2018年1月8日のブックマーク (7件)

  • econdays.net

    econdays.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    ystt
    ystt 2018/01/08
  • 政府の仕事には十分? 危機以降のマクロ経済学 - himaginary’s diary

    昨日サイモン・レンールイスの掲載論文を紹介したOxford Review of Economic Policyの最新号には、クルーグマンの表題の論文(原題は「Good enough for government work? Macroeconomics since the crisis」)も掲載されている。 タイトルの「政府の仕事には十分」という文言についてクルーグマンは導入部で以下のように説明している。 The intellectual impact of the crisis just seems far more muted than the scale of crisis might have led one to expect. Why? Well, I’m going to offer what I suspect will be a controversial answer:

    政府の仕事には十分? 危機以降のマクロ経済学 - himaginary’s diary
    ystt
    ystt 2018/01/08
  • ミクロ的基礎付けの覇権を終わらせろ - himaginary’s diary

    サイモン・レンールイスが表題の論文(原題は「Ending the microfoundations hegemony」)をOxford Review of Economic Policyの最新号に寄稿している(H/T レンールイスのmainly macroブログ)。同号は「Rebuilding macroeconomic theory」と題されており、ブランシャールも過去のブログでの考察(cf. ここ)をまとめた論文を掲載しているほか、ここで紹介したスティグリッツ論文、ここで紹介したリカルド・ライス論文も掲載している。 論文はブログでこれまで紹介してきたレンールイスの現代経済学批判(cf. ここ、ここ、ここ、ここ、ここ、ここ)と重なる部分も多いが、構造計量経済モデル(SEM)の歴史を振り返った箇所では、構造計量経済モデルを没落させた新古典派反革命はスタグフレーションによりもたらされた、と

    ミクロ的基礎付けの覇権を終わらせろ - himaginary’s diary
    ystt
    ystt 2018/01/08
  • 身近で奥の深い「硬さ」と真摯に向き合ってみる8000文字 - はげあたま.org

    明けましておめでとうございます。2018年の初更新から暴発しました。 業界誌のちょっとした技術解説クラスの記事が出来上がってます。金出すから書けと言われたら、3万円でも書きたくない奴ですね。 さて、皆さんは「硬さ」について深く考えた事はあるでしょうか? さすがに「硬さ」という単語がわからない人はいないと思います。 「長さ」や「重さ」、「強さ」といった一般的な物理量と比較しても劣らない知名度でしょう。 では「硬さとは何か」を具体的に説明できますか? 今回は触れませんが「かたさ」は、硬さと堅さ、固さと書き分けられてたりもします。 私、この辺りには一家言あるんですが、その身から言っても「硬さとは何か」というのは永遠の課題とも言えるテーマです。 では、どこがどう課題なのか。 一般的な新書レベルで噛み砕いて書いてみました。構成考えずに書いたので話があっちこっちに飛んでますが、専門的にもそれなりに踏み

    身近で奥の深い「硬さ」と真摯に向き合ってみる8000文字 - はげあたま.org
    ystt
    ystt 2018/01/08
    硬い記事。
  • ボノボは善人より「いじめっ子」が好き? 研究

    動物園で飼育されるボノボ(2011年8月18日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / GEORGES GOBET 【1月8日 AFP】交尾好きでのんき、協調性があることなどから、類人猿における「ヒッピー」と評されることもあるボノボ。だが人類と違い、「いじめっ子」を好む可能性があるとの研究結果がこのほど発表された。 米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に掲載された論文では、動物界ではチンパンジーと並んで遺伝子的にわれわれに最も近いボノボの特性に関する新たな側面が明らかにされた。 論文の共同執筆者である米デューク大学(Duke University)のクリストファー・クルペニヤ(Christopher Krupenye)氏は、コンゴ民主共和国に生息するボノボに対して行われた一連の実験の結果は、研究者たちを「驚かせた」と語った。ボノボは一般的に、チンパンジーよ

    ボノボは善人より「いじめっ子」が好き? 研究
    ystt
    ystt 2018/01/08
    “ボノボにとって、粗暴な行為は社会的な地位や優位性の証しと受け止められている可能性があるとし、意地の悪い者を見方につけることは有益であるとの理由でこうしたキャラクターを好んでいる可能性があると指摘。”
  • 経産省:AIに国会答弁の壁「かけひき」「ぼやかし」苦手 | 毎日新聞

    実証実験で「あいまいな発言の理解能力が不足」課題浮上 経済産業省が国会答弁を人工知能(AI)に下書きさせる実証実験をしたところ、閣僚や官僚によるあいまいな発言を理解する能力が不足しているという課題が浮かび上がった。徹夜で答弁を作成することもあり、経産省は業務効率化に向けて年度内に課題を整理し、導入に向けた検討をさらに進める。 実験は1800万円でコンサルタント会社に委託して実施した。同社が開発したAIの言語処理サービスに過去5年分の国会会議録を読み込ませ、国会議員らからの質問を想定した文章を入力すると、(1)過去の類似質問(2)過去の類似質問に対する答弁を基にした下書き(答弁のポイント)--が表示される仕組みだ。

    経産省:AIに国会答弁の壁「かけひき」「ぼやかし」苦手 | 毎日新聞
    ystt
    ystt 2018/01/08
    “AIが「法人税率」や「ものづくり補助金」のような政策用語を認識せず、「取り組み」や「円滑」など一般的な単語に着目したため、類似質問を検索する精度が低かった。” / AIっていうレベルじゃねぇぞ!
  • 「リアルすぎる」ミニ姫路城、退職金つぎ込んで手作り:朝日新聞デジタル

    「想像以上にすごかった」 「圧巻でした」 ツイッターに城を称賛するコメントが並ぶ。 でも、世界遺産の姫路城(兵庫県)に向けられたものではない。物を精巧に再現した「ミニ姫路城」が、三重県伊勢市にあるという。 外国人観光客も訪れるという「リアルすぎる」城。この目で確かめようと、現地へ向かった。 伊勢市駅からタクシーに乗り、「姫路城へ」と伝えると、「ああ、あそこね」と運転手。地元では有名なスポットらしい。揺られて約20分。静かな住宅地を奥に進むと、突如として姿を現した。 入り口に「白鷺苑(はくろえん)」の文字。住宅の庭いっぱいに城が広がっていた。敷地約150平方メートル。大天守だけでなく、現存しない西の丸の御殿や備前丸の建物など、400年前の姿が復元されている。 「城主」の井村裕保(ひろやす)さん(80)は元会社員。1989年から18年かけ、物の23分の1サイズで城を築いた。 姫路城と出会っ

    「リアルすぎる」ミニ姫路城、退職金つぎ込んで手作り:朝日新聞デジタル
    ystt
    ystt 2018/01/08
    “まず土地探しから始めた。電柱や家などが背景に入り込まない場所にこだわり、3年後、裏に田んぼと山しかない理想の土地を見つけた。” / すごい気合いの入りようだ。