ブックマーク / totb.hatenablog.com (247)

  • イングランド銀行のブログの銀行業解説 - Think outside the box

    先月からイングランドが始めたブログは参考になります。 6/30の記事では、昨年のQuarterly Bulletinで反響を呼んだ銀行と貸出・預金の関係について、俗説と現実のモデルを比較しています。 bankunderground.co.uk The fundamental reason for these differences is that savings in the ILF model of banking need to be accumulated through a process of either producing additional resources or foregoing consumption of existing resources, a physical process that by its very nature is gradual and s

    イングランド銀行のブログの銀行業解説 - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/07/12
  • 中国経済は転換点を迎えたのか - Think outside the box

    2015-07-08 中国経済は転換点を迎えたのか 中国の株価暴落への警戒感が高まっています。 「異常事態」の中国株市場、商品や株式にグローバル投資家の売り | Reutersjp.reuters.com コラム:中国の「株価PKO」が効かない理由 | Reutersjp.reuters.com 中国の過剰投資・過剰生産が持続不能ではないかという懸念は以前から根強くありましたが、気になるのは、粗鋼生産量がついに転換点を迎えたようにも見えることです。 日では、1990年1月から株価暴落が始まり、生産活動は1991年夏に転換点を迎えました。*1 21世紀の世界経済の牽引役だった中国経済が失速すれば、日経済もただでは済まないでしょう。 中国の過剰供給力 - Think outside the boxtotb.hatenablog.com 鋼と原油のデカップリング - Think outsid

    中国経済は転換点を迎えたのか - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/07/09
  • ドイツ帝国の擡頭と大東亜共栄圏の失敗 - Think outside the box

    エマニュエル・トッドは、旧共産圏の崩壊と統一通貨ユーロが、ドイツを「帝国」にした分析しています。 トッドはドイツと日の類似性も指摘しています。 「ドイツ帝国」が世界を破滅させる 日人への警告 (文春新書) 作者: エマニュエル・トッド,堀茂樹出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2015/05/20メディア: 新書この商品を含むブログ (6件) を見る 日社会とドイツ社会は、元来の家族構造も似ており、経済面でも非常に類似しています。産業力が逞しく、貿易収支が黒字だということですね。 低コストの国々(ドイツは東欧、日はアジア)へのアウトソーシング/オフショアリング→国内製造業の賃下げ圧力増大、でも日独は共通します。 しかし、近年の経済パフォーマンスには差があります。 ドイツの貿易黒字が「帝国化」とともに増大する一方で、日は貿易赤字に転落しています。 1990年代末以降、生産指数にも

    ドイツ帝国の擡頭と大東亜共栄圏の失敗 - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/06/30
  • ドイツ第四帝国の東方拡大 - Think outside the box

    ギリシャ問題が重大局面を迎えています。ドイツの強硬姿勢が目立ちます。 www.bloomberg.co.jp 27日のブリュッセルでのユーロ圏財務相会合は、ギリシャ側が求めた救済プログラムの延長を拒否。各国財務相はギリシャが銀行を守るための措置が必要だと指摘した。 ショイブレ独財務相は会見で記者団に、今後数日間「ギリシャが重大な困難を経験するだろう」と述べた。 そのドイツも、1990年代半ばから2000年代半ばまでは「ヨーロッパの病人」と言われる経済停滞が続いていました。それが2000年代半ばから急速に勢いを取り戻し、2008年のリーマンショック後もその勢いは止まっていません。その急激な変貌は、第一次世界大戦敗戦後の混乱から立ち直ったナチスの時代を想起させます。 旧共産圏の崩壊後にドイツが低迷することになった背景には、旧東の再建に巨額のコストを要したことに、東欧への生産流出(アウトソーシン

    ドイツ第四帝国の東方拡大 - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/06/29
  • [グラフ]アメリカの経済格差と成長率 - Think outside the box

    2015-06-28 [グラフ]アメリカの経済格差と成長率 一つ前の記事の参考に、アメリカ経済に関するグラフを二つ。 経済政策としての格差縮小 - Think outside the boxtotb.hatenablog.com prof_nemuro 2015-06-28 00:19 [グラフ]アメリカの経済格差と成長率 Tweet 広告を非表示にする 経済政策としての格差縮小 »

    [グラフ]アメリカの経済格差と成長率 - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/06/29
  • 経済政策としての格差縮小 - Think outside the box

    2015-06-27 経済政策としての格差縮小 富裕層をさらに富ませると経済全体の成長率が低下するというIMFの調査論文が発表されています。 Inequality's Toll on Growthblog-imfdirect.imf.org It turns out that making the rich richer by one percentage point lowers GDP growth in a country over five years by 0.08 percentage points—whereas making the poor and the middle class one percentage point richer can raise GDP growth by as much as 0.38 percentage points. 逆に、貧困層・中間

    経済政策としての格差縮小 - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/06/28
  • QQE強制終了まであと2年 - Think outside the box

    2015-06-15 QQE強制終了まであと2年 日銀行の量的緩和について、とんでもない誤解をしている記事を見つけてしまいました。 日銀が国債を買い続けられなくなる日はいつやってくる? | ハーバービジネスオンラインhbol.jp 日銀の国債等の買い入れの原資は、銀行の“余資”(=預金―貸出金)だそうです。 銀行は家計や企業から集めたカネ(預金)を貸出に回している 日銀は銀行の預金と貸出の差額(預貸ギャップ)を吸い上げて国債を買い入れている なので、余資が尽きたところで、QQEは強制終了になるわけです。 もちろん、因果関係はまったく異なります。預金は銀行の貸出や有価証券買い入れによって創造されるものであり、同様に日銀当座預金は日銀の国債等の買入れによって創造されるものです。 この誤解は相当根深いようです。 日銀当座預金の「資金源」は私たちの銀行預金 - Think outside the

    QQE強制終了まであと2年 - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/06/15
    「預金は銀行の貸出や有価証券買い入れによって創造されるものであり、同様に日銀当座預金は日銀の国債等の買入れによって創造されるものです。」
  • 超過準備~クルーグマンとクー - Think outside the box

    クルーグマンは日に「おカネをもっと刷」れと言っています。 gendai.ismedia.jp 日には十分な国内資産があるため、ギリシャのようにデフォルトの懸念にさらされることはありません。それより重要なのはおカネをもっと刷って、デフレから完全に脱却することなのです。 超過準備とインフレ率を比較してみます。超過準備増加がインフレ率を引き上げる関係は見られるでしょうか。 www.businessinsider.com www.businessinsider.com But Krugman also believes in monetary policy -- he was an advocate of aggressive QE -- while Koo thinks that monetary policy (especially now) is useless. 量的緩和の効果について

    超過準備~クルーグマンとクー - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/06/15
  • 付利を下げれば超過準備が貸出に回る - Think outside the box

    銀行政策委員会審議委員の原田泰は、銀行は中央銀行が供給する準備預金を貸し出しに回していると考えているようです。*1 www.sankei.com 付利は金融機関が日銀に預ける当座預金のうち、払い戻しに備える最低金額を上回る分(超過準備)に0・1%の利息をつける仕組み。付利がつかなければ、銀行が超過準備を市中への貸し出しや投資に回すとみて、原田氏は「付利の引き下げは景気を刺激する」と語った。 この認識は、クルーグマンと同じです。 The Fed Does Not Control the Money Supply http://t.co/h655fLCgp3 — Paul Krugman (@NYTimeskrugman) 2015, 5月 6 The Fed can stuff the banks full of reserves, but at zero rates those res

    付利を下げれば超過準備が貸出に回る - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/06/14
    「日本銀行政策委員会審議委員の原田泰は、銀行は中央銀行が供給する準備預金を貸し出しに回していると考えているようです。〔…〕ちなみに、現在の黒田総裁は付利引き下げに否定的です。」
  • クルーグマンの「おカネを刷ってもインフレにならないよ」 - Think outside the box

    銀行に「もっとおカネを刷れ」と言ったクルーグマンですが、一方では、Fedの準備預金激増策が高インフレを招かないことは当然と書いています。 The Inflationista Puzzle http://t.co/EH5RIznoW8 — Paul Krugman (@NYTimeskrugman) 2015, 6月 2 下のグラフが、その"solid recent empirical evidence"です。 一見矛盾しているようですが、クルーグマンは、ゼロ金利下ではマネタリーベース激増に(予想)インフレ率引き上げ効果はなくなるが、中央銀行のコミットメントには引き上げ効果があると説明していました。 復活だぁっ! 日の不況と流動性トラップの逆襲 流動性トラップにはまった国――つまりマネーサプライを増やしても何の影響もないところ――がインフレを実現するにはどうすればいいだろう。これまで見

    クルーグマンの「おカネを刷ってもインフレにならないよ」 - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/06/06
  • クルーグマンの「おカネをもっと刷れ」 - Think outside the box

    量的緩和の有効性について転向したクルーグマンですが、またもや日銀行に「おカネをもっと刷れ」と言ったようです。 gendai.ismedia.jp 日には十分な国内資産があるため、ギリシャのようにデフォルトの懸念にさらされることはありません。それより重要なのはおカネをもっと刷って、デフレから完全に脱却することなのです。 「おカネを刷る」は、実際には日銀が銀行等が保有する国債等を日銀当座預金と交換することを意味します。 business.nikkeibp.co.jp 今の日銀の異次元緩和は厳密には紙幣印刷ではない。日銀の口座に準備預金が積み上がっているだけで、実際に市中に紙幣がどんどん出回っているわけではないからです。その準備預金も金利がゼロではなくて、わずかながらも金利をつけている、資産の性質から言うと、短期国債と変わりません。この意味で異次元緩和は、長期の国債を買って、それを短期の国債

    クルーグマンの「おカネをもっと刷れ」 - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/06/06
    「『おカネを刷る』は、実際には日銀が銀行等が保有する国債等を日銀当座預金と交換することを意味します。」
  • 財政赤字放置のすすめ - Think outside the box

    2015-06-03 財政赤字放置のすすめ 巨額の政府債務に対して「放置」を勧めるIMFのエコノミストの分析が話題になっています。 一部の高債務国、「何もしない」が解決策=IMFエコノミスト | Reutersjp.reuters.com IMF Economists: Stop Obsessing Over Debtblogs.wsj.com A more radical approach to debt: do nothingwww.theguardian.com IMF economists’ surprising advice on federal debt: Don’t worry about itwww.brookings.edu 元記事はこちら。 When Is Repaying Public Debt Not Of The Essence?blog-imfdirect.im

    財政赤字放置のすすめ - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/06/04
  • 実質賃金が微増 - Think outside the box

    2015-06-03 実質賃金が微増 4月の実質賃金が2年ぶりに前年比プラスに転じました(速報ベース)。 焦点:実質賃金プラス、日銀は消費拡大に期待 | ビジネスニュース | Reutersjp.reuters.com もっとも、リフレ派的には好ましくない事態です。 浜田宏一・内閣官房参与 核心インタビュー「アベノミクスがもたらす金融政策の大転換インフレ目標と日銀法改正で日経済を取り戻す」diamond.jp 名目賃金には硬直性があるため、期待インフレ率が上がると、実質賃金は一時的に下がり、そのため雇用が増えるのです。こうした経路を経て、緩やかな物価上昇の中で実質所得の増加へとつながっていくのです。 その意味では、雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、失業者を減らして、それが生産のパイを増やす。それが安定的な景気回復につながり、国民生活が全体的に豊かになるというのが、リフ

    実質賃金が微増 - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/06/03
  • 低迷する家計消費 - Think outside the box

    2015-05-29 低迷する家計消費 4月の家計調査が公表されましたが、昨年4月の消費税率引き上げ以降の家計消費の低迷が続いています。 4月の消費支出は予想外の減少、個人消費の足取り鈍い | Reutersjp.reuters.com 消費水準指数の落ち込みは、1997年4月の消費税率引き上げ時を大きく上回っています。日銀行の量的・質的金融緩和には、消費税率引き上げを相殺する効果はなかったようです。 2017年4月の10%への引き上げに耐えられるかが懸念されます。 アベノミクスは、日の一般人よりも、外国人観光客に恩恵を与えているようです。 今や外国人観光客の爆買い頼み? さえない個人消費business.nikkeibp.co.jp 生産回帰と爆買い依存 - Think outside the boxtotb.hatenablog.com 日を大安売りする売国的(?)政策に終わらな

    低迷する家計消費 - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/05/30
  • 生産回帰と爆買い依存 - Think outside the box

    2015-05-27 生産回帰と爆買い依存 アベノミクスの「成果」の一つは劇的な円安です。 一時123.78円、日当局黙認で8年ぶり安値=欧州市場 | Reutersjp.reuters.com 円安の影響に関する二つの記事を、グラフで補足してみます。 いまさら生産回帰を問い直すbusiness.nikkeibp.co.jp 輸出産業を代表するトヨタ自動車では、生産の海外シフトが続いています。 輸出数量指数は微増にとどまっています。 鉱工業生産指数にも力強さはみられません。 円安効果が顕著なのはインバウンドの観光です。*1 しかしながら、外国人観光客依存にもリスクはあります。 「爆買い」依存のツケ到来business.nikkeibp.co.jp 外国人観光客を増やすことがアベノミクスの目標になっているようにも見えます。 旅行収支の黒字化 - Think outside the boxt

    生産回帰と爆買い依存 - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/05/30
  • 中央銀行はマネーストックを増やせる - Think outside the box

    2015-05-09 中央銀行はマネーストックを増やせる 日のリフレ派の梯子を外したクルーグマンが、「中央銀行はbroad money(マネーサプライ、マネーストック)をコントロールできない」と強調しています。 The Fed Does Not Control the Money Supply http://t.co/h655fLCgp3 — Paul Krugman (@NYTimeskrugman) 2015, 5月 6 … broad monetary aggregates that include deposits are largely immune to Fed influence.  By the way, in discussing monetary policy I sometimes write “money supply” as shorthand for “mon

    中央銀行はマネーストックを増やせる - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/05/09
    GPIF が銀行に国債を売ることで MS が増えるのと同じ理屈。
  • 経済政策の焦点~パイの大きさと分配 - Think outside the box

    2015-04-21 経済政策の焦点~パイの大きさと分配 アベノミクスは、このような認識に基づいています。 浜田 宏一「金融緩和は量だけで効くのではない。『期待』で効くのだ」gendai.ismedia.jp 一九九八年に新日銀行法が施行されて以降、次章でも示すように、日経済は世界各国のなかでほとんど最悪といっていいマクロ経済のパフォーマンスを続けてきた。主な原因は、日銀行の金融政策が、過去一五年あまり、デフレや超円高をもたらすような緊縮政策を続けてきたからだ。*1 日経済のパフォーマンスは最悪 パフォーマンスの悪さの原因はデフレ しかし、英国のエコノミストSmithersはこれを「神話」と否定しています。 Abenomics – Myths, Rhetoric and Reality I see Abenomics as being based on two myths. Myt

    経済政策の焦点~パイの大きさと分配 - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/05/01
  • 生産性以上の賃金を得られて何が悪いか - Think outside the box

    前回記事(ユニクロの世界同一賃金と日の総ブラック化)で説明した「サービス業の世界同一賃金化がナンセンスな理由」を数値例を用いて再説明します。 まず、産業を貿易可能でグローバル市場が成立している貿易財産業(ここでは製造業)と貿易不能でローカル市場に分断されている非貿易財産業(ここではサービス業)に二分します。また、世界の国々を、製造業の生産性が高い先進国と低い途上国に二分します。先進国の製造業の生産性(労働者1人当たりの生産量)は途上国の10倍とします。 ポイントは、製造業ではグローバル市場が成立しているが、サービス業では成立していないことです。先進国と途上国の価格と賃金は次のように決まります。 グローバル市場では価格は均等化する(一物一価の法則)→貿易財価格は先進国と途上国で等しくなる(ここでは1とする)。 製造業の賃金は、貿易財1単位当たり(単位労働コスト)が等しくなる水準に決まる→先

    ystt
    ystt 2015/05/01
  • 日本は貧しいから賃上げできないのか - Think outside the box

    「時給1500円で日は滅ぶ」の続編が掲載されていました。 blogos.com 賃金水準を外国と単純に比べられないのはその通りです。特に最近では、円の実質実効為替レートは変動相場制移行後の最低水準に減価しているので、外国から見れば日の物価と賃金は安く(→訪日外国人観光客激増)、逆に日から見れば外国の物価と賃金は高くなります。 実際、最近外国に行くと、ランチや軽の円換算価格の高さ(⇔日の安さ)を感じます。加藤出の著書から、ニューヨークの2001年と2014年の価格比較を一部引用します。 日銀、「出口」なし! 異次元緩和の次に来る危機 (朝日新書) 作者: 加藤出出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2014/07/11メディア: 新書この商品を含むブログ (3件) を見る マンハッタン内の地下鉄初乗り料金 1.5ドル→2.5ドル 「マグノリア・ベーカリー」マフィン 1.25ドル

    日本は貧しいから賃上げできないのか - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/04/23
    「1990年代半ばから、それまでの生産性と賃金の連動が切れています(→単位労働コスト低下)。生産性が上昇しても賃金が上がらなくなったことが、日本人が相対的に貧しくなった主因です。」
  • 金融・財政政策よりも構造改革 - Think outside the box

    2014年に実質ゼロ成長に落ち込んだ日経済を追加金融緩和and/or財政出動によって刺激せよという意見があります。 しかしながら、日銀行の量的・質的金融緩和の有効性への疑問が高まっていることや、財政悪化への懸念から、有効な金融・財政政策が実施されるとは限らない状況です。 追加金融緩和支持者には、 gendai.ismedia.jp 一九九八年に新日銀行法が施行されて以降、次章でも示すように、日経済は世界各国のなかでほとんど最悪といっていいマクロ経済のパフォーマンスを続けてきた。主な原因は、日銀行の金融政策が、過去一五年あまり、デフレや超円高をもたらすような緊縮政策を続けてきたからだ。*1 のような認識を持つ人が多いようですが、史上最長の景気拡大が始まった2002年以降、リーマンショック後の短期間を除くと、日経済は失業率を低下させるペースで成長を続けており、金融政策and/or財

    金融・財政政策よりも構造改革 - Think outside the box
    ystt
    ystt 2015/04/21
    「停滞感や先行き不安が蔓延している根底には、企業が儲けを家計に還元することを渋るようになった結果、経済システムの好循環が止まっていることにあります。」