タグ

2009年5月21日のブックマーク (8件)

  • 不景気の影響で「もやし」が異例の大人気!(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

    不景気の影響で「もやし」が異例の大人気! 東京ウォーカー5月14日(木) 18時27分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 世界的な景気後退で大企業まで昇給なし、ボーナスカットという世知辛い昨今。節約の必要に迫られる人々が多い中で、人気を集めている材が「もやし」だ! 他の写真も見る: コレが“もやし居酒屋”のもやし入り「だし巻き卵」(609円) 「もやし」といえば何よりも魅力的なのはその安さ。貧乏生活を送る学生時代などに自炊でお世話になった人も多いだろう。現在「雪国もやし」で有名な雪国まいたけでは、09年3月単月の出荷量が前年対比で15%アップしているという。 「通常『もやし』の年間の需要の動きとして、野菜の端境期となる3月、5月、10月などに増える傾向があります。ですが東京都中央卸売市場の出荷データなどを見ても、昨年のリーマンショック以降に例年とは異なる出荷の伸びがあ

    ys0000
    ys0000 2009/05/21
    そうか、やよい軒でもやしを食うのか(違/もやしは安くて美味いので普通によく買う。肉と一緒に焼くだけだけど。/コメ欄をみてれぅー。
  • 「思い切ってかじを切った」 「gooホーム」、リニューアルで“ソーシャルWebポータル”に

    NTTレゾナントは5月21日、SNSgooホーム」をリニューアルしたと発表した。Twitterなど、外部のソーシャルWebサービスに連携したほか、OpenSocialガジェットにも対応した。 「SNSとしては最後発。今回は思い切ってかじをきった」――と同社の上床昭人担当課長は語る。 リニューアルの目玉は外部サービスとの連携。TwitterFlickrはてなブックマークなどの約30の外部サービスを利用可能で、“ソーシャルWebポータル”がリニューアルのコンセプトだ。 ユーザーは、自分のプロフィール画面に、gooが運営するサービスの更新情報に加え、自分が利用する外部サービスの更新情報を表示できる。マイページである「マイホーム」では、登録した友人や気になっているユーザーの更新情報を一覧でチェックできる。更新情報はタイムライン表示のほか、サービスやカテゴリ別の表示も可能だ。「多くの人は『写真

    「思い切ってかじを切った」 「gooホーム」、リニューアルで“ソーシャルWebポータル”に
    ys0000
    ys0000 2009/05/21
    時間があれば評価したい。
  • ライブドア株主集団訴訟、堀江元社長らに76億円賠償命令(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    旧ライブドアの粉飾決算事件で株価が暴落し、損害を受けたとして、同社の個人株主約3300人と法人約20社が、LDH(旧ライブドア)や堀江貴文・元ライブドア社長(36)ら旧経営陣に約230億円の損害賠償を求めた集団訴訟の判決が21日、東京地裁であった。 難波孝一裁判長は「ライブドアの有価証券報告書には虚偽記載があった」と認め、総額76億2800万円の賠償を被告側に命じた。 判決は、報道機関が有価証券報告書の虚偽記載疑惑を報じた2006年1月18日を、虚偽記載の公表日と認定。04年に改正された旧証券取引法(現・金融商品取引法)の規定に基づき、公表日前後1か月間の平均株価の差額(1株585円)から、虚偽記載の公表以外の要因で値下がりした金額を差し引き、最終的に1株あたりの損害を200円と算定した。

    ys0000
    ys0000 2009/05/21
    この件は、本当に後付でどんどん出てくるなぁ。いったん整理しようよ。何が問題で、何が起きたのかを。何もしていないまま罪が増えている印象。
  • 映画から飛び出してきたと思ってしまうほどリアルなWall-EのPCケース

    2008年12月に公開されたディズニー映画WALL-Eの物と思わせるような精巧でリアルなPCケース。使っている機材などから素人が作っているように見えず、かなり細かく作りこまれています。しかし製作過程が詳しく撮影されているため、手先の器用な人であれば真似して同じものを作ることができるかもしれません。 詳細は以下より。 Моддинг корпус - Робот Валл-и (Моддинг корпусов) Wall-Eの足になる車輪からすべて手作り。 細かい部品もすべて手作りです。 キャタピラ部分。 足の部品を組み立てるとこんな感じ。 続いて胴体部分を製作。 素人技ではありません。 この金属のかたまりが、 このように目の部分になります。 目に取り付けるレンズも手作りて格的。 汚れた感じのペイントも施し頭完成 足と胴体もペイント。 これが中身のPC体。 完成。 後ろはこんな感じ。

    映画から飛び出してきたと思ってしまうほどリアルなWall-EのPCケース
    ys0000
    ys0000 2009/05/21
    SUGEEEEE! と珍しくワクテカできた。こういう技術持ってる人がうらやましいなぁ。
  • 正しいマスクの使い方: 咳やくしゃみの人にそれを譲ってあげること: 極東ブログ

    公衆衛生に関わる問題について権威のない立場から不確かな情報を発信すべきではないので、ごく普通の市民であるブロガーとしてできることは、確かな情報源を引用するくらいのことだろう。マスクについて、典拠明記の上、気になったことをまとめておきたい。 この問題で一番参考になったのは、ニューヨークタイムズのコンサルタント・ブログに掲載された"Is It Safe to Fly During the Swine Flu Outbreak?"(参照)、という、専門家マーク・ジェンドルー(Mark Gendreau M.D.)による質疑応答だった。"Q. Are there ways to protect oneself against the spread of swine flu when flying?"(旅行中、豚インフルエンザの拡散に対して個人できる防御策はありますか?)という問いで、マスクについて

    ys0000
    ys0000 2009/05/21
    取り敢えず、「N95マスクをすれば必ず安全」のようなマスク神話は信用しません。/しかし、手洗いうがいなどと併用して感染率をより下げるための手段として、N95マスクは効果があるのではないかと推察します。
  • なぜ任天堂は社員数がソニーの50分の1で稼ぎは3倍なのか(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ポケモン、脳トレ……大ヒット連発 「任天堂のWiiというのは、つまるところ中身はゲームキューブなんですよ」(業界関係者) 前機種のゲームキューブの技術やシステムを転用していたから、Wiiは初期開発コストが低く済んだというのだ。 だから、新機種のハード機投入の際に最初からハードで利益を生むビジネスモデルだった。一般的に新しいゲーム機を投入する場合、まず普及を優先するために赤字覚悟で低価格で市場に出す。過去の任天堂自身の家庭用ゲーム機やライバル、ソニーのプレイステーション(PS)などがそうで、売った分だけ赤字が積み重なる。ただ、普及に応じて生産コストも下がり、ソフトも売れていき、分岐点を超えると黒字化するというビジネスモデル。任天堂のWiiはそれとはまったく違っていた。 しかも、2009年3月にWiiは全世界で5000万台の販売を突破するなど、爆発的なヒットを記録した。Wiiだけでな

    ys0000
    ys0000 2009/05/21
    まぁ、単純な企業価値としての比較なんだろうなぁ。/そして、往々にして、そんな単純比較に意味はない。/Wiiリモコンなどの開発に労力がかかっていないと思ってるのかなぁ?
  • 「幸福の科学」が衆院選で候補擁立目指す 25日に記者会見 - MSN産経ニュース

    宗教法人「幸福の科学」(東京、大川隆法総裁)は20日、次期衆院選への候補者擁立を目指して政治団体「幸福実現党」を設立することを決め、25日に都内で記者会見すると発表した。 会見では主要政策や候補者公募などについて説明する。大川氏は団体幹部には就任せず、会見にも出席しない予定。

    ys0000
    ys0000 2009/05/21
    政教分離っていつの間になくなってたの?公明党が発足したとき?/id:frsatti そうだったんですか。ひとつおりこうさんになれました。感謝。
  • 紙の本が90%亡くなって欲しいと弾言したくもなる、たった一つの理由 : 404 Blog Not Found

    2009年05月20日16:30 カテゴリTaxpayer書評/画評/品評 紙のが90%亡くなって欲しいと弾言したくもなる、たった一つの理由 私もまた、この発言を眠たいものと感じた。 「紙の電子書籍に駆逐されない」と出版社CEO - ITmedia News 「(紙の書籍が)こうした新しい選択肢に完全に取って代わられることはないだろう。両方のモデルがある程度統合されることになるのではないだろうか」とMondadoriのCEO、マウリッツィオ・コスタ氏は国外ジャーナリスト向けの会見で語った。 「もちろん、ある程度の“紙離れ”はあるだろう。だが、ページをパラパラとめくる楽しみや印刷された紙の味わい--そういったものはこれからも残っていくはずだ」と同氏。 その一方で、こうならないとも弾言できる。 紙のが100%亡くなると断言できる、たった一つの理由 - 今週の天牌 何死ぬほど眠たい事言っ

    紙の本が90%亡くなって欲しいと弾言したくもなる、たった一つの理由 : 404 Blog Not Found
    ys0000
    ys0000 2009/05/21
    生涯に渡って所蔵したいという本ではなく、さりとて捨てるには忍びないという本は、電子化されるととても嬉しいね。/実際、ドキュメントスキャナで落としてる訳だが、そもそも電子媒体であればそんな手間は要らない