タグ

2009年1月25日のブックマーク (32件)

  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 脳のはたらきを5語で説明せよ

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/07 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/09 科学者は一般のひと向けて科学を”平易な言葉で”、”簡単に”、”短く”しかし”質をとらえた”説明を要求されることがあります。ハーバードの心理学教授のスティーブン ピンカーはColbert Reportというバラエティートークショーで「あなたの専門は脳の機能らしいけど、難しそうなトピックだよね。ぼくにもわかるように、脳がどのうようにはたらくかを5語以下で説明してくれないか」というショーホストのコルバートの質問に次のように答えました。 Brain cells fire in patterns. これはなかな素晴らしい出来であると思います。しかし、

  • 移動しました

    滋賀医科大学動物生命科学研究センターのホームページは移動しました。 新しいホームページへ移動します。 ブックマークなどされている場合は、 URLの変更などをお願いします。 移動先:http://www.rcals.jp/

    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/01/25
    >エボラ出血熱、マールブルグ病などウイルス性出血熱にきわめて似ている  
  • 学歴と職について - 言語ゲーム

    http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20090124/1232795786 を読んでふと思った事。最近せっかく大学院へ行ってもろくな仕事に就けない!という話をよく耳にします。企業の採用戦略自体は市場原理の結果なので仕方ないです。でももうちょっと学生さんもポジティブに考えられないだろうかと思います。 不意にも修士や博士に進学出来ず、就職せざるを得なかった人はどこか心の底で引け目を感じていると思います。一方で、進学してしまったばかりに就職が遅れ、結局専門を行かせなかった人は半分騙されたとの思いでしょう。 自分の事しか知らないので、自分と美大の事を書きます。私が院を出る頃にうちの大学にも新しく博士過程が生まれ、正直心が惹かれました。もしどうにかして続けていたら、人生変わっていたかも知れないと今でも思う時があります。とはいえ当時は経済的負担を考えると全く非現実な話だ

    学歴と職について - 言語ゲーム
    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/01/25
    ジョブズもstanfordの卒業講演で点は繋がるって言ってる。今はそう信じるしかない
  • Text of Steve Jobs' Commencement address (2005)

    Thank you for your interest in Stanford News. Most of our stories published before 2015 are no longer available online. If you would like to request an article from the Stanford News archives, you may do so using this form: https://stanford.io/contact_news_archive

    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/01/25
    connecting the dots
  • Octave

    ご案内 Linux関連のページは以下のサイトに移行しました [2012/04/02] . 計算機は楽し 計算機は楽し>>データの可視化と解析ツール>>Octave

  • 数値計算ツール

    大石 進一 Shin'ichi Oishi 2000年11月26日 (URIはhttp://www.oishi.info.waseda.ac.jp/~oishi/FAQ/numtool.html) 数値計算に関連するサイトを紹介しよう。よくある質問とその解答のサイトとして FAQ Numerical Analysis and Associated Fields Resource Guide がある(これは最近移転したがここからたどれる)。この中には数値計算パッケージや数値計算ソフトウエアへのリンクもあり、様々な数値計算ツールを揃えるのに便利である。 また、最適化に関連する数値計算のサイトとしては Bibliography for Optimization with Sensitivity Analysisがある。 1.  数値線形代数の直接解法ライブラリ まず、線形計算のためのツールとして

  • www.sagemath.org

    SageMath is a free open-source mathematics software system licensed under the GPL. It builds on top of many existing open-source packages: NumPy, SciPy, matplotlib, Sympy, Maxima, GAP, FLINT, R and many more. Access their combined power through a common, Python-based language or directly via interfaces or wrappers. Mission: Creating a viable free open source alternative to Magma, Maple, Mathematic

    www.sagemath.org
    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/01/25
    mathematicaの代わり。
  • 最強!!数学ソフトウェア(maple, mathcad etc)

    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/01/25
    >数値計算にはMatlab、記号計算にはMathematica、統計にはS-Plusが定番だね。
  • アメリカの理工系大学院でPh.Dコース(修士+博士課程5年間)を合格すると、

    横から補足。 アメリカの理工系大学院でPh.Dコース(修士+博士課程5年間)を合格すると、学費全額免除+TAかRAをやるってことで生活費支給がつきます。人文系はちょっとわかりません。地域によって違うんだけど、TA/RAは物価が高い地域の場合、えーと、私のいる大学だと月に1900ドルぐらい出ます。そこから家賃、光熱費を引いても手元に毎月700、800ドルぐらいは残るので、贅沢しないで地味に暮らすことはできます。 修士課程だけで出願した場合、良くて2年間学費半額免除、TAが2年間。全く何も免除がつかない場合もあります。ただ、入学してから成績がよかったり、RAのツテがみつかれば2年間のうち、1年間だけ学費全額免除、生活費支給になったりします。どっちにしても、誰か※がサポートしてくれるもので、学費は全額払うものじゃないって感覚。 アメリカの大学院にいるとネックなのはキャリアフォーラムとか、結構就職

    アメリカの理工系大学院でPh.Dコース(修士+博士課程5年間)を合格すると、
  • 昨日のコメントを受けた追伸、、、若さは才能 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M3, 50mm Summicron F2.0, S-800 @お台場、東京 昨日のエントリのコメントを見ていて少し追伸。(まだご覧になっていない人は、文脈が理解できないと思うので、そちらをまずご覧ください。) まず、以下のエントリはかなり密接に関係したトピックなので、初めてこのブログにいらした人はご覧になって頂ければと思います。 大学院教育で何が出来ると人が育ったと言えるのか ここではそもそも大学院教育の質として日米でどうちがうのかについて考察しています。、、、正直、欧米(特に米国)の先進的なプログラムを体験もせずに日でも戦える、ノーベル賞も出ただろ、というのは、なんというか戦前、ニューヨークも見ずに*1鬼畜米英と叫んでいたのとあまり変わりません。戦前であっても北里先生であるとか、高峰譲吉先生であるとか、真に世界的な研究者はいました*2。そういう話ではないのです。 少なくと

    昨日のコメントを受けた追伸、、、若さは才能 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
  • 博士課程に進学する子供の素質を見極める、たった一つの冴えたやり方

    『あんた、学振に通る見込みあるの?』と聞けば良いです。 まず、学振とは日学術振興会特別研究員のことを指します。 特別研究員制度は、我が国トップクラスの優れた若手研究者に対して、自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与え、研究者の養成・確保を図る制度です。 (特別研究員−日学術振興会) 採用者には年間100万程度の研究費と月額20万の「研究奨励金」という名の給与が与えられます。もし、博士課程1年から採用される特別研究員(DC1)になれたなら3年間で約1,000万円が国から支給される、学生に取っては素晴らしい制度です。 ちなみに、平成20年度のDC1の採用者数は698人です。つまり、最初の問いは以下のものと同義です。 『あんたは全国で700人の中に入る自信があるの?』 それでは息子(娘)の危険な反応について整理していきます。 え、学振ってなに? 修士課程1年の

    博士課程に進学する子供の素質を見極める、たった一つの冴えたやり方
  • 専門教育に関して悩まれている人へ贈る言葉 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 50mm Summilux F1.4, 400VC-3 ブログ、全面再開できる状態にはほど遠いのですが、時たま、読者のかたから進学関連の悩み相談のようなメールを受けることがあり、今週もかなりまじめなものを受け取ったりしたものですからちょっと書いてみたいと思います*1。 大体、受けるご相談は、以下の三つのどれかで 今のまま日で大学院教育を受け続けるので良いのか ポスドクになってから外国に行くのでは遅いか やりたいことがあるが、仕事も忙しく踏ん切りが付かない こんな感じです。 - これを他人事(ひとごと)として読まれるとなんでそんなことに、と思われる人もいるかもしれませんが、それは毎度大変深刻、あるいは真剣なご相談で、だからこそ僕のような直接あったこともない人にまでご相談が来るのではないかと思うのです。こうやって何人かの人のご相談がやってくるということは、かなりの数の人が

    専門教育に関して悩まれている人へ贈る言葉 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/01/25
    「英語圏で学位を取るべき」 「研究者の世界ではほぼ何の足しにもならない」研究者にそもそも向いているのかわからない。
  • 《座談会》大量採用世代の今――メガバンクの社内競争は熾烈、2年目で3分の1が退職(1) | 就職トピックス | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    《座談会》大量採用世代の今――メガバンクの社内競争は熾烈、2年目で3分の1が退職(1) - 09/01/14 | 12:30 Aさん(男性) メガバンク総合職。入行2年目。都内私立大学卒業。 Bさん(女性) 大手証券会社総合職。入社2年目。都内私立大学卒業。 Cさん(女性) メガバンクのエリア限定総合職。入行4年目。都内女子大卒業。現在は首都圏の支店に勤務。 Dさん(男性) メガバンク総合職。入行2年目。都内国立大学卒業。 ――現在の業務内容について教えてください。 Aさん 中小法人の営業を担当しています。ただ会社のオーナー、従業員にもアプローチするので、結果的に個人営業もしている。貸し出しから外為、金融商品の販売まで、すべてやっています。 Bさん 個人や未上場法人の営業を担当しています。株式、投資信託、債券、年金保険など、扱う商品は幅広いです。カネになることなら何でもやる、という感じです

    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/01/25
    メガバンク内の新入社員の話
  • なんでもかんでも習慣化すればいいってもんじゃない - ミームの死骸を待ちながら

    ということを痛感している。手帳まわりのらいふはっくスタイルは流動的ということを念頭において、最近の気付きを書く。 ここ一ヶ月くらい(12月中ごろから)、バイブルサイズの表リフィルに、縦軸に習慣、横軸に日付をとって、毎日の習慣としたものの成否(できたかできないか)をチェックしている。こんなかんじだ。 1日 2日 3日 4日 ... 習慣1 ○ ○ ○ ○ ... 習慣2 ○ × ○ ○ ... 習慣3 ○ × × × ... 習慣4 ○ ○ × ○ ... 具体的なリフィルとしてはBindexの3つ折り目標管理表を使っているが、まあなんでもいいと思う。 [asin:B001DHY1GS:detail] 習慣の○×だけではなく、体重とか睡眠時間とか精神状態とか(これはメンタル・タフネス―勝ち抜く「精神力」を手に入れるから取ってきたアイディアだ)も数値として記録して、できるだけ日々の記録をこの一

    なんでもかんでも習慣化すればいいってもんじゃない - ミームの死骸を待ちながら
    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/01/25
    >フォトリーディングは「人為的にデジャヴュを起こす」ためのもの
  • 「どんな疑問や目標が求められているのか」という発想を壊したい - 発声練習

    「自然な疑問」を持たないように訓練されている、『自然な疑問』を持つように訓練するにはの続き。 「自然な疑問」を持たないように訓練されているでjackさんがとても質的な問いを提供してくださった。そのコメントに対する私のコメントをエントリーとして再掲載させていただく。普段は、常体(だ。である。)でエントリーを書いているけれども、以下はコメントに対するコメントなので敬体(です。ます。)なのでご容赦を。 jackさんのコメントとそれへの返答 疑問とか目標を持てといわれると、「どんな疑問や目標が求められているのか」って正解を考えてしまいます。このエントリを読んでも、「自然な疑問」が「正解」となるような問題意識を持ってしまうというか・・・ 素晴らしい!まさしく、jackさんがおっしゃる「どんな疑問や目標が求められているのか」というこの発想が今回のエントリーの肝です。私や私の教授、同僚の先生方が学生に

    「どんな疑問や目標が求められているのか」という発想を壊したい - 発声練習
    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/01/25
    疑問や目標を評価する価値基準を自分で作る。
  • asahi.com(朝日新聞社):日本の理系高校生 「数学力」30年前とほぼ同じ - 社会

    生徒の理系離れや国の科学技術力の低下が心配されているが、理系コースの高校3年生の基礎的な「数学力」は、世界トップクラスだった約30年前とそれほど変わっていないことが、東京理科大数学教育研究所の大規模調査でわかった。24日、同大学である数学教育研究会で報告する。  ただし、調査した05〜08年度の4年間で正答率がやや下がり気味なことや、記述式の問題を苦手とする傾向があることから、将来の数学力低下を心配する声もある。  調査対象は「数学3(ローマ数字の3)」「数学C」を履修している理系コースの高校3年生。05〜08年度に延べ214校の約1万5500人にテストをしてもらい、日が香港に次ぐ世界2位の成績だった1980年度のSIMS(第2回国際数学教育調査)の結果と比べた。  08年度のテストは1セット11問を4セット(計44問)つくり、このうち32問は80年度SIMSの問題から選んだ。  その結

  • http://www.uniqlo.jp/uniqlock/archive/

    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/01/25
    3の音楽が好き
  • 生まれて始めてAV出た - アルカン速報

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/23(金) 01:29:23.84 ID:T/EyimBY0 父親と母親にいつもお世話になるから旅行プレゼントしたかったんだけど今からバイトも大変だしAVにでた。 なんかへんな部屋につれていかれてその部屋がカラオケBOXの一室みたいになってた 普通に何か話して→ぱい揉み→くんに→フェラってとこまではあぁこんなもんかって思ってたんだけど 挿入(騎乗位)の時にマイクのスイッチいれて私の胸の間において 私が喘いでるのが凄い音で部屋中響いてキーンって音とかもなってびっくりした。 AVって初めての人でもこういう変わった事するんだなぁと驚いた。 次もまた撮影協力してくれるっていう条件で4万もらった。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/23(金) 01:30:08.39 ID:2bSP8

  • ノートパソコンの消費電力を抑えてバッテリー寿命を少しでも延ばす「スタミナ壁紙」とは?

    各種モバイル用ノートパソコンには各メーカーがいろいろと省エネ用のいろいろな工夫を凝らしているわけですが、ソニーの「VAIO type P」にはノートパソコンの消費電力を抑えてバッテリー寿命を少しでも延ばす「スタミナ壁紙」というのがあるらしい。調べてみると「VAIO type T」の時から搭載されている機能らしく、消費電力の少ない壁紙「VAIO Long Battery Life Wallpaper」に変更することでスタミナが30分もアップするとのこと。消費電力が少ない色ということは、黒色か?と思ったら全然違う色でした。 少しでも消費電力を抑えたい人向けの壁紙について、知られざる詳細は以下から。 「VAIOの設定」から「ディスプレイ」の中にある「スタミナ壁紙設定」を選び、「スタミナ壁紙の設定」をクリック 「OK」をクリックするだけ。 すると、最初はこの壁紙だったものが…… こうなります。要す

    ノートパソコンの消費電力を抑えてバッテリー寿命を少しでも延ばす「スタミナ壁紙」とは?
    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/01/25
    >白い壁紙 自分の壁紙は黒一色・・・
  • 「自然な疑問」を持たないように訓練されている - 発声練習

    今年のうちの卒論生に感じていることがぴったりと表現されている。 とにかく「答えだけを知りたがる」とか「反射的に回答する」といったことが、面倒なことを考え無くなる、といったところがあると思います。 高校生を対象にロボット製作の授業をやっていますが、目的はチームワークの経験にウェイトを置いています。 その中で、議論を戦わせる、相手の考えを読み取るといった面を重視しているのですが、これに何ヶ月もかかります。 なんというか「自然な疑問」を持たないように訓練されている、とでも言うべき状態なのです。 常に「(生徒が知らない)正解を大人が知っている」という受け身の姿勢に徹しているから、基的によい子になっている。 結局のところ、分断された知識の暗記のような事にしかならないから「どうすれば良いのか」とか「なぜこんな問題が起きるのか」「解決手段が無いときに代替手段を考える」ということ自体にたどり着きません。

    「自然な疑問」を持たないように訓練されている - 発声練習
    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/01/25
    物理だと、日本語の教科書は知識・体系重視だけど、アメリカの初等的な教科書は導入重視。
  • Comparison of Free Bibliographic Managers

  • www.fauskes.net is parked

  • Open bibliographic and cataloging standards and software

    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/01/25
    すんげえ詳しい
  • 研究を進めるためのWhat to doをどう管理するか? - 発声練習

    悩みをちょっと書き出して頭の整理をしてみる。 ますは、自分の研究のスタイルを考えてみる。 実現したいことはある、あるいは質問は立てられる。 でも、それをどうやって実現すれば良いのか、また、どうやって答えれば良いのか(答えを見つければ良いのか)がわからない。 とっかかりやそのものズバリの情報を探す。 とりあえず、関係ありそうなものは何でも列挙してみる 列挙したものを自分が咀嚼するためにまとめてみる 副次的な新たな問いや実現しなければならないことを見つける。 とっかかりやそのものズバリの情報を探す。 上記繰り返す 手を動かせる範囲まで落とせたら、手を動かしてみる(文章化する、式を立てる、絵を書く、プログラムを作る) うまくいくか試す 上記繰り返す ある程度まで外にお見せできる結果ができたら論文書く また、所属研究室の方針と私が浮気性な関係で、同時進行の研究テーマが10個弱ある。 なので、上記の

    研究を進めるためのWhat to doをどう管理するか? - 発声練習
  • BibTeX関連ツール

    BibTeXファイル編集ソフト.日語の読込書込OK,検索,PDFとの連携,ファイルごとにタブ化され,異なるファイル間でエントリをコピー&ペーストできる.文献リストをhtmlへエクスポートでき,JabRefによるBibTeX文献管理とJab2HTMLのJab2HTMLを用いると,より詳しい情報の入った文献リストhtmlが作成できる.

  • JabRefとZoteroがテラべんり - せんまい 〜あるいは寸止めクネクネ

    久しぶりの更新です。 修論で尻に火がついてるskykですが。 いままで論文管理にはRef2000を使っていたのですが、なんだか調子が悪くなったので、現実逃避に新しいアイテムを探してみました。 そしたら、こんなに便利なものが。 Zotero: Firefox で簡単に文献管理 | Lifehacking.jp Zotero | Your personal research assistant JabRef�ɂ���BibTeX�����Ǘ���Jab2HTML JabRef 基的にフリーウェアで固めるのがすきなので、Endnoteとか見向きもしません。あはは。 BibTex形式なら、GeNiiで調べた文献もまとめてインポートできますんで、JabRefいっこでかなりラクに管理できます。 私は、「修論ドラフト」っていうデータベースをつくって、その中にとにかく引っ掛けた文献ややらをがしがしいれ

    JabRefとZoteroがテラべんり - せんまい 〜あるいは寸止めクネクネ
  • とりあえず文献管理には - きけしゃん

    Zoteroってのを使おうと思っている.というかもう既に使っている.以前言っていたように,ほんとはMックにするのが早いのだろうけど,もう少しWinで粘ってみる.ウー,がんばてみるよ,しこしだけ. ZoteroはFirefox用アドオンである.スタンドアロンばっかり探してたけどアドオンってのはまさに盲点だった.そんで求めた機能はまあまあ備えてある.例えば論文ページまで行けば情報収集とともにpdfファイルまで自動でダウソできる.今のところElsevier ScienceDirect,Blackwell,Springer-Verlag,Nature系,Science,Journal of Vision,PLoS系,PNASは問題なくいけそうだ.たぶん.なので結構便利.Pubmedでやるときと比べて,文献情報の取得が微妙に失敗してたりキーワードが入らなかったりと少々の問題もあるが,あまり気にならな

    とりあえず文献管理には - きけしゃん
    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/01/25
    Zotero復活させてみる
  • ここからゲノムと計算機すか

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 ここからゲノムと計算機すか

  • 読書管理 - へっぽこ講師のあれやこれや(別館)

    読書記録とか、ウィッシュリストとか、をめぐる情報をどのように管理しているのかというのは気になるものです。学会の会合後の事中にも、「amazonのウィッシュリストがexcelなんかに落とせたら・・・」なんて話も出たし。 ちなみに私の場合、研究に関わるものについては、書誌情報をEndNoteで、読みながら線を引いた箇所をFile Makerで管理をしています。しかし、趣味で読んだもの・読みたいものについては迷走中。amazonのウィッシュリストにぶち込んでみたり、Socialtunesというものを試してみたり。で、今度はメディアメーカー(http://mediamarker.net/)というものに手を出してみました。ソートをかけられたり、目標の設定ができたり、物々交換や献があったり・・・という塩梅で、これはなかなかおもしろそう。

    読書管理 - へっぽこ講師のあれやこれや(別館)
  • 論文(文献)管理ツール、サービス

    論文(文献)管理ツール、サービスって皆さん今何を使ってるんだろうか。 今まで読んだ論文リストのログを分かり易く管理できるといいかなあって、 そろそろどれか便利なのを使おうって思いました。 CiteULikeはサービスとして有名ですが重くて使いづらそうですね。 Ref for Windowsは画面をみた感じなかなか良さそうな印象でした。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA011272/main.htm 自分的はこんな機能があったらいいかなとおもいます。 (最低限ほしい機能) ・動作が軽い ・既読論文、未読論文を登録することができ、それらは一覧表示される ・一覧ページから個々の論文についてのメモページに飛ぶことが出来る ・論文をタグで管理できる ・無料 (あったら嬉しい機能) ・著作者名を登録できる ・発表学会を登録できる ・URLを登録できる ・時系列(発表時

    論文(文献)管理ツール、サービス
  • 法律というカードの切りかた - レジデント初期研修用資料

    「プロ法律家のクレーマー対応術」というの抜き書き。 法律の専門家である弁護士が、「自らの有効な使いかた」を指南してくれる、 おもしろい立ち位置で書かれている。 あくまでも「弁護士に相談できる」という状況でしか役に立たないけれど、 何というか読むと「勝つ予感」がしてくる。 意味のない責任回避が顧客を怒らせる 単なる責任回避は、交渉の成功に何ら貢献しない 企業側が、意味のない責任逃れをする態度を見せることで、「怒れる顧客」が「悪質なクレーマー」へと変貌してしまう 代理店の過失を、たとえば社に持ち込まれたとして、 それを「代理店の問題だからうちは関係ない」といった対応を行ったところで、 その責任逃れは、「社の人」を慰撫する役には立っても、顧客の不満解消には、全く貢献しない メディアを騒がす不祥事などでも、たとえば企業の代表者が「報告を受けていなかった」であったり、 「あれは現場の判断であ

    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/01/25
    クレームを法律で潰す方法 
  • バイオロジカル・ウール・ハーベスティング(BWH)羊毛収穫法

    こんな毛刈りがしてみたいです。

    バイオロジカル・ウール・ハーベスティング(BWH)羊毛収穫法
    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/01/25
    セーター。