タグ

2019年12月18日のブックマーク (7件)

  • 中学生不正アクセス成績改ざんか|NHK 首都圏のニュース

    新潟県の中学生が、学校の教員用のサーバーに不正にアクセスし、自分の成績表を改ざんしたとして書類送検されました。 調べに対し「親によい成績を見せたかった」などと話しているということです。 書類送検されたのは、新潟県長岡市の中学校に通う3年生の男子生徒です。 警察によりますと、男子生徒はことし9月から10月にかけて、学校の教員用のサーバーに不正にアクセスし、自分の成績表を改ざんしたなどとして、不正アクセス禁止法違反などの疑いが持たれています。 捜査関係者によりますと、学校で使っていたタブレット端末の教員用サーバーのパスワードを事前に入手したうえで、スマートフォンから遠隔操作用のアプリを使って、アクセスしていたということです。 調べに対し、「親によい成績を見せたかった」などと話しているということです。

    中学生不正アクセス成績改ざんか|NHK 首都圏のニュース
    ytRino
    ytRino 2019/12/18
    スーパーハカーの話ではなさそうだ "タブレット端末の教員用サーバーのパスワードを事前に入手したうえで、スマートフォンから遠隔操作用のアプリを使って、アクセス"
  • フリーランスプログラマという選択肢|shu223

    日、三重県桑名市にある工業高校「三重県立桑名工業高校」にて、講演をさせていただきました。 もともとは最近プログラミングの勉強を始められたという同校の先生から、TwitterのDMで連絡をいただいたのがきっかけです。先生にお話を伺っていく中で、これから就職したり進学したりする高校生の皆さんに、「こういう働き方もあるよ」という選択肢を提供できたらいいのではないか、と考えました。 あわよくばプログラミングに興味を持って始めてくれる人がいたら嬉しいし、今すぐにはプログラマになろうと思わなくても、数年後、最初に選んだ職業を何らかの理由で辞めたときにふと頭の片隅にあったプログラマという選択肢が浮かび上がってくるようなこともあるかもしれない。そういう方向性のもと、スライドやデモを準備しました。 校長先生に許可をいただいたので、講演スライドを全ページ公開します。 コードをほとんど書かかくてもこんな感じで

    フリーランスプログラマという選択肢|shu223
    ytRino
    ytRino 2019/12/18
    ブコメ厳しいがまあ夢や選択肢を学校で語るという点では(眉唾感含め)妥当じゃないかなあ 一応稼げない人もいるという話もしてるし
  • 16歳男子高校生が「種」を売る何とも壮大な理由

    15歳という若さで種苗会社を始めた高校生がいる。東京在住の小林宙(そら)氏、現在16歳の高校2年生だ。会社の名前は「鶴頸(かくけい)種苗流通プロモーション」。伝統野菜を主とする種と苗と、農薬・化学肥料不使用の伝統野菜の販売を行っている。 京都名物、千枚漬けの材料になる聖護院かぶら、東京の練馬大根、金沢野菜の金時草、鹿児島の桜島大根、味のよさで知られる山形のだだちゃ豆。最近、の世界で注目を集める伝統野菜のブランドはもともと、土地の人たちが種を採り受け継いできた在来作物である。ほかにも、全国には多様な在来の野菜や穀物がある。 幼少期から種と植物に興味があった 一方、私たちが普段スーパーや八百屋で購入するのは、種苗会社が種を管理し販売するF1種と呼ばれる1代限りの交配種だ。農家は毎年、種を買わなければならないが、栽培や収穫が楽なので、昭和後半に多くの産地で在来作物と入れ替わっていった。例えば神

    16歳男子高校生が「種」を売る何とも壮大な理由
    ytRino
    ytRino 2019/12/18
    いい話のような気もするがんー
  • WEB特集 僕らが“ちんじょう”したわけ | NHKニュース

    「思いっきりサッカーがしたい」 東京に住む小さな子どもたちの、切実な願いです。 その願いをかなえようと、導き出した手段が「議会への陳情」。 子どもたちがみずから考え、奮闘した300日。その日々を再現しました。 (首都圏放送センター記者 戸叶直宏) 僕は、板橋区に住む悠真(ゆうま)。地元の公立小学校に通う6年生だ。サッカーが大好きで、週末は所属しているサッカークラブの練習に参加している。平日の放課後も、同級生の栞人(かんと)や大誠(たいせい)たちと、8人くらいでサッカーをして遊ぶのが日課だった。 そう、あの日までは…。 ことし2月12日。下校したあと、いつもと同じようにサッカーボールを持って家を出た。自転車で向かったのは、旧板橋第三小学校。僕が生まれる前(平成14年)に廃校になった小学校のグラウンドだ。約束していなくても、ここに行けば誰かしらいる。毎日、飽きもせずに暗くなるまでボールを蹴るの

    WEB特集 僕らが“ちんじょう”したわけ | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2019/12/18
    校則といいこれといい周りに導ける大人がいるというのはいいことだ
  • SNSで「個人間融資詐欺」逮捕の女 100人以上から詐取か | NHKニュース

    お金を貸すという、うその話をSNSで持ちかけ、面識のない20代の女性から保証金名目で現金をだまし取ったとして逮捕された19歳の女が、同じ手口で全国の100人以上からだまし取っていた疑いのあることが警視庁への取材で分かりました。「同じ詐欺に自分も引っ掛かり、取り返そうと思った」などと供述しているということです。 警視庁が、容疑者のスマートフォンの記録を調べたところ、全国の30都道府県の合わせて115人から同じ手口で金をだまし取っていた疑いがあるということです。 やり取りなどから、その多くは10代から20代の若い世代だとみられています。 警視庁によりますと、調べに対して容疑を認め「ことし4月からやっていた。3月に同じ詐欺に自分も引っ掛かり、金を取り返そうと思った」などと供述しているということです。 SNS上で金の貸し借りを持ちかける「個人間融資」をめぐってはトラブルが相次ぎ、国民生活センターに

    SNSで「個人間融資詐欺」逮捕の女 100人以上から詐取か | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2019/12/18
    "不特定の相手に持ちかけ、連絡してきた面識のない千葉県の20代の女性に保証金名目で現金1万円余りを振り込ませて" "同じ詐欺に自分も引っ掛かり、金を取り返そうと思った"
  • solid+cqs+dry

    CockroachDB はどのくらい「しぶとい」のか? / How tough is CockroachDB?

    solid+cqs+dry
    ytRino
    ytRino 2019/12/18
    Validatorのやりすぎってのは同じの使えなくなったらバラせばいいって思っちゃうし結果論かなあ。あとはドメイン次第
  • 中国企業めぐる捜査で秋元衆院議員から任意聴取 東京地検 | NHKニュース

    国内でのIR・統合型リゾート施設への参入を目指していた中国企業の関係者が海外から現金を不正に持ち込んだとされる事件に関連して、東京地検特捜部が自民党の秋元司衆議院議員から任意で事情を聴いたことが関係者への取材で分かりました。この事件では秋元議員の元政策秘書らの自宅が関係先として捜索を受けていて、特捜部は中国企業との関わりなどについて説明を求めたものとみられます。 特捜部は今月7日から翌日にかけてこの事件の関係先として自民党の秋元司衆議院議員の元政策秘書ら2人の自宅なども捜索しましたが、特捜部が秋元議員人からも任意で事情を聴いたことが関係者への取材でわかりました。 この中国企業はIRへの参入を目指して、沖縄や北海道などを訪れていて、秋元議員はおととし8月、那覇市で開かれたIR関係のシンポジウムでこの企業とともに基調講演を行っていたほか、ことし9月まで内閣府の副大臣を務め、IRなどを担当

    中国企業めぐる捜査で秋元衆院議員から任意聴取 東京地検 | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2019/12/18
    初鹿も秋元も犯罪者なら犯罪者でいいだろ。野党支持者「野党議員だったら今頃大騒ぎだな」与党支持者「与党議員だったら今頃大騒ぎだな」毎日意味のない叩きあい