タグ

2020年10月9日のブックマーク (9件)

  • CTO協会のデジタル庁創設にかかる提言について

    このエントリは、日CTO協会が公開したデジタル庁の創設に向けた提言について私の意見をまとめたものです。 デジタル庁とは何か まずデジタル庁はまだ存在していない組織で、今後作られる予定のものです。 これが、どのようなものであるかは、以下の記事を一通り読むことでおおよそ理解できます。 デジタル庁について 過去の失敗に学ぶ デジタル庁のあるべき姿とは? 提言で主張して欲しいこと もしデジタル庁が発足するとして、デジタル庁が持つべき役割と責任範囲はどんなものになるのでしょうか? 政府や行政の抱えるどのような問題がデジタル庁によって解決し、それによって国民生活はどう改善するのでしょうか? それらを考えるにあたって、どのような理念でその組織は設立されるのでしょうか? CTO協会の皆さまにおかれましては、その理念について整理して欲しいと考えます。 提言に期待する基的な方向性 DXやデジタル化というも

    CTO協会のデジタル庁創設にかかる提言について
    ytRino
    ytRino 2020/10/09
    CTO協会ってあの界隈がワイワイやってるだけで名前の大仰さに対して中身が追いついてない感じがずっとしている。東証会見の記事も妙な違和感あったけどなんなんだろう
  • 選択的夫婦別姓 基本計画に方針盛り込む考え 橋本女性活躍相 | NHKニュース

    夫婦が希望すれば結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓について、男女共同参画を担当する橋女性活躍担当大臣は、来年度からの新しい男女共同参画基計画に、実現に向けて検討を進める方針を盛り込みたいという考えを示しました。 選択的夫婦別姓について自民党の下村政務調査会長は8日、「伝統的な価値観と家族観を大切にしながら、どのように時代の変化に対応していくか、党内の適切な組織で議論してもよい」と述べ、議論を容認する考えを示しました。 これを受けて、男女共同参画を担当する橋女性活躍担当大臣は閣議のあとの記者会見で「議論を進めていただけることは非常にありがたい。少子高齢化の中で前向きに検討することは、国民に前進だと感じていただけると思う」と述べました。 そのうえで、来年度から5年間で実施する第5次の男女共同参画基計画に、選択的夫婦別姓の実現に向けて検討を進める方針を盛り込みたいという考えを示しました。

    選択的夫婦別姓 基本計画に方針盛り込む考え 橋本女性活躍相 | NHKニュース
  • 自民 はんこ文化を守る議連 要請書を官房長官に渡し申し入れ | 菅内閣発足 | NHKニュース

    菅内閣が行政手続きでの押印廃止を進める中、はんこ文化を守ることを目指す自民党の議員連盟は、高齢者やデジタル化に対応できない人たちにも配慮し、国民の理解を得ながら改革に取り組むよう求める要請書をまとめ、政府に申し入れました。 この中では「デジタル化は時代の流れであり全面的に支持するが、あまりにも拙速で行き過ぎた『脱ハンコ化』によって、押印に対する国民の信頼が大きく揺らいでいる。長年貢献してきた業界の人々に多大な被害が生じている」と指摘しています。 また、口座からの不正な引き出しなどが相次いでいることを踏まえ、「はんこは人確認などのための極めて有効な手段で、廃止は現時点ではありえない」と強調しています。 そのうえで「高齢者をはじめデジタル化に十分対応できない人にも『弱者切り捨てではないか』と動揺が広がっている」として、国民の理解を得ながら改革に取り組むよう求めています。 このあと議員連盟のメ

    自民 はんこ文化を守る議連 要請書を官房長官に渡し申し入れ | 菅内閣発足 | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2020/10/09
    「ハンコ文化を守る議連」とかいうどこから見てもハンコが目的の団体に「デジタル化は目的ではなく手段」と言われても
  • 学者の静岡県知事、菅総理を痛烈に批判「教養レベルが露見した」 日本学術会議問題で(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース

    学術会議が推薦した会員候補の任命を菅総理が拒否した問題で、静岡県の川勝平太知事が菅総理を厳しく批判しました。川勝知事は「菅義偉という人物の教養のレベルが図らずも露見した」指摘しています。 その発言はきのうの知事定例会見で飛び出しました。 静岡県 川勝知事(7日):「菅義偉という人物の教養のレベルが図らずも露見したということではないか。菅義偉さんは秋田に生まれ、小学校、中学校、高校を出られて、東京に行って働いて、勉強せんといかんと言うことで(大学に)通われて、学位を取られた。その後、政治の道に入っていかれて。しかも時間を無駄にしないように、なるべく有権者と多くお目にかかっておられると。言い換えると、学問された人ではない。単位を取るために大学を出られた」 川勝知事が菅総理の学歴に言及して批判したのは、科学者の代表機関「日学術会議」が推薦した会員候補105人のうち政府が6人の任命を拒否した

    学者の静岡県知事、菅総理を痛烈に批判「教養レベルが露見した」 日本学術会議問題で(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース
    ytRino
    ytRino 2020/10/09
    こういうことを言ったりこれに同調してしまう人、本当に教養あるつもりでいるのだろうか…
  • 静岡知事「菅首相の教養レベル露見」 学術会議問題で批判(@S[アットエス] by 静岡新聞SBS) - Yahoo!ニュース

    川勝平太知事は7日、記者会見で日学術会議の新会員候補6人の任命拒否問題を巡り、「菅義偉首相の教養レベルが図らずも露見した。おかしいことをした」と首相を厳しく批判した。 首相周辺の文部科学相や副総理が再考を促すべきだったとの認識を示し、「当に残念。文部科学相はこういうことに一家言を持ってないと大臣の資格はない」と語った。 さらに「任命権があるから(法解釈や過去の国会答弁と)矛盾してないというのは何も語っていないに等しく、言い訳にならない」と指摘。「権力が介入しては御用学者ばかりになり、学問立国に泥を塗ると心配している。汚点は早く拭った方がいい」と強調し、速やかに任命拒否の決定を撤回するべきだとの認識を示した。

    静岡知事「菅首相の教養レベル露見」 学術会議問題で批判(@S[アットエス] by 静岡新聞SBS) - Yahoo!ニュース
    ytRino
    ytRino 2020/10/09
    「教養レベルが〜」とかこういう下衆に対してその言い方はまずいといえない人本当にかわいそう。同じ批判側だからという点でしか区別できないから同調してしまうのに自分は教養があると思っている。
  • エンジニア給与市場を透明化するサービスをリリースしました。サービスに込めた想い。|田川啓介@起業準備中

    こんにちは。田川 啓介と申します。 私は2008年で新卒でDeNAに入社し、営業やソーシャルゲームエンジニアゲームプロデューサー、ゲーム子会社立ち上げ、人事責任者、執行役員などを経て、現在は、デライト・ベンチャーズで起業準備しています。 そして日、エンジニア向けの給与データベースサービスのβ版をリリースしました。 まだ事業検証の段階ですが、「エンジニアの給与市場を透明にして、評価がもっとフェアにされる世界を目指す」という信念を持ってこのサービスを立ち上げました。今回は、このサービスを立ち上げるに至った大きな3つの出来事、そしてサービスについて少し紹介をさせて下さい。(※少し長いので、お忙しい方はサービス概要だけでも見ていただければ幸いです。) 1. どういうスキルにいくら払うのが妥当なの? 1つ目は、2015年にDeNA Games TokyoというDeNAの子会社を立ち上げることにな

    エンジニア給与市場を透明化するサービスをリリースしました。サービスに込めた想い。|田川啓介@起業準備中
    ytRino
    ytRino 2020/10/09
    時系列の情報をためると言う割に登録に企業アドレス求められたんだけど転職したらどうすんだろ 中に別のアドレス登録があるのかな
  • 携帯料金値下げ、一般ユーザーの要望は? 武田総務大臣との意見交換会で見えたこと

    10月8日、武田良太総務大臣と携帯電話利用者の意見交換会が総務省で開催された。 意見交換会は、安くて分かりやすく、納得感のある料金やサービスを実現すべく、今後の政策立案に役立てることを目的としている。 菅義偉総理大臣は、かねて携帯キャリアに対して料金値下げの提言を続けており、武田氏も携帯料金は「見直す必要がある」とのスタンス。既に武田氏はキャリアとも意見交換をしたそうで、今回は一般ユーザーの声を拾うべく、消費者団体から5人の代表者が参加した。 参加者は以下の通り。 赤石千衣子(しんぐるまざあず・ふぉーらむ 理事長) 木村たま代(主婦連合会 事務局長) 近藤則子(老テク研究会 事務局長) 新屋康夫(全国消費生活相談員協会 北陸支部長) 湯田健一郎(クラウドソーシング協会 事務局長) 武田氏は冒頭で「携帯電話は、日々、生活や仕事の中で欠かせない必需品になっているが、料金や使い勝手の面でさまざま

    携帯料金値下げ、一般ユーザーの要望は? 武田総務大臣との意見交換会で見えたこと
    ytRino
    ytRino 2020/10/09
    値下げ自体はしたほうがいいがフリーランスがZoom使って容量オーバーとか流石に馬鹿げてる…
  • 黒沢ともよ 新型コロナウイルス感染に関するご報告 | トピックス | マウスプロモーション

    弊社所属の黒沢ともよが新型コロナウイルス感染症のPCR検査を行ったところ、昨日10月8日に陽性との検査結果が出ましたのでご報告申し上げます。 稽古中の舞台で共演者複数名の感染報告を受け、人もPCR検査を実施し陽性と診断された次第です。日になって人に発熱の症状が見られますが、今後は保健所・医療機関の指示に従い、適切に対処させていただきます。 関係各社の皆様、応援してくださっているファンの皆様に多大なるご迷惑とご心配をお掛け致しますことを、心よりお詫び申し上げます。 弊社におきましてはより一層、所属俳優・スタッフの感染防止対策の徹底に努めてまいります。 2020年10月9日 株式会社マウスプロモーション

    黒沢ともよ 新型コロナウイルス感染に関するご報告 | トピックス | マウスプロモーション
    ytRino
    ytRino 2020/10/09
    現場間で移ってますね https://musical-za.co.jp/oshirase201009.html 最近は配信とかでも緩くなってきてるし(あの対策アピール自体に実効性があったかはともかく)
  • 独ベルリンに設置の少女像 当局が許可取り消し撤去求める | 日韓関係 | NHKニュース

    ドイツの首都ベルリンで韓国系の市民団体が慰安婦問題を象徴する少女像を公有地に設置したことについて、地元の当局は設置の許可を取り消し、撤去を求めたと発表しました。当局は理由について「国家間の歴史的な問題で一方の側に立つことは避けなければならない」と説明しています。 ベルリンでは韓国系の市民団体が中心部の住宅街の公有地に慰安婦問題を象徴する少女像を設置し、先月28日に除幕式を行いました。 この像について地元の当局は当初、市民団体からの申請に基づいて芸術作品として1年間の設置を許可しましたが、8日、この許可を取り消し、今月14日までの撤去を団体側に求めたと発表しました。 当局はその理由について「戦時下の女性への性暴力に抗議の意思を示すものとして許可したが、旧日軍の行為だけを取り上げたものとなり、日やベルリンでいらだちが生まれた」と説明しています。 そのうえで「国家間の歴史的な問題で、どちらか

    独ベルリンに設置の少女像 当局が許可取り消し撤去求める | 日韓関係 | NHKニュース
    ytRino
    ytRino 2020/10/09
    "「戦時下の女性への性暴力に抗議の意思を示すものとして許可したが、旧日本軍の行為だけを取り上げたものとなり、日本やベルリンでいらだちが生まれた」"