artに関するyskszkのブックマーク (37)

  • ダーガーとディズニー: たけくまメモ

    ←ヘンリー・ダーガー 非現実の王国で 渋谷のシネマライズで現在上映中の『ヘンリー・ダーガー 非現実の王国で』を見てきましたよ。試写会のお誘いもいただいてたんですけど、なかなか都合が合わずに映画館で見ることになりました。渋谷ではまだやるみたいですが、大阪梅田のガーデンシネマは今月18日までみたいなので大阪の人はお早めに。下の公式サイトで予告編も見られます。 http://henry-darger.com/ ↑映画「非現実の王国で」公式サイト 映画は、幼くして天涯孤独の身となり、極度に内向的な性格から精神薄弱の施設に入れられた経緯、そしてそこを脱走して病院の清掃夫をしつつ膨大な「作品」を描き続け、81歳で没したダーガーの生い立ちを忠実に追っています。 数十年間一度も発表することなく、1万5千ページに及ぶ小説と挿し絵を描き続けていたダーガーの「妄想世界」。これと彼の実人生が寄せ木細工のように編集

  • asahi.com:藤田嗣治の幻の大作「争闘」「構図」が里帰り、展示へ - 文化・芸能

    yskszk
    yskszk 2008/03/02
  • http://www.asahi.com/culture/update/0229/TKY200802290319.html

    yskszk
    yskszk 2008/02/29
    おお、細野さんが受賞とは。
  • authenticityの呪縛 - 美徳の不幸 part 2

    大野左紀子さん(id:ohnosakiko)の新刊を読了。こなれた文章で読みやすい。 アーティスト症候群―アートと職人、クリエイターと芸能人 作者: 大野左紀子出版社/メーカー: 明治書院発売日: 2008/02/01メディア: 単行購入: 37人 クリック: 1,184回この商品を含むブログ (55件) を見るで、読んだ後やはり思ってしまったのは「authenticityの呪縛」ということ。authenticityとは「真のアートとは何か」という時の「真の」という言葉とか、「当の私」という時の「当」という言葉の謂い。アーティストはまさにそれで勝負を懸ける人種(のはず)だが、これはアーティスト(自称も含む)だけでなく、多かれ少なかれどんな人にも当てはまることだよなあ、と嘆息したのだった。僕だって、「自分の才能を生かすのは学問の世界だ」という自意識無くして、大学院に進学したわけがない。

    authenticityの呪縛 - 美徳の不幸 part 2
  • 新年はダダカン邸で: たけくまメモ

    昨年暮れに『篦棒な人々』が文庫化したこともあり、この1月2日3日と仙台へ行ってダダカン師に新年の挨拶をしてまいりました。「おかげさまで文庫も売れ行きが好調です」と言いますと、ダダカン師もにこやかに裸体パフォーマンスをしてくださいました。 実はこの日は先客がいました。毎年正月になると鬼放舎(ダダカン師は自宅をこう呼んでいる)を訪ねてくるという女子大生P子さんです。P子さん、昔俺のを読んでダダカンファンになったのだそうで、師もまんざらでもない様子でいつもよりパフォーマンスに気合いが入っていたと感じました。 それでダダカン師とP子さんと俺の三人でコタツに入っていると、台所のほうからポタポタと水音が聞こえてきました。「先生、水道が出っぱなしですよ」と俺が言うと、師は 「あれでいいんです。ああしてほんの少しだけ水を出していると、なぜかメーターがほとんど回らないんですよ」とのこと。これは生活の知恵な

    yskszk
    yskszk 2008/01/06
  • 「フランダースの犬」日本人だけ共感…ベルギーで検証映画

    yskszk
    yskszk 2007/12/25
    つうかあれは「フランドル」の英語読みだったのか!
  • オタクな人も知って損なし!日本の現代美術家10+10人(パート1) - Nyao's Funtime!!

    昨日自分の書いた記事に対する反応や他の人の文章を読んで思ったのですが、 村上隆批判をしている暇があったら「おたく文化」資産の維持管理に危機感を持つべき - Nyao’s Funtime!! もしかして、みんな、村上隆うんぬん以前に、現代アート自体嫌いなんじゃ・・・・? なんかそんな気がしましたがどうでしょう? だとしたらそれはとっても悲しいです。もったいないです。 みんなもっと現代アートを好きになってよぉぉぉ〜〜・・。 見るだけならそんなお金かからないし、こんなにスリリングな脳内冒険って、そうそうないと思うんだけど・・。 というわけで、もしかして前回の記事から現代美術に興味を持ってくれたかもしれない人向けに、日の現代美術について超かいつまんでご紹介。 パート1は村上隆(1962年生)以前の日現代美術の巨匠たちを10人、パート2では村上以降に生まれた村上同世代〜ポスト村上のアーティスト1

    オタクな人も知って損なし!日本の現代美術家10+10人(パート1) - Nyao's Funtime!!
    yskszk
    yskszk 2007/12/13
    人選が恣意的すぎ。三木富雄は? つうか小野洋子は?
  • 昨日の絵は1500万円 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    昨日の絵はNYのギャラリー、クリスティーズで展示されてた絵で、クリスティーズがつけた値段は150,000ドル。 このヘタクソなロリ絵が1500万円以上でNYで売られるんだよ! 描いたのはもちろん村上隆の弟子Mr.(ミスター)。 こんな絵買ってどうするんだ? 応接間に飾るのか? 村上隆がキャンバスに描いたルイ・ヴィトンのロゴは3000万円以上で売られてた。 黒いキャンバスにヴィトンのマークを描いただけのものがだよ。 クリスティーズはロックフェラーセンターの隣にあって、 お客さんはカシミアのコートを着た大金持ちの中高年の夫婦が多かった。 みんな、まじめ腐った顔で、こんなロリコン絵を眺めて腕組んで「買おうかしら」とか考えてたりする。 「こんなの俺でも描けるぞ!」って、連中の目の前でささっと描いてやろうかと思ったぜ(実はオイラのほうがマンガはずっと上手い)。 このシンディ・シャーマンがハゲヅラかぶ

    昨日の絵は1500万円 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    yskszk
    yskszk 2007/12/09
    この件についてはいろいろ書きたいことがあったのだが、id:taninenくんのコメントでおおむね納得した
  • http://www.asahi.com/culture/update/1119/TKY200711190151.html

    yskszk
    yskszk 2007/11/19
  • http://www.asahi.com/obituaries/update/1114/SEB200711130018.html

    yskszk
    yskszk 2007/11/16
    うわ。「トロツキーみたいな顔のひと」くらいの知識しかもない者がブックマークするのも気が引けるが。
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : ジャンクション写真一覧

    2007年11月12日12:19 カテゴリジャンクション ジャンクション写真一覧Tweet ジャンクションの写真をまとめてみた。 あと中部のジャンクションにいきたい。豊中とか。 「ジャンクション」カテゴリの最新記事

    yskszk
    yskszk 2007/11/13
  • たけくまメモ : ダダカン再訪記―藝術仏の近況

    ←「少年サンデー」1971年3月21日号「へんな芸術」特集に掲載されたダダカン師の写真。撮影/羽永光利、「Quick Japan」96年2月vol.6に再掲。 昨日、日帰りで仙台に行き、ほぼ9年ぶりにダダカンこと糸井貫二師にお会いしてきました。96年に俺が「クイック・ジャパン」でダダカン師を取材し、98年の拙著『篦棒(ベラボー)な人々』に収録したのですが、それがこの12月に河出書房新社から文庫化されるため、挨拶に伺ったのです(文庫発売は10月と告知してましたが、諸事情で12月初旬になりました)。 ダダカン師は日におけるハプニング・アート、全裸行動芸術の開祖的存在であり、1964年の東京オリンピックに刺激を受け銀座の路上で丸めた新聞紙で赤フンドシをくるんだものを聖火に見立ててて全裸で走り、お巡りさんに捕まったり、1970年の大阪万博で太陽の塔を赤軍派が占拠した事件のときには、数百人の機動隊

    yskszk
    yskszk 2007/09/26
  • 「グラフィティ・アート」と「ストリートパフォーマンス」〜「リーガルとイリーガル」の狭間〜 - 想像力はベッドルームと路上から

    「想像力の欠如した」路上パフォーマーが、秋葉原の歩行者天国を危機に晒す - シロクマの屑籠 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20070831/1188512682 http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20070831#p4 id:NaokiTakahashさんが指摘しているとおり、この問題を「アキバ特有のもの」として設定すると、多分質を見失うと思う。都市の状況によって個々差異はあるだろうが、ストリートの表現において、「リーガルとイリーガル」という問題は常に前提とされてきた事柄ではあるし、また「ストリートで表現すること」は、その「リーガルとイリーガル」の狭間で行われる行為であることは明白だからだ(「意識的な人にとっては」だが)。 もちろん、今回問題視されているような「路上での過剰露出」が厳密に「表現」と言えるかは悩むところだけ

    「グラフィティ・アート」と「ストリートパフォーマンス」〜「リーガルとイリーガル」の狭間〜 - 想像力はベッドルームと路上から
    yskszk
    yskszk 2007/09/01
  • 女子美大、まるごと杉並区をデザインします-話題!のニュース:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    yskszk
    yskszk 2007/06/10
  • http://www.asahi.com/international/update/0604/JJT200706040002.html

    yskszk
    yskszk 2007/06/04
  • Salvador Dali on "What's My Line?"

    This ten minute clip is drawn from the famous 1950s game show, and it's quite surreal. I don't use the word surreal loosely: the special guest is Salvador Dali.

    Salvador Dali on "What's My Line?"
    yskszk
    yskszk 2007/05/16
  • YouTube - Elegies - Inshouha Renoir no you ni

    Dance Shot Version. Enjoy! ^^ 否Elegies - Inshouha Renoir NI

    yskszk
    yskszk 2007/05/16
    たしかにフォービズムだよなあ、こりゃ
  • Édouard-Henri Avril - Wikimedia Commons

    yskszk
    yskszk 2007/04/15
    18歳未満のひとはクリックしないでください
  • 埼玉県立近代美術館 澁澤龍彦―幻想美術館―

    の博物館・美術館について知ろう こちらは、日国内の博物館、美術館についてお伝えするブログです。 国立の施設からプライベート運営の博物館まで、その魅力を紹介します。 海外旅行に行った際は必ず現地の美術館とカジノに遊びに行く私ですが、普段は日で美術系の仕事をしています。日の美術の魅力とオンラインカジノの楽しさがもっと日で広まれば嬉しいです。 国立西洋美術館 5 Jan 2022の美術館といえば、何を差し置いてもまずはここ、国立西洋美術館でしょう。だって設計があのル・コルビュジエですよ。何回訪れても飽きないその建築は、まさに日を代表する美術館です。 Comment → ヒデが務める工芸館 14 Mar 2021 元サッカー選手の中田英寿氏が名誉館長を務める、東京国立近代美術館工芸館は金沢に移転したばかり。彼は長年全国を回り伝統工芸の発展に貢献。「塗材・わざ・風土」に着目した展

    yskszk
    yskszk 2007/04/11
    また澁澤商法か! といいつつ行く気がする
  • YouTube - Entr'acte (Entreato)

    Good for the poet who applies His art in royal chambers' splendor. Of tears and laughter crafty vendor, Adding some truth to many lies, He tickles the sated taste of lords For more greatness and awards. And decorates all their feasts, Receiving clever praise as fees... But, by the doors, so tall and stout -- On sides of stables and backyards -- The people, haunted by the guards, Hark to this poet

    yskszk
    yskszk 2007/03/22
    監督:ルネ・クレール、脚本:ピカビア、出演:サティ、デュシャン、マン・レイってどういうことですか。