2017年9月1日のブックマーク (13件)

  • 北朝鮮は本当に孤立しているのか -- 朝日新聞GLOBE

    アフリカ研究者 白戸圭一 11 ミサイル開発はなぜ進んだのか北朝鮮が公開した、移動式発射台に立つ「火星14」の写真 10年も前の話で恐縮だが、毎日新聞の南アフリカ・ヨハネスブルク特派員だった筆者は2007年、北朝鮮技術支援を得ている兵器工場がエチオピアに存在しているとの情報をある人物から入手し、エチオピアに取材に出かけた。 この工場の存在は、国連安保理によっても確認されている。工場は首都アディスアベバの西約135キロの農村地帯に存在しており、名前を「Homicho Ammunitions Engineering Industry(HAEI)」という。1987年に設立され、北朝鮮技術者の指導の下、北朝鮮製をモデルとした弾薬、砲弾などが製造されている。 厳重に警備された工場そのものにアクセスできるはずもなかったが、様々な関係者への取材から、北朝鮮がエチオピアに弾薬や砲弾の製造技術を提供する見

    北朝鮮は本当に孤立しているのか -- 朝日新聞GLOBE
    ystt
    ystt 2017/09/01
  • 日本国憲法:その特異な歩みと構造

    敗戦後の占領下で制定された日国憲法。筆者はその歴史や構造、国民の憲法に対する受け止め方が、諸外国に比べて「異例なもの」と指摘。安倍晋三首相が示している論点については、憲法に手をつけなくても実現可能との見方を示した。 日国憲法は2017年5月3日、施行70周年を迎えた。第2次世界大戦後、連合国軍の占領下で起草、承認された日国憲法には、この間繰り返し改正を求める声が上がってきた。そうした動きは、安倍晋三首相が2012年12月、新たに就任し、憲法改正が自らの政権の優先課題だと宣言して以来、勢いを増した。 憲法改正が実現するかどうかは、まだ今後の推移を見る必要がある。だが、ここで押さえておきたい重要な点は、日国憲法は現在の世界で、改正されていない最も古い憲法だということだ。 これまでの研究によれば、改正されていない憲法は「寿命」が短い傾向にある。憲法は定期的な修正なしには、社会規範や経済的

    日本国憲法:その特異な歩みと構造
    ystt
    ystt 2017/09/01
    “「壊れていないものは直すな」という古いことわざもある。日本国憲法の長所は「憲法以外の手段で問題に対処することを可能にしている」という点にあることを考えると、なおさらこの警句は重みを増す。”
  • 国家公務員の旧姓使用 全面的に容認へ | NHKニュース

    政府は女性の活躍をさらに推進しようと、結婚前などの旧姓の使用を希望する国家公務員には、対外的な文書での使用も含め、原則として全面的に認めることになりました。 こうした中、政府は重要課題に掲げる女性の活躍をさらに推進しようと、旧姓の使用を希望する国家公務員には、対外的な文書での使用も含め、原則として全面的に認めることになりました。 各省庁では、今後できるだけ早く旧姓が使用できる環境を整えるため準備を進めるということです。 野田女性活躍担当大臣は記者団に対し、「女性職員の意欲向上と、男女ともに働きやすい職場づくりにつなげていきたい」と述べました。

    国家公務員の旧姓使用 全面的に容認へ | NHKニュース
    ystt
    ystt 2017/09/01
    “政府は重要課題に掲げる女性の活躍をさらに推進しようと、旧姓の使用を希望する国家公務員には、対外的な文書での使用も含め、原則として全面的に認めることになりました。”
  • 「コロンブス・デー」改め「先住民の日」に | NHKニュース

    アメリカ・ロサンゼルスの市議会は、15世紀にコロンブスがアメリカ大陸に到着したことを記念して祝日に制定されている「コロンブス・デー」の名称を「先住民の日」に変更することを決めました。コロンブスについてはアメリカの先住民の土地を奪い残虐な行動を繰り返したとして、アメリカ各地でその評価を見直す動きが広がっています。 これについてロサンゼルスの市議会で30日、「コロンブス・デー」を「先住民の日」に変更する議案が賛成多数で可決されました。 議案を提出した議員は名称変更の理由について「コロンブスの遺産は暴力や残虐さ、苦難、文化の破壊だ」などとしています。 コロンブスをめぐってはアメリカ大陸に到着したあと先住民の土地を奪い残虐な行動を繰り返したとして、その評価を見直す動きが広がっていて、今月に入りテキサス州やニューヨーク州でコロンブスの銅像にペンキがかけられるなどの被害が確認されています。 アメリカ

    「コロンブス・デー」改め「先住民の日」に | NHKニュース
    ystt
    ystt 2017/09/01
  • 元左翼ゲリラ組織のFARC、新名称決定 左翼政党に移行

    南米コロンビアの元左翼ゲリラ組織「コロンビア革命軍」が設立した新政党「人民革命代替勢力」のロゴ(2017年8月31日公開)。(c)AFP/FARC Press Office 【9月1日 AFP】南米コロンビアの元左翼ゲリラ組織、コロンビア革命軍(Revolutionary Armed Forces of Colombia、FARC)が1日、武装解除の完了を受けて左翼政党に移行し、組織名を「人民革命代替勢力(Common Alternative Revolutionary Force、FARC)」に改称した。 同政党を率いるロドリゴ・ロンドニョ(Rodrigo Londono)氏はツイッター(Twitter)に「われらの会議による多数決で、新党の名前は『人民革命代替勢力』に決まった」と投稿した。 だが新たな政党名は以前と変わらない略称を持ち、昨年平和協定が結ばれるまでの52年間、国と戦い続け

    元左翼ゲリラ組織のFARC、新名称決定 左翼政党に移行
    ystt
    ystt 2017/09/01
    “コロンビア革命軍(FARC)が1日、〔…〕組織名を「一般的な選択肢としての革命勢力(Common Alternative Revolutionary Force、FARC)」に改称した。” / ずいぶん無理矢理な改称だw
  • 「二日酔い休暇」はいかが? 英企業で年4回取得可能

    英ロンドン中心部にある、ビッグベンの愛称で親しまれる国会議事堂の時計台「エリザベス・タワー」(2017年3月1日撮影)。(c)AFP/Justin TALLIS 【9月1日 AFP】英国のある企業が従業員に、「音楽」「ビール」「病気」の絵文字をメールするだけで取得できる、「二日酔い休暇」を与えている。 英ロンドン(London)を拠点に、スマートフォン用の音楽向けチケットアプリを提供するDICEは声明で「スタッフはもう24時間働くハチのふりをしたり、体調の悪そうな声をつくったりしなくてもいい。ただ上司に何をしたのか伝えればいい」と述べた。 DICEの設立者のフィル・ハッチオン(Phil Hutcheon)氏は、「この業界における最高の取引には仕事後に生まれるものもある」ため、夜遅くの人脈づくりは同社の従業員にとって重要だと語った。 ハッチオン氏はまた、「私たちはお互いを信頼しているから、深

    「二日酔い休暇」はいかが? 英企業で年4回取得可能
    ystt
    ystt 2017/09/01
  • 「津波で沈んだ」古代ローマ都市遺跡、チュニジア沖で発見

    チュニジア北東部ナブール沖で見つかった、古代ローマ帝国時代の都市遺跡(2017年8月31日提供)。(c)AFP/HO/NATIONAL HERITAGE INSTITUTE TUNISIA/UNIVERSITY OF SASSARI 【9月1日 AFP】北アフリカ・チュニジアの北東部沖で、古代ローマ帝国時代の広大な都市遺跡が発見された。この発見は、同国にあった古代都市ネアポリス(Neapolis)の一部が4世紀に津波で水没したとする説の裏付けになるとみられている。 チュニジア・ナブール(Nabeul)の沿岸沖でこの都市遺跡を発見したのは、同国とイタリアの合同考古学調査チーム。チームを率いるムニエ・ファンタール(Mounir Fantar)氏は「重大な発見」とコメントしている。 ファンタール氏によると、海底調査の結果、古代の建物群やモニュメントの他、古代ローマで好んで用いられた魚ベースの発酵

    「津波で沈んだ」古代ローマ都市遺跡、チュニジア沖で発見
    ystt
    ystt 2017/09/01
  • 北朝鮮、韓国紙記者ら4人に死刑宣告「侮辱する書評を掲載」

    韓国ソウルの書店に陳列されたNorth Korea Confidential(仮訳:北朝鮮の秘密)」(2017年8月31日撮影)。(c)AFP 【9月1日 AFP】北朝鮮の中央裁判所は、同国を侮辱する書評を書いたとして韓国紙の記者ら4人に死刑を宣告した。国営の朝鮮中央通信(KCNA)が8月31日報じた。 問題となっているのは保守系の朝鮮日報(Chosun Ilbo)と東亜日報(Dong-A Ilbo)が掲載した書評。ソウル(Seoul)を拠点とする英国人ジャーナリスト2人が2015年に出版した「North Korea Confidential(仮訳:北朝鮮の秘密)」の韓国語版を紹介した記事で、北朝鮮の中央裁判所は「朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)の尊厳をひどく侮辱するという忌まわしい罪を犯した」と非難している。 同書は、北朝鮮の日常生活で市場の役割が拡大していると詳述。闇市では韓国のテレ

    北朝鮮、韓国紙記者ら4人に死刑宣告「侮辱する書評を掲載」
    ystt
    ystt 2017/09/01
    “両紙の記者2人、出版元の社長2人に死刑を宣告。「上訴の権利はない。追加手続きは一切行わず、いついかなる場所においても執行され得る」と述べている。”
  • 英作家の未発表原稿入りHD、生前の希望に従いローラーで破壊

    英イングランド南部のブランドフォードで、作家のテリー・プラチェット氏の未発表原稿を収めたハードディスクを壊すロードローラ-(2017年8月25日撮影、30日公開)。(c)AFP/RICHARD HENRY 【9月1日 AFP】英国の作家テリー・プラチェット(Terry Pratchett)氏が晩年に書き進めていた未完の作品を複数収めたハードディスクが、生前の同氏の希望に従い、蒸気式のロードローラーで破壊された。 ユーモアあふれるファンタジー作品で知られる同氏のアシスタントを長く務めたロブ・ウィルキンス(Rob Wilkins)氏は、ハードディスクを破壊する前、ツイッター(Twitter)に「テリーとの約束をいよいよ果たす」とツイート。そして先月30日、ロードローラーの前に立つ自身の写真を投稿した。 プラチェット氏の作品は37言語に翻訳され、世界で8500万部以上売り上げている。プラチェット

    英作家の未発表原稿入りHD、生前の希望に従いローラーで破壊
    ystt
    ystt 2017/09/01
    蒸気ローラーなのがイギリスらしい。
  • 仏マクロン政権、改正労働法を公表 企業の解雇など容易に

    フランス・パリで、改正労働法について記者会見を行うエドゥアール・フィリップ首相(2017年8月31日撮影)。(c)AFP/ALAIN JOCARD 【9月1日 AFP】フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)政権は8月31日、改正労働法を公表した。9月中に施行される。硬直した労働市場の改革は5月に就任したマクロン大統領の目玉公約で、労組からの反発を抑えて企業寄りの政策を推し進めることができるか手腕が問われる。 フランスの足元の失業率は9.5%と英国やドイツの約2倍。マクロン大統領は硬直した労働規制を大幅に見直して、特に中小企業のビジネスを促進することを目指している。 具体的には、労働組合の影響力を弱め、不当に高い解雇手当を制限し、企業側が労働条件などについて従業員と直接交渉できるようにする。 エドゥアール・フィリップ(Edouard Philippe)首相は記者会

    仏マクロン政権、改正労働法を公表 企業の解雇など容易に
    ystt
    ystt 2017/09/01
    また大きなデモが起こりそう。
  • 人の寿命に「上限」あり、オランダ研究チーム

    世界で最も長く生きた人物として記録されている仏人女性ジャンヌ・カルマンさん(1997年2月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/BORIS HORVAT 【9月1日 AFP】栄養、生活、医療などの向上で人の平均寿命は延び続けているにもかかわらず、人の最高寿命の「上限」を発見したとする研究結果が8月31日、オランダの研究チームから発表された。 オランダのティルブルフ大学(Tilburg University)とエラスムス大学ロッテルダム(Erasmus University Rotterdam)の研究チームは、死亡時の正確な年齢の記録が残っているオランダ人約7万5000人のデータを分析し、女性の寿命の最高上限が115.7歳であると断定した。 過去30年間に及ぶデータから抽出したサンプルを調べた結果、男性の寿命の上限は女性よりやや短く、114.1歳だった。今回の研究を行った3人の科学者のうちの

    人の寿命に「上限」あり、オランダ研究チーム
    ystt
    ystt 2017/09/01
    “オランダのティルブルフ大学とエラスムス大学ロッテルダムの研究チームは、死亡時の正確な年齢の記録が残っているオランダ人約7万5000人のデータを分析し、女性の寿命の最高上限が115.7歳であると断定した。”
  • 米国防総省、アフガン増派を命令

    アフガニスタン・カンダハル州でタリバンによる自爆攻撃の現場を飛ぶ米軍の米軍のブラックホーク・ヘリコプター(2017年8月2日撮影)。(c)AFP/JAVED TANVEER 【9月1日 AFP】ジェームズ・マティス(James Mattis)米国防長官は31日、国防総省がアフガニスタンへの新たな派兵を命じたことを明らかにした。増派の規模は示していない。 ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は大統領選で米軍のアフガニスタン撤退を公約に掲げていたが、米軍幹部の説得を受けて戦略を抜的に見直し、公約を撤回。21日に行った対アフガン政策発表で、同国の旧支配勢力タリバン(Taliban)の伸張に対抗するため、駐留米軍を増強すると表明していた。 マティス長官によれば、増派は承認されたばかりで、まだ実行されていない。現在アフガニスタンに駐留する米兵は1万1000人。一部の推計では、追加

    米国防総省、アフガン増派を命令
    ystt
    ystt 2017/09/01
  • 米国、ロシア公館閉鎖を命令 サンフランシスコの総領事館など

    米カリフォルニア州サンフランシスコのロシア総領事館(2016年12月29日撮影)。(c)AFP/Josh Edelson 【9月1日 AFP】米国は31日、ロシアに対し、在サンフランシスコ(San Francisco)総領事館などの在米公館施設3か所を2日以内に閉鎖するよう要請した。ロシアによる同国駐在米外交官の大幅削減に報復した形だ。 閉鎖の対象となったのは、サンフランシスコの総領事館に加え、ロシアが大型複合大使館施設を置く首都ワシントン(Washington D.C.)の大使館事務局別館と、ニューヨーク(New York)にある領事館別館。米国務省は、この決定は「同等性の精神」によるものだと説明。閉鎖は9月2日までに実行する必要があるとした。 ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は1月の就任時、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)政権との関係

    米国、ロシア公館閉鎖を命令 サンフランシスコの総領事館など
    ystt
    ystt 2017/09/01