タグ

2021年4月27日のブックマーク (10件)

  • レーザー照射で1時間10万本の雑草を破壊する自律型農業ロボット「The Autonomous Weeder」

    農作物を育てるにあたって大きな課題が「雑草除去にかかるコスト」です。雑草は農作物から栄養を奪ったり、害虫のリスクを増加させたりする可能性があるため取り除かなければなりませんが、化学的な除草剤は農作物にダメージを与えることもあります。そこで、AIによって雑草をピンポイントで識別して炭酸ガスレーザーを照射することで土や農作物のダメージ与えず、自律的に除草作業を行ってくれるロボット「The Autonomous Weeder」が開発されました。 Carbon Robotics Disrupts Farming Industry with Autonomous Weeders | Business Wire https://www.businesswire.com/news/home/20210413005415/en/Carbon-Robotics-Disrupts-Farming-Indust

    レーザー照射で1時間10万本の雑草を破壊する自律型農業ロボット「The Autonomous Weeder」
    ys0000
    ys0000 2021/04/27
  • 新型コロナウイルスワクチン接種のオンライン予約受付システムに関する状況について | サイボウズ株式会社

    平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 2021年4月26日9時より受付開始された東京都の新型コロナウイルスワクチン接種のオンライン予約受付システム(以下 ワクチン予約受付システム)につきまして、状況についてご説明申し上げます。 ワクチン予約受付システムの仕組みについて 東京都からの受託事業者により構築された受付フォーム(別システム)を経由して、データが登録されるバックエンドとして、サイボウズ製品「kintone(キントーン)」を採用いただいております。 kintoneへのアクセスおよび稼働状況について 2021年4月26日 9:00より負荷状況を監視しており、現時点まででkintoneに起因する障害は発生しておりません。 ワクチン予約受付システムのアクセス過多は、kintoneへデータが入る前の段階で発生していたと認識しております。 個人情報の扱いに係る不具合について 2021年

    新型コロナウイルスワクチン接種のオンライン予約受付システムに関する状況について | サイボウズ株式会社
    ys0000
    ys0000 2021/04/27
  • AI開発の未来を『ソードアート・オンライン』が予言する——いかにSF小説とAI研究は、お互いに影響を与えたのか? 川原礫×三宅陽一郎インタビュー

    川原礫氏の人気ライトノベル『ソードアート・オンライン』(以下、SAO)は、主人公キリトとヒロインのアスナたちの冒険活劇を描くだけでなく、現実のビデオゲームのトレンドを反映してきた小説でもある。 初期からVRMMORPGについて描いており、シリーズを重ねるにつれてマルチプレイヤーFPSやARといった題材を描き、世界観を広げてきた。 最新アニメ『ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld』(以下、《アリシゼーション》編)が反映したトレンドは「AI」だった。《アリシゼーション》編の後半ではキリトが心神喪失状態になってしまい、彼を匿うAIのキャラクター、アリスが中心となり物語が進んでいく。 現在のビデオゲームを振り返っても、AIは『The Last of Us Part II』や『シャドウ・オブ・ウォー』などがキャラクター描写に生かしているし、さまざまなビデオ

    AI開発の未来を『ソードアート・オンライン』が予言する——いかにSF小説とAI研究は、お互いに影響を与えたのか? 川原礫×三宅陽一郎インタビュー
    ys0000
    ys0000 2021/04/27
  • AirTagのストーカー予防機能、泥棒目線で読むとウシシに

    AirTagのストーカー予防機能、泥棒目線で読むとウシシに2021.04.26 16:0040,908 satomi AirTagがストーカーに使われたらどうするの!? そんな批判を交わすためApple(アップル)が用意したのがこちら。 泥棒目線で読むと非常に参考になるヘルプページAppleご覧のように、ストーカー加害者がこっそりAさんの持ち物にAirTagを忍びこませていた場合、ストーカーからAirTagが少しでも離れると被害者Aさんのスマホに「AirTagが見つかりました」と表示されて、現在地の情報がだれかに見られてるよ!と教えてくれるという鉄壁のストーカー予防機能です。ここではiOS端末と書かれていますが、NFC対応であればAndroidでも表示されるみたいですよ。 Aさんは通知をタップして、AirTagを鳴らして探し、無効化手順に従うことで現在地追跡をストップできます。AirTag

    AirTagのストーカー予防機能、泥棒目線で読むとウシシに
    ys0000
    ys0000 2021/04/27
  • 枯渇していたはずでは……総数の約4%にもあたる大量の空きIPv4アドレス、突如放出【やじうまWatch】

    枯渇していたはずでは……総数の約4%にもあたる大量の空きIPv4アドレス、突如放出【やじうまWatch】
    ys0000
    ys0000 2021/04/27
  • 何故エンジニアの上司はエンジニアである必要があるのか?|えふしん

    組織の話をしていて、何故、エンジニア上司エンジニアである必要があるのか? CTOはいるがCDOがいない会社は多い。マーケティングという専門職の上司が永遠にマーケティングというわけでもない。もちろんCMOもいるだろうが、CTOに比べて常識化しているわけではない。 CTOがいる企業は増えているが、製造業の歴史的に成功した大企業がCTOがいるわけではない。 ただのエンジニアのワガママやエゴなんじゃないか?と思うことも多々ある。だから、たまに迷いが生じる。もちろん採用市場における業界の常識というのがあるので、それを無碍に無視するわけでもない。 いずれにせよ何故、エンジニア上司エンジニアであるべきなのか?ということを言語化できることが重要だ。 ー・ー いろいろ考えた末に、僕が一つたどり着いたものは、 ・いわゆる組織図ツリーは、ビジネスを実現するための組織図である。ビジネスが第一義になるので、

    何故エンジニアの上司はエンジニアである必要があるのか?|えふしん
    ys0000
    ys0000 2021/04/27
  • Chiaマイニング用? 32基のSATA HDDを直結できる変態マザー「B365 D32-D4魔固版」

    Chiaマイニング用? 32基のSATA HDDを直結できる変態マザー「B365 D32-D4魔固版」
    ys0000
    ys0000 2021/04/27
    "メモリはDDR4×2で、最大32GBまで拡張可能。"DIMMスロットが4枚あるように見えるし、DDR4なら32GBモジュールもあるしで、メモリ性能部分が謎。SATAで此処まで拡張するストレージサーバーも凄いな。All Flash Storage化したい。
  • 桃太郎なのに、とっても Apple

    こんな桃、見たことない。 川上に目をやれば、どんぶらこ。 洗濯をしていたおばあさんが見つけたのは、世界でいちばん大きな、桃でした。 このような桃は、わたしたちも見たことがありません。もちろんおばあさんも、見たことがありませんでした。山に柴刈りに行っていたおじいさんも、見たことがなかったはずです。流れてきたのは、当に大きな桃だったのです。 Hello, Momotaro. 家に持ち帰って割ってみれば、中にはなんと、玉のような赤ん坊。 おじいさんもびっくり。おばあさんもびっくり。わたしたちまで、びっくり。 おじいさんもおばあさんも、最初はべるつもりで桃を切ろうとしたのです。でも、中から飛び出したのは、元気な男の赤ん坊でした。こどものいなかったおじいさんとおばあさんは、おおよろこび。桃から生まれた男の子は、桃太郎と名付けられました。 身長は4倍、パワーは最大300倍。 元気いっぱい、すくすく

    桃太郎なのに、とっても Apple
    ys0000
    ys0000 2021/04/27
  • お風呂洗いからの解放! オート掃除の「おそうじ浴槽」に未来を感じた

    お風呂洗いからの解放! オート掃除の「おそうじ浴槽」に未来を感じた2021.04.26 20:00146,498 三浦一紀 苦手なことはテクノロジーで解決! 人間が生活しているとどうしてもやらなければならないことのひとつに「掃除」があります。僕はこの掃除がどうも苦手。苦手というか、やりたくない。面倒臭い。 最近はそんな面倒臭い掃除を便利にしてくれるロボット掃除機なんてものもあり、それなりにラクにはなってきているのですが、お風呂掃除はまだまだ人間の手が必要です。 お風呂掃除ってたいへんですよね。ほぼ毎日やらなきゃならないし、体勢がきつい、腰が痛くなるし。ちょっと掃除をおろそかにするとピンク色の汚れが目立ったり、もっと放っておくとカビが発生したり…。浴槽の内側の水垢の線も気になります。 正直やりたくないんですよ、お風呂掃除! ピカピカのお風呂をキープするのがたいへんなんです。こんな想いを抱えな

    お風呂洗いからの解放! オート掃除の「おそうじ浴槽」に未来を感じた
    ys0000
    ys0000 2021/04/27
  • LinuxコミュニティからBANされたミネソタ大学が「信頼を取り戻すため努力する」とおわびの公開書簡を発表

    「偽善者によるコミットでオープンソースソフトウェアに脆弱性が密かに導入される可能性について」という論文をめぐり、ミネソタ大学の研究グループがLinuxカーネルに脆弱性を含むパッチを送信していたことがわかり、LinuxコミュニティからBANされる事態となっています。 これについて研究グループからおわびの公開書簡が送られました。 An open letter to the Linux community - Kangjie Lu https://lore.kernel.org/lkml/CAK8KejpUVLxmqp026JY7x5GzHU2YJLPU8SzTZUNXU2OXC70ZQQ@mail.gmail.com/ 書簡は2021年4月24日付けで、「偽善者のコミット」に関する論文で用いた方法が不適切であったことを謝罪する内容です。 書簡では、研究はあくまでLinuxセキュリティを向上さ

    LinuxコミュニティからBANされたミネソタ大学が「信頼を取り戻すため努力する」とおわびの公開書簡を発表
    ys0000
    ys0000 2021/04/27
    そう簡単に許しても似たようなことやらかす可能性があるので、少なからず大学の審査がちゃんと機能するようになるということが期待できる。取り敢えずごめんなさいしたので一歩前進で、後は態度で示していくしかない