タグ

2013年9月16日のブックマーク (7件)

  • ファイル入出力をごっちゃにしないために

    的には下に行くにつれてWindowsプラットフォームへの依存性が高くなります(例外もありますので注意)。以下に簡単な説明を述べておきます。 Cランタイムライブラリは、C言語で扱われていたファイル入出力の方法をサポートしますが、VC++等では表記の方法が少し変わっています。例えばCの関数であるopen関数の使用は推奨されなくなり、変わりに_open関数となっています(open関数でもコンパイルは出来ますがお勧めしません)。Cランタイムライブラリはさらに「低水準入出力関数」と「ストリーム入出力関数」に分かれます。低水準とストリームの違いは入出力に関して「バッファ」を扱うか否かで、ストリームの方がバッファを利用し高速に読み書きができます。バッファを使用せずOSを直接叩くのが低水準の方で、その分使い方が難しくなっています。 Cランタイムライブラリ(セキュリティ強化版)は、従来のランタイムライブ

    yowano
    yowano 2013/09/16
    標準C++iostreamクラスライブラリを用いた、テキスト及びバイナリファイルの読み込み・書き込みのサンプルソースと、ハマりやすい部分についての解説。
  • 適当ブログ DrawPrimitiveのスピードとか

    とりあえずこのサイトを見てください。 http://rudora7.blog81.fc2.com/blog-entry-369.html 試しにつくってみた。 main.cpp 今回やりたかったことは、描画の速度の計測することです。 横に64、縦に48個の四角形を画面に表示します。 つまり、64*48*2で合計6144個の三角形の表示速度を測ります。 比較対象は、 1、DrawPrimitive 2、DrawPrimitiveUp 3、上記のサイトの方法 DrawPrimitiveで描画する場合、一回四角形を描画するたびにCreateVertexBufferしてLockをかけてます。 知識がないからはっきりと言えないけれど、普通は最初だけバッファーをクリエイトして、座標の変換はワールド変換行列でやると思う。 時間の測り方を参考にしたサイト http://zahyou.6.ql.bz/cga

    yowano
    yowano 2013/09/16
    3072個の四角形の描画を、DrawPrimitive、~Up、縮退三角形を用いて高速化を図った~Upの3つの方式で試して、速度を比較した。結果は順に、70, 20, 3(ms)だった。
  • ゲームプログラマーを目指すひと "縮退三角形"を使ってみた

    【リンク】 ◆解説系TOP◆ 現在 3Dモデルを作ってボーンを入れたりとか、 来ならばプログラマー仕事じゃない事をやっている訳ですが、 そればっかりやるのもアレなので、 今日は ちょっと縮退三角形を使ったプログラムを書いてみました。 で、「縮退三角形って何?」と感じると思うのですが、 それを説明するには、まずDirectXでの描画方法を確認する必要があります。 まず、DirectXでポリゴンを描画する場合 自分は9割方D3DPT_TRIANGLESTRIPというプリミティブタイプを用いてます。 これは、頂点をジグザグに定義したら、 その頂点を帯状に結んで出来る部分がポリゴンになるという方式です。 【参考画像】 で、ジグザグに定義していかないといけないので、 ポリゴンの頂点は一筆書きみたいになります。 これはどういうことかと言うと、 離れた場所にあるポリゴンは同時に描画できない と

    yowano
    yowano 2013/09/16
    縮退三角形を用いて、離れた位置にある複数の図形を一度の描画関数呼び出しで描画することで、高速化を図るという話。それからコメント欄にて、DrawPrimitiveUPとDrawPrimitiveの違い。
  • OpenGL勉強会用 資料のページ

    同次変換の利用と3次元 Last update: <2004/03/13 17:31:20 +0900> 行列計算の基礎 同次座標行列とは 同次座標行列の逐次変換 同次座標変換例 演習 自習 行列計算の基礎 オブジェクトの位置や姿勢を3次元的に定義するためには行列が便利です. OpenGLではオブジェクトの移動や回転で行列の概念を利用しています.OpenGLをVRに用いる場合には,視点やオブジェクトの座標変換が不可欠であるといってよいでしょう. ここでは行列の計算とOpenGLの関わりについて説明します*9. OpenGLでは右手系の空間座標系を利用していることは前回に述べた通りです.空間座標系とは(x,y,z)の3次元で張られた座標系です.この空間座標系に物体を描画したり,動作させたりするわけですが,最も基準となる座標系のことをワールド座標系と呼びます. 物体(オブジェクト)を配置する最

    yowano
    yowano 2013/09/16
    同次変換行列(3Dプログラミングでよく目にする4*4の行列)についての解説。平行移動行列・回転行列・拡縮行列の作り方と、掛けあわせた順番でどうして結果が変わるのか、どのような結果になるのかの解説が良い
  • クッキー攻略:ウォースペのブロマガ - ブロマガ

    http://orteil.dashnet.org/cookieclicker/ ・Cusor 基礎CPS:0.1 要は10秒に一回クリックしてくれる。 んなもん買うなら自力でクリックするわ!と考えたくなるが、Cusorのアップグレード効果は他施設の数に依存するので、ゲームが進めば100万CPS超え余裕。 ・Grandma 基礎CPS:0.5 ババアがクッキーを焼いてくれます。他の施設が15個建つ度にそれに合わせたアップグレードが登場し、農場ババア、鉱山ババア、ミュータントババアが光速でクッキーを焼き続け、やがて意識集合体となる。その頃になると一人あたり数万CPS稼げるが、たまに反乱を起こすので注意。彼女らとの戦いが今のところこのゲームのエンドコンテンツ。 ・Farm 基礎CPS:2 ゴミ ・Factory 基礎CPS:10 うんこ製造所 ・Mine 基礎CPS:40 落盤事故でも起こして

    クッキー攻略:ウォースペのブロマガ - ブロマガ
  • Cookie Clicker

    Slow connection? If not, please make sure your javascript is enabled, then refresh. If problems persist, this might be on our side - wait a few minutes, then hit ctrl+f5! Your browser may not be recent enough to run Cookie Clicker. You might want to update, or switch to a more modern browser such as Chrome or Firefox.

    yowano
    yowano 2013/09/16
    クリックと自動生成オプションを駆使して、クッキーを量産するだけのゲーム。一応実績解除機能もある。プレイ方法はこちらを参照のこと。http://togetter.com/li/564411
  • Redimensionner un GIF animé

    Redimensionner une imageRedimensionnez gratuitement n'importe quelle photo aux dimensions souhaitées. Les GIF animés sont bien sûr pris en charge.

    yowano
    yowano 2013/09/16
    JPG、PNG、GIF画像の縦横サイズを変更できるWebサービス。特に、GIFアニメのアニメーションを保ったまま縦横サイズを変更することができるのが便利。ただし変更前より画像容量が大きくなることアリ。