ブックマーク / forbesjapan.com (170)

  • グリーンランド首相が米代表団の訪問に不快感、「挑発行為」と主張 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    デンマーク自治領であるグリーンランドのムテ・エーエデ自治政府首相は、トランプ政権の高官とJ.D.ヴァンス副大統領の、ウーシャ・ヴァンスによるグリーンランド訪問について、「明確な挑発行為だ」と述べた。これは、トランプ大統領が同領土を国家安全保障の名目で併合し、米国の支配下に置くと脅し続けている中での発言だ。 ホワイトハウスの当局者は3月23日、ヴァンス副大統領夫人が率いる代表団が今週後半にグリーンランドを訪問すると発表した。この代表団には国家安全保障担当補佐官のマイク・ウォルツや、エネルギー長官のクリス・ライトらが含まれている。 国家安全保障会議(NSC)のブライアン・ヒューズ報道官は、今回の訪問の目的が「グリーンランドの文化歴史、人々を学ぶこと」であり、「グリーンランドの自治権を尊重する形でのパートナーシップを深める機会だ」と説明した。 しかし、エーエデ首相は現地メディアとのインタビュ

    グリーンランド首相が米代表団の訪問に不快感、「挑発行為」と主張 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 米パンクバンドのXが停止、公演中に「トランプ支持者」を批判 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米マサチューセッツ州出身のパンクロックバンド、ドロップキック・マーフィーズのX(旧ツイッター)のアカウントが3月17日夜に停止された。この措置は、同バンドのボーカルのケン・ケーシーが公演中に、観客の1人が「MAGA(Make America Great Again、米国を再び偉大な国に)」の文字をあしらった帽子を掲げているのを見て「黙れ」と発言したことが発端だと見られている。 ケーシーは、観客の中にMAGA帽を掲げた者がいることを指摘して、「もし大勢の人がいる場所で、誰がカルトにハマっているか知りたければ、クソみたいな帽子を掲げて大統領を支持してるやつを見ればいい」と発言した。 彼はまた、その観客が持っていた黒いMAGA帽子が、トランプ大統領の横に立つ時のイーロン・マスクが着用している「ナチス版のものだ」と説明した。ケーシーはその後、「今から俺たちは、祖父母の世代や戦争中にナチスと戦った人

    米パンクバンドのXが停止、公演中に「トランプ支持者」を批判 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 米世論、過半数がイーロン・マスクに否定的 トランプの経済政策は56%が不支持 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    CNNが行った最新の世論調査で、米国民の多くがイーロン・マスクに対して否定的な見方をしていることが明らかになった。また、回答者の過半数がドナルド・トランプ大統領の経済政策を支持していないこともわかった。目下トランプが仕掛けている貿易戦争は、株式市場の下落と景気後退懸念を引き起こしている。 3月6~9日に米国の成人1206人を対象に行われた世論調査(誤差3.3%ポイント)によると、マスクについて否定的な見解を持っていると答えた人は53%に上った。肯定的に見ているとの回答は35%にとどまり、11%が特に意見はないと答えた。 マスクの全体的な人物評価は、トランプやJ・D・バンス副大統領に対する評価を下回っている。もっとも、トランプもバンスも支持率は半数を割っており、トランプの大統領としての仕事ぶりを評価している人は45%、バンスは33%だった。 なお、トランプの経済政策については、56%が「支

    米世論、過半数がイーロン・マスクに否定的 トランプの経済政策は56%が不支持 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • トランプ長男は「反ESG」投資会社に参加、 第二次政権に入らず | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    トランプ次期米大統領の長男ドナルド・トランプ・ジュニアは、父親の2期目となる政権でホワイトハウスの役職に就かず、保守的な企業への投資に特化したベンチャーキャピタル(VC)に参加する予定だとニューヨーク・タイムズ(NYT)紙とブルームバーグが報じた。 このニュースを最初に報じたNYTによれば、トランプ・ジュニアは「1789キャピタル」と呼ばれるVCに参加する予定だと、11月10日のカンファレンスで大口の献金者らに明かしたという。このカンファレンスは、次期トランプ政権の副大統領に就任予定のJ・D・ヴァンスが共同設立した保守派の政治団体ロックブリッジ・ネットワークが主催していた。 1789キャピタルは、公式サイトで同社のスタンスがESG投資(環境や社会、企業統治を重視する投資)に反対する立場だと説明している。ESGのムーブメントは近年、Woke(ウォーク)と呼ばれる社会的正義を重視するエリート主

    トランプ長男は「反ESG」投資会社に参加、 第二次政権に入らず | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • LANAの時代がやってきた! 20歳の歌姫の「全部をさらけだす」の真意 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    8月23日発売のForbes JAPAN10月号では、次世代を担う「30才未満の30人」を選出する「30 UNDER 30」を発表した。記事では、号の表紙を飾ったLANAのカバーストーリーを紹介する。 「かわいい」と10代、20代の女性たちから圧倒的人気を集める歌姫。国内外に熱狂を生む「LANA現象」を巻き起こす彼女の「今」に迫る。 「20歳になって2カ月だけど、穏便にやり過ごすということがほんとばからしいと思うんですよ」 彼女は強いまなざしで、そう言い放った。キラキラと輝くアイメイクに、カラフルでキュートなネイル。ポジティブさに満ちた笑顔、飾らない振る舞い。「新世代ギャルアーティスト」という形容とともに、2024年、大きな現象を生んでいる存在、それがLANAだ。 若年層の間でかつてないほどの盛り上がりを見せるヒップホップのシーンから頭角を現し、この1、2年で瞬く間にヒットメイカーの座

    LANAの時代がやってきた! 20歳の歌姫の「全部をさらけだす」の真意 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • Gmailユーザー注意、アドレス内の「ピリオド」がプライバシーを危険にさらす | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    20億人近い人たちがグーグルの無料メールサービスGmailを利用している。当然ながら、グーグルはユーザーのプライバシーを守り、悪質な行為からアカウントを保護するためにさまざまな対策を講じている。 毎日3000億通以上のメールが同サービスを通じて行き交う中、メールアドレス作成におけるたった1つの単純なミスで、あなたのメールが赤の他人にさらされてしまう可能性がある。さらにこのミスはあなたのプライバシーを危険にさらすだけでなく、Googleアカウント全体に悪影響を与える可能性もあるのだ。 Gmailのセキュリティは一流 あなたのメールを脅かすのは、サイバー犯罪者やハッカー、あるいは家族だけではない。最大の敵は、あなた自身かもしれない。Gmailは世界のメールプロバイダーの中で最も多く使われているため、あなたのログイン認証から個人情報まで、あらゆるものを盗もうとしている者にとってその受信トレイは格

    Gmailユーザー注意、アドレス内の「ピリオド」がプライバシーを危険にさらす | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • カバは高速で移動すると「宙に浮く」、研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    カバは「飛ぶ」ことができるようだ。これはロンドン大学王立獣医学校の研究者らが得た結論で、カバが陸上で全速力で移動する際、4の足すべてが空中に浮いてる瞬間があることを発見された。 カバ(Hippopotamus amphibius)はサハラ以南のアフリカに生息する大型の水陸生哺乳類だ。カバには2つの種があり、もう1つはコビトカバだ。カバは最大級の陸生哺乳動物でありオスの平均体重は1500kg、メスは平均1300kgに達する。このような巨大な動物であるにも関わらず、カバは驚くほど速く走り、その速度は最大時速30kmに達する(平均的人間が走る速さは約13km/時、ウサイン・ボルトでさえ瞬間的に44.7 km/時で走れるだけだ)。 カバはどのようにして、そんなに速く走れるのだろうか? 過去の研究では、カバは標準的な四足歩行を行い、左後肢、左前肢、右後肢、右前肢の順に接地するゾウと似た方法で進むと

    カバは高速で移動すると「宙に浮く」、研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • フジロックは激動の時代とどう向き合っていくのか スマッシュ佐潟社長インタビュー | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    1997年に初開催されてから、今年で27年目を迎える「フジロックフェスティバル」。富士山麓で始まったが、1999年の3回目から新潟県苗場に会場を移転。毎年7月最後の週末に行われる一大イベントは、今や夏の風物詩となっている。 コロナ禍には、イープラスが運営元であるスマッシュに資参加し新体制に。2023年、立ち上げ当初から現場を率いてきた生え抜きである佐潟敏博氏が社長に就任した。社長としてスマッシュを率いる佐潟氏に、フジロック及び日のライブシーンの現在、そしてこれからについて聞いた。 「やる気があるんだったら入ったらいい」 僕は鹿児島出身で、大学で東京に出てきました。当時から音楽仕事をしたいなと思っていたのですが、就職活動がうまくいかないまま大学卒業して、しばらくレコード会社でアルバイトをしていたんですよね。今から約30年前、そのアルバイトの契約が切れるタイミングで紹介してもらってスマッ

    フジロックは激動の時代とどう向き合っていくのか スマッシュ佐潟社長インタビュー | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • Qアノン陰謀論との関連で「物議の映画」が米2位に急浮上 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米国の元政府職員のティム・バラードが、南米コロンビアの性的人身売買業者から子どもたちを救出するミッションを題材とした映画『サウンド・オブ・フリーダム(Sound of Freedom)』が、公開2週目の週末の興行収入ランキングで急浮上した。この作品は、主演俳優が過去にQアノンの陰謀論を後押ししたことで批判を浴びているが、特に保守系の観客たちから大きな支持を集めている。 Box Office Mojoのデータによると『サウンド・オブ・フリーダム』は今週末の全米興行ランキングで『ミッション:インポッシブル』の最新作に次ぐ2位を獲得し、7月4日の公開から8500万ドル(約118億円)以上を稼いでいる。 この映画は、今年の全米興収ランキングで18位につけており、レビューサイトRotten Tomatoesの批評家スコアは72%を記録している。 『サウンド・オブ・フリーダム』は、元国土安全保障省(D

    Qアノン陰謀論との関連で「物議の映画」が米2位に急浮上 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • コンドーム無料配布の「効果はゼロ」、最新の研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    コンドームは高価なものではない。しかし、望まぬ妊娠を減らす目的で無料配布したとしても、お金の無駄になるようだ。 これは、全米経済研究所(NBER)がこのほど発表した2024年の最新調査で明らかになったことだが、同様の結果は以前、別の研究でも示されていた。 こうした研究結果は重要だ。公衆衛生にお金を投じる以上、少なくともそれ相応の成果が得られなくてはならないためだ。NBERが発表した調査結果によると、コンドームを無料配布しても、望まぬ妊娠を減らす効果は皆無だった。この結果は、筆者が8年前の2016年に取り上げた別の研究とおおむね合致している。詳しく説明していこう。 米国の十代にコンドームを無料配布しても効果なし 筆者が2016年に取り上げたのは、『The Incidental Fertility Effects of School Condom Distribution Programs(高

    コンドーム無料配布の「効果はゼロ」、最新の研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • X、コミュニティノートで訂正された投稿が収益の対象外に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    この変更はただちに一部のユーザーから批判を受け、コミュニティノートは不正確な情報の訂正に使われているだけではないと指摘された。元の投稿が必ずしも間違いではないが、説明が付けられた投稿にも制限が適用されるのかを質問したユーザーもいる。 これを名案だと考えるユーザーもいて、コミュニティで編集対象になる投稿の多いユーザーは、プロフィールか投稿で修正数を公開し、投稿がシェアされる回数をXのアルゴリズムで減らすべきだと述べた。 変更の発表から2時間経過した時点で、マスクはユーザーの質問に返答していない。 コミュニティノートは、2021年に前ツイッターCEOのジャック・ドーシー時代に、誤解を招くツイートを暴露する手段として導入された。 今年7月にXは、リプライスレッドに表示された広告の収入を投稿者に支払う収益分配プログラムを初めて開始した。ユーザーが金銭を得るためには、Xプレミアム(旧Twitter

    X、コミュニティノートで訂正された投稿が収益の対象外に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • Xのコミュニティノート、新型コロナワクチンの誤情報を「97%超」正確に訂正 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    X(旧ツイッター)の投稿にほかのユーザーが匿名で注釈を加える「コミュニティノート」は昨年、新型コロナウイルス感染症のワクチンについてほぼ常に正確な情報を提示していたことが、24日に米国医師会の医学誌「JAMA Network Open」で発表された研究でわかった。コミュニティノートは議論を呼んでいる機能だが、Xのオーナーであるイーロン・マスクは従業員によるモデレーション(投稿の監視)に変わる有効なツールだと強調している。 米カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームによると、Xが2022年末に正式導入したコミュニティノート機能は、新型コロナワクチンをめぐる投稿に含まれる誤った情報を訂正するために、最初の1年間だけで数百回利用されていた。 具体的には、2022年12月から2023年12月までに、ワクチンや新型コロナについて言及したコミュニティノートは4万5783件見つかり、うち650件あま

    Xのコミュニティノート、新型コロナワクチンの誤情報を「97%超」正確に訂正 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 女子高生が昼間スカートを履かない国、イタリアで「女子のズボンをずり下ろした」男 #10secondi | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    今、イタリアでハッシュタグ「#10secondi」をつけた投稿が盛んにされている。2006年から米国を中心に世界に広がった「#MeToo」にも似た動きに発展しつつあるのだ。 この問題について、13歳からイタリアに暮らし、イタリア事情に詳しい長谷川悠里氏に以下、ご寄稿いただいた。 高校の約1500日間「1日もスカートを履かなかった」 イタリアの女子高生は日中にスカートを履かない。公立校にせよ私立校にせよ、イタリアに制服はないのだが、不思議とその登校風景に、スカートを履いた女子高生の姿は見当たらない。 筆者は13歳のときに日を出た。のちイタリアで育ち、ミラノの高校と大学に通っており、高校に通学した合計日数は約1500日を数えるのだが、実際に一日たりとてスカートを履かなかったし、クラスメートがスカートを履いてきた日もない。 イタリアにおいてスカートとは、明確な意図をもって着用されるものなのであ

    女子高生が昼間スカートを履かない国、イタリアで「女子のズボンをずり下ろした」男 #10secondi | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • ベトナム史上最大の1.9兆円の横領事件、不動産会社会長に死刑判決 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ベトナムの裁判所は11日、同国史上最大となる125億ドル(約1兆9000億円)の横領事件に関与したとして、不動産業界の大物チュオン・ミー・ラン被告(67)に死刑判決を言い渡した。国営メディアのタインニエンが報じた。 同国で汚職撲滅が進められている中で、判決は異例の厳しさとなった。 不動産開発大手バン・ティン・ファット(VTP)の会長のラン被告は、2022年に逮捕・起訴された。横領した125億ドルはベトナムの国内総生産(GDP)の約3%に相当する。 判決では、ラン被告が2011〜22年にサイゴン商業銀行(SCB)を違法に支配し、この権力を利用して実態のないVTPの関連会社を通じて資金を横領し、また当局者に賄賂を贈って不正を隠蔽していたと認定した。 検察は、ラン被告と共犯者らがVTPの関連会社に数十億ドルにのぼる2500件の不正融資を行い、その結果、SCBに約270億ドル(約4兆1380億円)

    ベトナム史上最大の1.9兆円の横領事件、不動産会社会長に死刑判決 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • Xがまもなく「いいね」などの指標を非表示に、マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    イーロン・マスクは3月6日、X(旧ツイッター)はまもなく、リポストやいいね、返信の件数をタイムラインで非表示にし、見た目をすっきりさせることになると発言した。 彼は6日のモルガン・スタンレーのイベントで、Xがこの仕様変更を検討していると述べ、これらの指標の表示がコンテンツの見え方を乱雑なものにしていると付け加えた。マスクはその後、Xのプラットフォーム上で、ユーザーからの問いかけに反応し「この件は確かに起こっている」と投稿した。 マスクは、新たなタイムラインには彼がXに追加した指標である「表示回数」が、他の指標の代わりに表示されると投稿した。彼はまた、非表示になった指標(リポストやいいね、返信の数)は、その投稿をクリックした際に表示されるようになることを示唆している。 マスクがこれらの指標の削除について語ったのは、今回が初めてではない。彼は昨年10月のサブスクライバー限定の投稿で「メインのタ

    Xがまもなく「いいね」などの指標を非表示に、マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    yoyoprofane
    yoyoprofane 2024/03/08
    "マスク自身も、Xのプラットフォーム上で「レシオ化」される場合が多い。今回の仕様変更は、このようなレシオ化を消滅させることにつながる" 基本的に全部私怨なんだよなw
  • ロシア、中国の自国侵略に深い懸念 流出文書で明らかに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    中国の侵略を撃退するためにロシアがどのように核兵器を使用するかを、英紙フィナンシャル・タイムズのマックス・セドンとクリス・クックが明らかにした。漏出した機密文書を基にしたこの興味深い報道は、力を取り戻した中国ロシアの東部領土の併合を試みるかもしれないと、ロシアが長年深く懸念してきたことを裏づけている。 中国ロシアが数年前に「無制限」の友好を宣言したことを考えたとき、無頓着な西側の人々には、この国境を接する2国の間で核兵器を用いた応酬が行われる可能性は低いように思えるかもしれない。だがロシアは、国境を接する友好関係はすぐに変わり得ることを知っている。前回、中国と旧ソ連が友好条約を結んだときは、20年も経たないうちに国境をめぐってひどい紛争が起きた。 アジア全域での中国の行動は、過去のささいな仕打ちや長年にわたる領土の喪失を中国がずっと覚えていることを示している。領土拡大にこだわる中国の民

    ロシア、中国の自国侵略に深い懸念 流出文書で明らかに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 北野武が教える「伝統の因数分解」と、売れるために必要な「本当の才能」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    伝統を潰せば、先に進めるわけではない。その質をどう見抜き、いかに活用するか──。 11月23日に新作映画『首』の公開を控える「世界のキタノ」からのメッセージ。 伝統の質はそこじゃない! 「伝統」や「しきたり」って、勘違いされて、自分たちに縛りをかけてしまっていることがある。例えば、映画やお笑いがそう。 新作映画『首』を構想したとき、織田信長について調べてみると、「能寺の変」で殺された理由は80も説があるんだ。どれが真説かわからない。殺される理由がそんなにあるくらい、やってることがめちゃくちゃ。頭がおかしいとしか思えないんだよ。 これまで戦国武将を英雄として描くのが定番になっているけれど、オイラに言わせたら、桶狭間の戦いに勝ったのは急な悪天候が有利に働いただけで、運がいいだけ。楽市楽座もその前からあったし、調子に乗っているワルなんだよ。 そもそも戦国武将は地元の不良やワルみたいなもので

    北野武が教える「伝統の因数分解」と、売れるために必要な「本当の才能」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • IBM、Xへの広告掲載を停止 ナチス賛美投稿の近くに掲載されたため | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    IBMは、同社の広告がX(旧ツイッター)上で、反ユダヤ主義・ナチを賛美する投稿の近くに表示されているという報告を受け、Xへの広告掲載を一時中断した。これはイーロン・マスク所有のソーシャルメディア・プラットフォームにとって、また新たに広告掲載への打撃となった。 左翼傾向のメディア監視団体「Media Matters for America」は米国時間11月16日に、アップル、Xfinity(エクスフィニティ)、オラクル、そしてIBMの広告が、アドルフ・ヒトラーを賛美し、ホロコーストを否定する投稿の下に表示されていることを示す報告を公開した。 IBMはフォーブスの取材に対し、「ヘイトスピーチや差別は一切許さない」とし、「Xでのすべての広告を直ちに停止した」と述べた。 フォーブスはXfinity、オラクル、アップルにもコメントを求めている。 Xのリンダ・ヤッカリーノCEOは米国時間11月16日午

    IBM、Xへの広告掲載を停止 ナチス賛美投稿の近くに掲載されたため | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • X「返信・リポスト・いいね」の数を非表示に マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    イーロン・マスクは、X(旧ツイッター)のタイムラインに表示するものを減らし「よりクリーンな」見た目にするという新ビジョンを掲げている。そのためには、基的な機能や使い勝手が犠牲になることもいとわない。ニュース記事の見出し削除に続き、今度は返信やリポスト(リツイート)、いいねのデータをタイムラインから削除する予定だ。 マスクは今週、記事へのリンクを含む投稿でこれまで表示していた記事の見出しと文の一部を削除し、左端に小さくドメイン名のみを表示した画像だけを残すという仕様変更を行った。これはマスクがかねて宣言していたもので、見た目をすっきりさせることが目的とされる。またマスクの支持者たちは、これにより、紛らわしいタイトルなどでクリックを誘発する「クリックベイト」も減らせると主張している。 もちろん、実際にはその逆だ。この仕様変更により、実際の記事内容とはまったく異なるテキストをつけて、あたかも

    X「返信・リポスト・いいね」の数を非表示に マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • Xで「偽見出し」の投稿続出 ニュース記事表示の仕様変更で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ソーシャルメディアのX(旧ツイッター)が、ニュース記事へのリンク付き投稿から見出しを削除する仕様変更を行ったことを受け、一部のユーザーが記事にでたらめな見出しや説明文をつけて投稿し始めた。米起業家のイーロン・マスクによる買収後、進められているプラットフォーム改変の悪影響がまた出た格好だ。 マスク発案の変更によって、Xでは米国時間4日(日時間5日)から、ニュース記事のリンク付き投稿はサムネイルの画像しか表示されなくなった。リンク先のドメイン名は画像の左下に小さく透かしで示されているが、見出しは画像をタップしてリンク先の記事を開かないとわからない。 Xでは変更後すぐ、ニュース記事へのリンクに偽の見出しなど添えて投稿するユーザーが相次いだ。中には、マスク人に関する誤った情報を広めるものもあった。マスクが逮捕されたとか、ジョー・バイデン米大統領の再選を支持した、あるいは事故死したといったものだ

    Xで「偽見出し」の投稿続出 ニュース記事表示の仕様変更で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)