2020年2月5日のブックマーク (5件)

  • RPA機能搭載「Microsoft Power Automate」で業務を自動化しよう

    RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)技術とは 業務をどれだけ自動化できるかどうかは、生産コストやサービスの提供コストを下げるために重要だ。もともと、日は産業ロボットの導入数が多く、自動化による製品品質の向上や人件費の削減などに取り組んでいる。自動化を実現する技術の1つにロボティック・プロセス・オートメーション(RPA: Robotic Process Automation)がある。 そもそも、コンピュータやソフトウェアは自動化に向いた機械であり、機能だ。通常は、APIや専用スクリプトなどを使って処理の自動化を行う。自動化にはプログラミングが必要なことが多い。逆に言うと、プログラミング能力が伴わないと、処理の自動化は難しい。また、APIなどが提供されていなければ、自動化の対象にすることが難しい。 RPAは、人間が行う作業を自動化しようとする技術だ。例えば、人間はマウスやキーボ

    RPA機能搭載「Microsoft Power Automate」で業務を自動化しよう
    yt3trees
    yt3trees 2020/02/05
  • RPAホールディングス、社名の「RPA」もろとも幻滅期に突入 : 市況かぶ全力2階建

    住友不動産の高級賃貸タワマン「中野ステーションレジデンス」、20代女性が竣工7ヶ月で事故物件にしてしまう

    RPAホールディングス、社名の「RPA」もろとも幻滅期に突入 : 市況かぶ全力2階建
    yt3trees
    yt3trees 2020/02/05
    RPAは持ち上げられすぎた感ある。別に業務改善の1ツールとしては悪くないと思うんですよ。。
  • RPAの面倒を見るのは誰か - orangeitems’s diary

    RPAの面倒を見るのは誰か RPA自体が企業における非生産的なデジタルワークを削減してくれるというのはもはや共通認識となっているのはわかります。しかし、RPAのソフトウェアライセンスやサブスクリプションだけ購入しても何も変わりません。RPAを利用して業務を分析しシナリオを作り、現場業務に乗せること。また日々の変化に対してシナリオを修正したり異常値が飛び込んできたときに対応したりと、RPA自体の面倒を見る人がどうしても必要になります。 そもそもRPAの主体は現場なのか。情報システム部門なのか。誰がシナリオを作成しメンテナンスするのか。業務はリアルタイムに変化していくのでRPAも変化していかなければいけないのですが、RPA自体は自動で追随してくれるものではないのです。細かい修正に対して全て情報システム部門が担当となるとパンクしてしまうのは当然でしょう。どこかで線引きなり役割分担をしていかないと

    RPAの面倒を見るのは誰か - orangeitems’s diary
    yt3trees
    yt3trees 2020/02/05
  • 僕が早起きするためにやって、よかった施策ベスト10

    おはようございます! ちょっと前に、「いろいろな施策を打ったら早起きが簡単になりました!」と書いたら、いろいろな人から、何の施策をやったか教えてほしい!と言われたので、まとめてみます。 なお、念の為ですが、僕は医者でもなく専門家でもないので、気になる人はいちいち調べたほうがいいと思います!また、人は、夜型の人もいれば朝型の人もいて、さらに人によって必要な睡眠時間も違うので、あくまで僕にあったよ、ということで参考程度にするといいと思います。 1位:同じ時間に起きる毎日を同じ時間におきるのはめちゃくちゃ効果ありました。前日に何時に寝たか、というのは気にしません。休日だろうと平日だろうと、必ず同じ時間に起きる・・・という風にしていると生活リズムが崩れないのでおすすめです。 目覚め方ですが、以下に紹介するXiaomiのMi Band3で、アラームを鳴らしています。音で起きるのすごい心臓に悪い気がす

    僕が早起きするためにやって、よかった施策ベスト10
    yt3trees
    yt3trees 2020/02/05
    メモ
  • 2020年にWebフロントエンドを勉強する人が作るべきたったひとつのアプリ - Qiita

    最近ではReactVueを使ったリッチでインターラクティブなUIがどんどん主流になってきていますし、2020年以降もこの流れは加速し続けるでしょう。 SPA(Single Page Application)やPWA(Progressive Web Application)の普及によって今までモバイルでしかできなかったことがwebでもどんどんできるようになってきています。 また、Firebaseを使うことでクラアントサイドだけの高速なサービス開発が可能になってきていて、今後ますますWebフロントエンドのニーズは増えるのは確実です。 (サーバーサイドが必要ないという主張がしたいのではありませんが) Webフロントエンドをどのように勉強するのか 初心者に立ちはだかる壁 しかし、何か作ってみようと思ってもなかなかほどよいアプリがありません。TODOぐらい簡単なものだと雰囲気を掴むのにはちょうどい

    2020年にWebフロントエンドを勉強する人が作るべきたったひとつのアプリ - Qiita
    yt3trees
    yt3trees 2020/02/05