ブックマーク / www.nippon.com (35)

  • 『セクシー田中さん』ドラマの原作改変、悲劇の背景を考える

    1月29日、漫画家の芦原妃名子(あしはら・ひなこ)さんの訃報が伝えられた。自身の漫画が原作の日テレビ系ドラマ『セクシー田中さん』を巡って、同局側の内容改変への不信感から終盤の脚を自ら執筆する異例の事態になった経緯を公表した直後のことだった。ネット上ではドラマ関係者への批判の声が高まり、日テレや原作を出版した小学館はそれぞれ事実関係を調査中だ。クリエイターが作品を守るために行動を取らざるを得なかった悲劇の背景には、どのような問題があるのか。 芦原さんは日テレに「必ず漫画に忠実に」と要請 日テレビ系列で2023年10~12月にドラマ化された漫画『セクシー田中さん』の原作者、芦原妃名子さん(50)が1月29日、栃木県日光市内で亡くなっているのが発見された。報道によると、自宅からは遺書が見つかっており、警察は自死とみて調べを進めているという。 芦原さんはドラマ化を許可する際、原作の版元で著作

    『セクシー田中さん』ドラマの原作改変、悲劇の背景を考える
  • 創業以来最大の赤字:朝日新聞社で今、何が起きているのか

    インターネットの普及で紙媒体の衰退が著しい。中でも新聞業界の苦境は深刻だ。業界の雄として長年君臨してきた朝日新聞社とて例外ではない。2020年度決算では創業以来最大となる大赤字を記録、早期退職者の応募には数多くの社員が応じるなど、かつてない激震が築地社を襲っている。一体、朝日新聞社の中で何が起きているのか。同社OBがその内幕を明かす。 デジタル化の波に乗り遅れた朝日 朝日新聞社に「エー・ダッシュ(A’)」という社内報がある。季刊で発行される60ページほどの冊子だ。新規事業の説明や職場の話題などが紹介されている。2021年の夏号は、新聞の電子版など同社が力を入れるデジタル事業の特集を組んでいるが、時代の波に翻弄(ほんろう)される大手プリントメディアの苦悩や窮状が紙背からじわりとにじみ出す内容になっている。 社内報の冒頭は、新社長が21年6月の株主総会に報告した20年度決算や個別の事業報告に

    創業以来最大の赤字:朝日新聞社で今、何が起きているのか
  • 少女マンガのパイオニア・水野英子―82歳の「異端児」がどうしても伝えたいこと

    手塚治虫に見いだされ、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、藤子・F・不二雄らと共に、マンガ表現の地平を切り開いてきた水野英子さん。スケールの大きな物語と斬新な描写で人気を誇ったが、70年代以降、激変する業界の中で、働く“シングルマザー”として険しい道のりを歩んできた。その功績がいま再評価されている水野さんに、これまでの軌跡を聞いた。 水野 英子 MIZUNO Hideko 1939年生まれ。少女マンガ家の草分け的存在で、東京・豊島区のトキワ荘で若き日を過ごした日の代表的マンガ家たちの中の紅一点。55年デビュー。代表作に『星のたてごと』『白いトロイカ』など。1970年『ファイヤー!』で小学館漫画賞、2010年日漫画家協会賞・文部科学大臣賞。 手塚治虫の『漫画大学』に衝撃 水野さんが生まれたのは漁港の街、山口県下関だ。満州にいた父親は終戦後の混乱で行方不明になり、母親の実家で育った。その母も早く亡く

    少女マンガのパイオニア・水野英子―82歳の「異端児」がどうしても伝えたいこと
  • レゲエ界に革命を起こしたリズム「スレンテン」は日本人女性が生み出した:カシオ開発者・奥田広子さん

    80年代半ば、レゲエ音楽にデジタル革命をもたらし、“モンスター・リディム”と称される「スレンテン」。その誕生の裏側には、カシオ計算機(社:東京都渋谷区)の電子キーボードと新卒の女性開発者の存在があった。スレンテンのルーツ・奥田広子さんが、初めてベールを脱ぐ。 スレンテンのルーツはカシオトーンの音源 ジャマイカのシンガー、ウェイン・スミスの『Under Mi Sleng Teng(アンダ・ミ・スレンテン)』は、レゲエの世界に革命をもたらしたと言われる。友人のノエル・デイヴィーと2人で、カシオの電子キーボードを使って作曲したダンスホール・レゲエだ。1985年に大ヒットすると、デジタル音の心地よく、常習性のあるリズムは、またたく間に世界中に広がっていく。 レゲエでは、ドラムとベースのリズム体を「リディム」や「バージョン」、「オケ」などと呼び、これを繰り返すことで曲に鼓動を生む。同じリディムで複

    レゲエ界に革命を起こしたリズム「スレンテン」は日本人女性が生み出した:カシオ開発者・奥田広子さん
  • 『ベルセルク』三浦建太郎が漫画の世界で切り開いたもの

    シリーズの累計発行部数は紙・電子版を合わせて5000万部以上、ダーク・ファンタジーの傑作『ベルセルク』で知られる漫画家の三浦建太郎氏が2021年5月6日、急性大動脈解離のため急逝した。国内外の多くのファンに与えた衝撃は大きく、三浦氏の死を悼むとともに、『ベルセルク』が未完となることを惜しむ声が世界中で広がった。三浦氏が漫画界に遺したものとは何だったのかを検証する。 このとてつもなく壮大な世界のすべてを、一人の人間の頭脳と眼と手が生み出したのか――。2021年9月10日から23日まで、東京池袋・サンシャインシティ 展示ホールAで開催されていた「大ベルセルク展 三浦建太郎 画業32年の軌跡」。その会場に展示されていた漫画『ベルセルク』(白泉社発行の漫画誌『ヤングアニマル』連載)の膨大な数の原画を一枚一枚凝視しながら、私はひたすら圧倒されていた。 作者の名は、三浦建太郎。1980 年代末以降、日

    『ベルセルク』三浦建太郎が漫画の世界で切り開いたもの
  • 信田さよ子(公認心理師): 「あと何人死ねばDVへの対応が変わるのか」: 犬山紙子対談 第5回

    コラムニストの犬山紙子さんが各界で活躍する女性と、さまざまな問題について語り合う連載。今回ご登場いただいたのは、公認心理師・臨床心理士の信田さよ子さん。長年DVや親子問題に取り組み、数々のメディアに登場。2021年5月、親子問題を取り上げた「クローズアップ現代」の「親を捨ててもいいですか? 虐待・束縛をこえて」にゲスト出演すると、Twitterでトレンド入りするなど、大きな反響を呼んだ。今回は児童虐待に取り組む犬山さんとDVについて語り合った。 信田 さよ子 NOBUTA Sayoko 公認心理師・臨床心理士。原宿カウンセリングセンター顧問、NPO法人RRP研究会代表理事。DV加害者プログラムやAC(アダルトチルドレン)・DⅤ被害者グループカウンセリングを行うなど、多方面で活動。著書に、『加害者は変われるか? DVと虐待をみつめながら』(ちくま文庫)ほか。最新著「家族と国家は共謀する、サ

    信田さよ子(公認心理師): 「あと何人死ねばDVへの対応が変わるのか」: 犬山紙子対談 第5回
  • 本屋を失った街に三省堂書店が現れた日―北海道の留萌ブックセンター(上)

    人口2万5千人の留萌市から屋が消えたのは2010年12月。それから7カ月後、人口30万人以上でないと出店しないルールを持つ三省堂書店が出店した。それはどうしてだったのか。 4月だというのに、その日は雪がちらついた。地元の人は5月の連休が明けるまではスタッドレスタイヤを外さないという。ゆったりとした坂道を登りつめると、眼前に日海が広がる。北海道の西端にある留萌の海岸からは水平線の下へと沈むまん丸で真っ赤な夕陽を見ることができる。 留萌の坂道 美しい地名はルルモッペ(=潮の静かに入るところ)というアイヌの言葉に由来する。明治期ににしん漁により港町として留萌の地が拓けた。炭鉱業も栄え、1910年には留萌線が開通、続いて1932年には留萌港が竣工した。 昭和の頃、正月ともなると、新年を祝う人たちがこの坂道をぎっしりと埋め尽くしたものですよ。 タクシーの運転手が問わず語りに聞かせてくれた。通り

    本屋を失った街に三省堂書店が現れた日―北海道の留萌ブックセンター(上)
  • 絶海の孤島・東沙諸島を訪ねる

    南シナ海に浮かぶ島、東沙(プラタス)島。ここは南沙(スプラトリー)諸島や西沙(パラセル)諸島と同様、周辺諸国の領有権問題を抱えたアジアの火薬庫であり、要衝の地。穏やかで美しい大海原に囲まれた小さな環礁が連なる東沙島を訪れた経験を持つジャーナリストが、その知られざる姿を紹介する。 南シナ海の真珠と称される島 東沙(プラタス)島は南シナ海の北側に位置する島である。台湾島の南西にあり、高雄からは445キロの距離だが、中国からはわずか200キロ、香港からは南東に330キロという位置にある。面積は1.74平方キロで、東側に直径25キロの環礁が連なっており、「東沙環礁」とも呼ばれている。 東沙島は平坦な島で、最高地点でも海抜7.8メートル。島は東西に約2800メートル、南北に865メートルほどで、中央部には大きなラグーン(潟湖)がある。干潮時の水深は1メートルほどとなっている。 長らく無人島だったこの

    絶海の孤島・東沙諸島を訪ねる
  • 東京・青山でクーデターへの抗議デモ: 在日ミャンマー人の苦難はいつまで続く?

    2021年2月1日、ミャンマーで発生したクーデターに反対するデモが、東京・青山の国連大学部ビル前で行われた。日で暮らすミャンマー人たちが1000人ほど集まり、拘束されたアウン・サン・スー・チー国家顧問の釈放を訴えた。その激しい怒りの背景には、彼ら在日ミャンマー人がたどってきた苦難の歴史がある。 国の家族と連絡が取れない 「スー・チーさんは国のお母さんなんです、返してほしい」 そう訴えるのは、来日8年ほどになるというミャンマー人の女性。ふだんは都内に住み、寿司屋で働いているというが、「今日ばかりは仕事が手につかない。休ませてほしいと店長さんにお願いしてきました」と、プリントアウトしたアウン・サン・スー・チー国家顧問の写真を掲げる。一緒にデモに参加した仲間たちとともに、スー・チー氏率いるNLD(国民民主連盟)のシンボルカラーである赤い服を着て、声を上げる。 彼女のようなミャンマー人が昼過ぎ

    東京・青山でクーデターへの抗議デモ: 在日ミャンマー人の苦難はいつまで続く?
  • 松尾潔、「宇多田ヒカル以来の逸材」藤井風を語る

    のミュージックシーンに現れた超新星、「宇多田ヒカル以来の逸材」と言われるシンガーソングライター藤井 風はこの数年で最も大きな注目を集めるニューフェイスの一人だ。この破格のスケールを持ったアーティストについて、CHEMISTRYや平井堅、JUJU……のプロデュースなどで知られる、日のR&Bシーンを主導してきた松尾潔氏はどう評価するか。 松尾 潔 MATSUO Kiyoshi 早稲田大学在学中よりR&B/Hip-Hopを取材対象としたライター活動を展開。当時困難とされたジェイムズ・ブラウンやクインシー・ジョーンズの単独インタビューをはじめ、豊富な海外取材をベースとした執筆活動を続け、久保田利伸との交流をきっかけに90年代半ばから音楽制作に携わる。プロデューサーとして平井堅、CHEMISTRY、JUJU、東方神起、三代目J Soul Brothersらを手がけて成功に導いた。シングルおよび

    松尾潔、「宇多田ヒカル以来の逸材」藤井風を語る
  • ふるさと納税めぐる法廷対決:千代松大耕(ひろやす)泉佐野市長に聞く

    政府は2019年、ふるさと納税制度の規制を強化。高価な返礼品やギフト券を贈り、多額の寄付金を集めていた泉佐野市を新たな制度から排除した。国を提訴し、争っている同市の千代松大耕市長に話を聞いた。 千代松 大耕 CHIYOMATSU Hiroyasu 大阪府泉佐野市長。1973年生まれ。同志社大学卒業後、米国と日の大学院で経済学を学ぶ。メーカー勤務を経て2000年に泉佐野市議に。11年の市長選に当選。現在3期目。 泉佐野市のマスコット「イヌナキン」は、”ゆるキャラ”とは正反対の、筋肉ムキムキの犬のスーパーヒーロー・レスラーだ。人気漫画「キン肉マン」の作者がデザインし、その名前は近くにある犬鳴山からとった。イヌナキンの口癖は「一生犬鳴(一生懸命)」だという。 それは泉佐野市にふさわしいマスコットと言える。同市は1年以上前から、ふるさと納税制度をめぐって国と闘っている。 ゆるキャラグランプリ/ゆ

    ふるさと納税めぐる法廷対決:千代松大耕(ひろやす)泉佐野市長に聞く
  • 本好きが暮らす西荻窪で生き残った最後の書店-東京「今野書店」

    コロナの時代、は人に求められている。書店の社長は、そのことを実感したという。小さな総合書店に選書力を加味したハイブリッドで活路を見出した、52年の物語。 あたたかにきらめく空間 緊急事態宣言が解除されるという日の午後。向かったのは、JR中央線の荻窪駅と吉祥寺駅の間、西荻窪駅界隈の商店街だ。小さな居酒屋やレストラン、バーが軒を連ねる。商店街といっても地域のバスが走り、街路灯に昭和の風情が残る。商店街の入り口、ビルの1階に今野書店の緑の看板が見えた。 華やかなファッション誌の表紙がずらりと並び、ときめきを誘う。右手には賞にノミネートされた文芸作品を始め、話題のが積み上がる。新しい独特の匂いを漂わせている。 オレンジ色の照明、低い音で流れるジャズ、音が響かないカーペットの床。アクリルや白の展示棚はあたたかな空間に透明な輝きを加えている。 あちこちの棚の前で客がを読みふけり、レジ前にはソ

    本好きが暮らす西荻窪で生き残った最後の書店-東京「今野書店」
  • 福岡金塊事件の闇:海外マフィアが暴利むさぼる密輸ビジネス

    が金塊密輸ビジネスの温床になっている。福岡・博多で7億5800万円相当の金塊が盗まれた事件で2017年5月に逮捕されたのは、いわゆる「半グレ」と呼ばれる不良グループを中心とした10人だった。事前に金塊の取引情報を入手した彼らは、警官の職務質問を装って被害男性らを足止めし、白昼堂々と強奪を成功させた。極秘であるはずの取引情報はいったいどこからもたらされたのか。頻発する金塊事件を追うと、日への金塊密輸を繰り返す海外マフィアの存在が浮かび上がってきた。 取引情報を事前入手、ピンポイントの犯行九州・福岡で相次いで起きた金塊を巡る事件は、これまで隠されてきた「闇」の取引を白日の下にさらした。一つは2016年7月、JR博多駅近くの路上で警官を装った男らに金塊160キロ(7億5800万円相当)が盗まれた事件。そしてもう一つが17年4月、福岡市の繁華街、天神の中心部にある駐車場で、金塊取引のために銀

    福岡金塊事件の闇:海外マフィアが暴利むさぼる密輸ビジネス
  • 異色の建築家、梵寿綱:「日本のガウディ」?ではない独自の世界観

    得体の知れないパワーを持つ建築 異色の建築家、梵寿綱(ぼん・じゅこう)は別名「日のガウディ」と呼ばれている。彼が設計した建築は、一度見たら忘れられない強烈なインパクトをもたらす。女性の身体などのオブジェ、過度な装飾が全面に施された建物は、周囲の景観とは一線を画す。得体の知れないパワー、建物が発する異様な雰囲気に、ここは日なのかと目を疑うこともしばしばだ。一見するとディズニーランドのようであり、ラブホテルのようでもあるこれらの建物は、どれも特殊なファンタジーの世界観を演出している。 集合住宅「ラポルタ和泉」の外壁 早稲田大学の近くに「ドラード和世陀(わせだ)」という集合住宅がある。見る人によってはスペイン・バルセロナにあるガウディの集合住宅を想起するかもしれない。1992年のジャパンタイムズには「Gaudi’s Ikebana of cement and steel sets root

    異色の建築家、梵寿綱:「日本のガウディ」?ではない独自の世界観
  • 洗骨——日本と台湾と沖縄にある生と死の間の世界

    「死」を表す言葉を探して日語で「死ぬ」という状態を表す類語は「亡くなる」「逝去」「儚(はかな)くなる」「旅立つ」など数多いが、これについて中国語(台湾華語)の先生と雑談していたら、「台湾語(ホーロー語)では、『蘇州に卵を売りに行く』という『忌み言葉』がありますよ」と教えてくれた。どうして「蘇州」で「卵」なのかを聞いたが、先生も分からないという。それ以来、台湾語を話す年配の方と会うたびに由来を尋ねているが、これという答えはまだ聞いていない。 日にも似たような話がある。よく知られているのは厳島神社が鎮座する広島県宮島である。「神の島」と呼ばれる宮島には「ケガレ」を忌み嫌う厳島信仰があり、島内には墓地が無い。住人が亡くなると対岸に運ばれ埋葬の際には、「死」という言葉を避け「広島へ行く」と代用した。江戸時代中期の国学者、小野高尚(おの・たかひさ)の随筆集『夏山雑談』には、 「西国辺りにて卑俗の

    洗骨——日本と台湾と沖縄にある生と死の間の世界
  • 離島シリーズ2 手島(香川県丸亀市):さまざまな歴史遺産に出会える平家落人の島

    離島巡りに出かけよう! 離島シリーズ2 手島(香川県丸亀市):さまざまな歴史遺産に出会える平家落人の島 Guideto Japan 旅 歴史 2018.01.25 人口30人足らずの手島は、瀬戸内海の東に浮かぶ謎深い島だ。観光的には無名だが、古代の石棺、平安時代の仏像、宝塔、江戸時代の制札場、タングステンや金銀銅の鉱山跡、広いヒマワリ畑など、見るべきものがたくさんある。 テシマといえば産業廃棄物の違法投棄で有名になってしまった豊島が有名だが、香川県にはもう一つ同じ読み方の島がある。丸亀市の沖に浮かぶ、塩飽(しわく)諸島の一つ、手島だ。 江戸時代、民衆は大名か幕府に支配されていた。しかし、唯一塩飽の島々の人名(にんみょう、株を持つ一部の人)たちは、幕府御用の輸送船や水夫を提供する見返りとして、住民自治を認められていた。そして、手島もかつて人名の島だった。 立派な家が立ち並ぶ集落 船から手島に

    離島シリーズ2 手島(香川県丸亀市):さまざまな歴史遺産に出会える平家落人の島
  • 小笠原諸島の近現代史—国家に翻弄された移住民の島々

    世界自然遺産として関心を集める小笠原諸島。だが、日と米国の間で翻弄(ほんろう)された島民たちの多大な犠牲を知る人は少ない。欧米系など多様な人々が入植した19世紀、日統治から敗戦、米国統治、そして返還から今日に至るまでの複雑な歴史をたどる。 特異で複雑な歴史をたどった島々2018年6月26日は、小笠原諸島の施政権が米国から日に返還されて、ちょうど50年目の記念日にあたる。 広義の「小笠原諸島」は、東京都心の南方約1000キロに位置する父島や母島とその周辺の島々(狭義の小笠原群島/Bonin Islands)、父島のはるか東方約1300キロに位置する南鳥島(Marcus Island)、父島から200キロ以上南方の硫黄列島(火山列島/Volcano Islands)などを全て含む。この広義の「小笠原諸島」は、施政権返還以後、全域が東京都小笠原村の行政区に属している。計算の方法にもよるが、

    小笠原諸島の近現代史—国家に翻弄された移住民の島々
  • 九份、このままではいけない

    今の九份に愛着を感じない「妙さん、九份を案内してください」「一青さんと九份に行きたい」 こんな言葉を掛けられるたびに、私は暗い気持ちになる。なぜなら、人を案内できるほど、私は今の九份に愛着を感じていないからだ。 九份の街は、台湾の新北市瑞芳区の山間部にあり、中心都市の台北駅から車で1時間弱の場所にある。台湾旅行のパンフレットには、大抵、メインストリートに連なる赤ちょうちんと急な石段の九份の街並みの写真が掲載されている。スタジオジブリのアニメ「千と千尋の神隠し」のモデルになった場所だと信じられており(実際は違うらしいが)、日人の間で九份の知名度は、台湾を象徴する観光地と形容していいほど、不動の地位を築いている。 ところが、私は、現在の九份がどうしても好きになれない。 友人や日の親戚を連れ、九份に行くたびに、がっかりさせられる。 「没有(ない)」「趕快(早くして)」「不知道(知らない)」「

    九份、このままではいけない
  • 安室奈美恵の軌跡—「新たな時代」を生きるアーティストたちの道しるべ

    引退表明後も“稼働”は限定的、「ラスト・ツアー」に注力2017年9月20日、安室奈美恵が1年後の18年9月16日をもって引退すると発表してから、そろそろ5カ月がたつ。2月17日のナゴヤドーム公演を皮切りに、中国・深圳、香港、台湾・台北といったアジア各都市を含む「ラスト・ツアー」もスタート。同ツアーは追加公演を含めると日国内だけで75万人、海外公演と合わせて80万人という記録的な動員を予定。11月にリリースされ「ラスト・アルバム」と銘打たれた『Finally』も発売から2カ月で売り上げ200万枚突破。もともと日の女性ソロ・アーティストとしては他を寄せつけない高い動員力とコンスタントな好セールスを誇ってきた安室だが、引退を目前にしてそれが最大限に増幅された形だ。 もっとも、引退発表から現在までの安室人の稼働はごく限定的なものだ。『Finally』リリースに合わせて地方ラジオ各局でのプロモ

    安室奈美恵の軌跡—「新たな時代」を生きるアーティストたちの道しるべ
  • 「死後離婚」—女たちの 最終 “独立宣言”

    夫の死後にが姻族関係を法的に解消する「死後離婚」が増えている。嫁として「家に入る」という意識の希薄化や、義理の親の介護まで担いたくないと考える女性たちの決断がその背景にある。 「姻族関係終了届」の提出のみで成立今、日で「死後離婚」が増えている。離婚は互いの同意なくしては成立しないが、死後は別である。配偶者の死後に、どうしても配偶者の両親、兄弟姉妹などとの関係を断ちたい場合は、「姻族関係終了届」という書類を役所の戸籍課や市民課に提出することで、法的に関係を解消することができる。 人だと確認できる書類と、配偶者の死亡を証明する戸籍謄などを持参し、「姻族関係終了届」に自分の氏名、住所、籍、死亡した配偶者の名前を記載し、押印するだけで手続きは完了。誰の同意も許可も必要ない。提出期限もなく、配偶者が亡くなった後であればいつでも出せる。親族側に拒否する権利はなく、通知もされない。 このよ

    「死後離婚」—女たちの 最終 “独立宣言”