タグ

2020年11月21日のブックマーク (4件)

  • 成層圏から奇跡の帰還「思い描いていた映像が撮れた」長野県の高校生の気球 8年ぶりに発見(SBC信越放送) - Yahoo!ニュース

    宇宙から地球を撮影しようと、長野県飯田市の高校生がカメラやスマートフォンを積んだ気球を飛ばしたのは8年前。 行方不明になっていた気球が埼玉県で発見され、連絡を受けた当時の生徒たちが母校に集まり再生すると「思い描いていた映像」が撮影されていました。 長野県南部の飯田市。旧飯田工業高校(現飯田OIDE長姫高校)に卒業生たちが集まり、8年ぶりに再会した少し汚れて傷だらけになった箱を開けました。 「懐かしい!すげー。スマホだ、無事だ」という声が上がります。 箱からは、スマートフォンやカメラなどの電子機器が出てきました。 2012年、当時の機械科に所属していた生徒8人が、研究課題として約3万メートル上空の成層圏から地球の姿を撮影しようと、気球に2台のカメラをつけて、福井県内から空へと飛ばしました。 関東地方の平地に落下することを狙い、落下後にカメラを回収できるように気球にはGPS発信器を搭載していま

    成層圏から奇跡の帰還「思い描いていた映像が撮れた」長野県の高校生の気球 8年ぶりに発見(SBC信越放送) - Yahoo!ニュース
    ysksy
    ysksy 2020/11/21
    いい話。青春だ。
  • 履歴書から「性別や写真欄」の削除を | LGBT | NHKニュース

    採用活動の際、性別や外見ではなく、適性や能力を重視してほしいと「履歴書」から性別欄や写真欄などの削除を求めている団体が、20日にイベントを開き、新しい履歴書の在り方を呼びかけました。 履歴書をめぐっては、性別欄などが記載され、市販の履歴書の参考にされてきたJIS=日産業規格の様式例が、ことし7月に削除されるなど、従来の形式を見直す動きが出ています。 こうした中、20日に都内で、これからの履歴書の在り方を考えるイベントが開かれ、さまざまな立場から参加者が経験や思いを語りました。 メラニン色素を作れない「アルビノ」の当事者で、立教大学助教の矢吹康夫さんは「外見の印象で公正な選考が妨げられ、雇用差別が起きている」として、写真欄の削除を求めました。 また、心と体の性が一致しないトランスジェンダーの安間優希さんは「戸籍上の性別は男性のままなので、女性欄に丸をつけると、うそをついているという心理的な

    履歴書から「性別や写真欄」の削除を | LGBT | NHKニュース
    ysksy
    ysksy 2020/11/21
    書類情報を減らしてくと採用コストが重くなるから、一次審査を代行するエージェント業とか出てきそう。通過した人の情報だけ企業に売る感じの。
  • 性別で分けないおもちゃとして紹介『男の子用のお人形』『女の子用のトミカ』のラベリング違和感 →こんな意図があるのかも?

    暁No.9|ゲーム作家 @Akatsuki_No9 ニュースで 性別で分けないおもちゃ の話やってるけど、「男の子だってお人形遊びしてもいい」「女の子だって車で遊んでもいい」みたいなコンセプトで男の子の格好の人形とかメルヘンなトミカが紹介されてる。 びっくりするくらい性別の壁を感じた。"男の子用の" 人形、"女の子用の" トミカ…… 2020-11-17 23:41:05 暁No.9|ゲーム作家 @Akatsuki_No9 だからその記号化をやめてほしい。人形やトミカの種類が増えることは大変好ましい。でもその新商品に性別の記号を付けてゾーニングするのはズレてる。結局、男の子は既存のお人形を遊べないし、女の子はトミカのダンプカーに触れないままじゃん。 2020-11-17 23:46:41 暁No.9|ゲーム作家 @Akatsuki_No9 親から「これは男用の人形だからお前も遊んでいいぞ」

    性別で分けないおもちゃとして紹介『男の子用のお人形』『女の子用のトミカ』のラベリング違和感 →こんな意図があるのかも?
    ysksy
    ysksy 2020/11/21
    何にでも難癖つけて最初から100点以外は認めないとかはてサか。シリーズへの入門としていい切り口だと思うが。/馬鹿の拡声器になるためにインターネットが発達したのかと考えると、朝から暗澹たる思いになる。
  • トランプ政権、移行期間中に死刑執行 131年続いた伝統を無視

    米刑務所内の薬物注射刑執行室(2000年2月29日撮影、資料写真)。(c)PAUL BUCK / AFP 【11月20日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領が大統領選での敗北を認めない中、トランプ政権は19日、131年間続いた伝統を破って政権移行期間に死刑を執行した。 米司法省の発表によると、アフリカ系米国人のオーランド・ホール(Orlando Hall)死刑囚は19日夜、インディアナ州の刑務所で薬物注射による死刑を執行された。同死刑囚は16歳の少女を誘拐しレイプ後に殺害したとして1995年に有罪となり、死刑判決を受けていた。 米最高裁の判事9人のうち、トランプ氏が10月下旬に指名したエイミー・コニー・バレット(Amy Coney Barrett)判事ら保守派6人が執行を認める判断を下し、執行停止の申し立ては却下された。バレット氏にとっては初の死刑判断となった。

    トランプ政権、移行期間中に死刑執行 131年続いた伝統を無視
    ysksy
    ysksy 2020/11/21
    判決は確定してて執行待ちなら、速やかに執行すればええのではと外野からは思えてしまうが。政権時世に阿ることなく独立して刑の執行は為されるべきでは。日本もだけど。