考にする」の連用形「参考にして」 +物を与えるの意味を持つ動詞「くれる」の命令形「くれ」 =「参考にしてくれ」です。 これを敬語にする際、 (1)「参考にして」までの全体をひとつの動詞と捉えるか (2)名詞「参考」助詞「に」動詞「して」と分けて捉えるか によって、答えは異なってきます。 いずれにせよ、動詞を2つ連続して用いた形になっています。 来は(2)で考えていくべきですが、 (1)の考え方も近年は正しいとされることが多いので、 ここでは両

    「ご参考になさってください」という文は正しい敬語の使い方をしているでしょうか。
    yowano
    yowano 2012/12/18
    『動詞が連続する文において、尊敬・謙譲などの敬語表現を動詞に加える場合、後ろの動詞を敬語にするのが正しいやり方』『動詞を二つとも敬語表現にしてしまうと「二重敬語」という誤用になります』
  • お願いのメールをサラッと書ける言い回し : ライフハッカー[日本版]

    仕事を円滑に進めるには、欠かせないのがさまざまな依頼ごと。でも、何かにつけて「お願いします」という言葉ばっかり使うのは、気が引けたり角が立ってしまいがちです。そこで、いますぐ使える「お願い」の言い回しを紹介しましょう。 ●幸いです 例:「〜していただけると幸いです。」 ●助かります 例:「〜ですと助かります。」 ●ご検討のほど... 例:「〜の件について、ご検討のほど宜しくお願いいたします。」 ●うれしいです 例:「〜をお願いできればうれしいです。」 ●お力添え 例:「〜についてお力添えいただければと思っております。」 これらの言い回しを使って、一通のメールに何度も「お願いします」と書かないようにすると、お願いごとがたくさんあっても、やんわりとした印象になりますよ。どうぞお試しあれ。ATOKに単語登録(例:「s」→「幸いです。」)しておくとさらに便利。 (常山剛)

    お願いのメールをサラッと書ける言い回し : ライフハッカー[日本版]
  • おさえておきたいメールで使う敬語 - もっこもこっ

    がちがちに堅い敬語は使わなくても、目上の人やお客様宛のメールはやはりある程度敬語を使って書くものだと思います。 よく お待ちしています。 とメールの文章にありますが、 これは お待ちしております。 と書くほうが丁寧できちんとした印象で伝わります。*1 × お待ちしています。 ○ お待ちしております。 × よろしくお願いします。 ○ よろしくお願いいたします。 × うかがわせていただきます。 ○ うかがいます。 × いかがいたしますか? ○ いかがなさいますか? × ご覧になられましたか? ○ ご覧になりましたか? × お目にかかりますか? ○ お会いになりますか? 細かいことですが、メールを受け取ったあと気にする方は気にされます。一通りおさえておくとよいかと思います。 また上から目線にならないように気をつけたいというのもあります。 例えば「特に問題ありません。」「別に構いません。」というの

    おさえておきたいメールで使う敬語 - もっこもこっ
  • 1