タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (140)

  • 高校生、mixiにようこそ--年齢制限緩和が始まる

    ミクシィは12月10日、ソーシャルネットサービス「mixi」の年齢制限を緩和し、15歳から17歳の人もmixiを利用できるようにした。これにあわせて機能改修も行った。 15歳から17歳のユーザーはmixiの一部機能が制限される。主な制限は以下のとおり。 コミュニティの全機能(参加、閲覧、投稿など)が利用できない。 友人検索機能が利用できない(検索対象にも含まれない)。 日記公開範囲の標準設定が「友人まで公開」となる(変更可能)。 青少年にふさわしくない一部のレビュー、広告が表示されない。 18歳以上のユーザーは、コミュニティ、友人検索などをこれまでと変わらず利用できる。 ミクシィは今回実施したmixiの利用制限緩和についてQ&Aを用意している。

    高校生、mixiにようこそ--年齢制限緩和が始まる
    yteppei
    yteppei 2008/12/11
    ほとんどのサービスが使えないじゃん、という印象
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Google One」のVPN機能が廃止へ--使われなかったため 2024年04月15日 2次期「iPhone」のデザインはどうなる?カメラ、ボタン、サイズ、色をめぐる予想 2024年04月15日 3「Xiaomi 14 Ultra」レビュー:カメラはスマートフォンで最高クラス 2024年04月12日 4アップル、次期「M4」チップでMac製品を刷新か 2024年04月12日 54月スタートの「相続登記の申請義務化」、罰則は?--活用法を考え空き家を資産へ 2024年04月15日 6アップル、「iPhone」を狙う「傭兵スパイウェア攻撃」を警告 2024年04月12日 7パナソニック、ドライヤーなど家電の再生循環スキーム構築へ--「新たな商売の基準」とは 2024年04月12日 8過疎地の課題を解決する「御用聞きAI」--阪大石黒教授らが開発元のエルブズに出資 2017年1

    CNET Japan
    yteppei
    yteppei 2008/12/03
    なるほどー
  • アマゾンが新サイト、シューズとバッグの「javari.jp」オープン

    アマゾン ジャパンは11月27日、新しいECサイトとして、、バッグ、財布などを販売する「javari.jp」をオープンした。国内、国外あわせて合計300ブランドの商品を揃えている。 Javariの由来は、アマゾン川の支流であるJavariという川の名前。Amazon.co.jpが持つオンラインショッピング関連技術が採用されているという。購入時にはAmazon.co.jpのアカウント情報をそのまま利用できる。 アマゾン ジャパン代表取締役社長のジャスパー・チャン氏はJavari.jpを開設した背景について次のように説明した。「を求めるお客様の声をさまざまなフィードバックとして集めてきた結果、具体的な要望が得られました。まず一番は試し履きしたいということ、また同時に優先順位が高いのが、持っている服と合うかどうかコーディネートをしていみたいということです。2点目はそのの素材や装飾について詳

    アマゾンが新サイト、シューズとバッグの「javari.jp」オープン
  • ビジネスSNSって何すればいいの? ヤフー「CU」担当者に聞く

    11月4日にヤフーがベータ版公開したビジネス向けソーシャルネットワーキングサービス「CU」が順調なペースで会員を集めている。 登録ユーザーは11月21日時点で5000人強。当初、半年で1万人を目標にユーザー登録を募る予定でいたが、「オープンから1週間は想定外の伸びを見せたというのが音」と、サービス企画を担当するヤフー 地域サービス事業部の古賀真紀氏は話す。 とはいえ困ったこともある。CUはユーザー同士がリンクしあいながら、実名や所属する会社、団体名などを登録し、ビジネスに役立つ人脈ネットワークを広げるためのSNSなのだが、何人かの友人を自分のリストに登録したら、何もやることがなくなってしまうのだ。 コミュニティならmixiのほうがにぎやかだ。カレンダーには友人の誕生日くらいしか予定がないし、それだってCUで知る必要はない。一般的なSNSのように日記を書けるわけでもなく、もちろん写真や動画

    ビジネスSNSって何すればいいの? ヤフー「CU」担当者に聞く
    yteppei
    yteppei 2008/11/27
  • au、COACHとのコラボモデルを12月12日発売--1941台限定で

    コーチ・ジャパンとKDDIは12月12日より、両社がコラボレーションした「COACH Mobile Phone」の販売を開始する。申し込みは全国のauショップや携帯電話ショップ「PiPit」で12月10日から受け付ける。 COACH Mobile Phoneは、au携帯電話の外観と中身の両方が変更できるソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製携帯電話「フルチェンケータイ re」のスペシャルモデルとして発売する。携帯電話の外装、メインメニューや待ち受け画面など、Op Art柄の配色でデザインを施した。ファッションブランドとコラボレーションした「フルチェンケータイ re」の発売はこれが初という。 フルチェン価格は1万9410円で、販売台数は1941台となる。パーツ変更代として、525円が別途必要となる。なお、1941という数字はCOACHが生まれた年だ。

    au、COACHとのコラボモデルを12月12日発売--1941台限定で
    yteppei
    yteppei 2008/11/21
    コーチもきたー
  • オンキヨー、ミニノートPC「SOTEC C1 ハローキティモデル」を限定発売

    オンキヨーは11月21日、ミニノートPC「SOTEC C1シリーズ」の特別限定モデル「SOTEC C1 ハローキティモデル」を、同日から発売すると発表した。 SOTEC C1 ハローキティモデルは、サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」のデザインを施した特別限定モデルだ。体の天板部分に加えて、梱包箱や壁紙、起動時の画面までオリジナルキティデザインを取り入れている。 CPUはインテルのAtom N270で、1Gバイトメモリ、120Gバイトのハードディスク(HDD)を備える。1024×600ドット表示の10.1型ワイド液晶を搭載したほか、IEEE802.11b/g準拠の無線LAN、5種対応メモリーカードスロットなどを内蔵した。OSはWindows XP Home Edition(SP3)だ。 販売は全国のSOTECブランド製品取扱店および、サンリオ直営インターネット通信販売サイトで実施。

    オンキヨー、ミニノートPC「SOTEC C1 ハローキティモデル」を限定発売
    yteppei
    yteppei 2008/11/21
  • 「SEOで検索順位1位」はどこまで重要か--ユーザーの検索行動を分析する

    「調査検索」と「目的検索」 みなさんはどんな時に検索エンジンを使いますか? 「フリーのアイコン素材がダウンロードできるウェブサイトを知りたい」「ハイビジョンテレビを安く買いたい」「一眼カメラの広角レンズを探したい」など、検索エンジンは私たちの様々な「知りたい」に応えてくれます。 人が検索をする目的は、一言で言ってしまうと情報収集です。ただ、私たちの情報収集にはいくつかのパターンがあります。 例えば、ウェブ上で薄型テレビを買うことを検討しているとしましょう。まずは、どのメーカーがいいのか特長や評判を調べるでしょう。他にも、液晶テレビとプラズマテレビのそれぞれのメリットを調べるかもしれません。買いたい商品が決まったら、そのテレビを販売しているサイトを訪れるでしょう。 この一連の情報収集という検索行動の裏側には、下記2つのニーズがあります。 A:「各メーカーの特長を調べ比較する」「液晶テレビとプ

    「SEOで検索順位1位」はどこまで重要か--ユーザーの検索行動を分析する
    yteppei
    yteppei 2008/11/01
  • フォトレポート:ブロガーとメーカーが「ネットとガジェットの融合」ついて語る3時間

    シックスアパートとアジャイルメディア・ネットワークが運営するアルファブロガー運営委員会は10月20日、ブロガーイベント「MIRAI:ネットとガジェットの融合」を開催した。 これは、ネットにつながる電子機器(ガジェット)の種類や対応サービスが増えてきているという現状を踏まえ、送り手であるメーカーと受け手であるユーザーが一緒になって、新サービス、新製品について話し合おうというイベントだ。 メーカー側ではソニーマーケティング、日エイサー、三洋電機の3社が参加。会場にはユーザー200人以上が集まった。 シックスアパートとアジャイルメディア・ネットワークが運営するアルファブロガー運営委員会は10月20日、ブロガーイベント「MIRAI:ネットとガジェットの融合」を開催した。 これは、ネットにつながる電子機器(ガジェット)の種類や対応サービスが増えてきているという現状を踏まえ、送り手であるメーカーと受

    フォトレポート:ブロガーとメーカーが「ネットとガジェットの融合」ついて語る3時間
  • 運動の秋、ベンチャーの秋--「ITベンチャースポーツ大会」が11月24日開催

    ベンチャー企業の交流を目的に1月26日に開催された「ITベンチャースポーツ大会」の第2回が、11月24日に開催される。 このITベンチャースポーツ大会は、ITベンチャー企業や、ITベンチャー企業をサポートする大企業、ベンチャーキャピタルなどに勤めるビジネスパーソンを対象としたイベント。チーム単位で参加し、競技を通じて交流を深めることで、IT業界の活性化を目指すことを目的としている。 1月に開催された第1回目の大会では、総勢50チーム、260人が参加し、リレーや5人6脚競争、長縄跳び、腕立て伏せ、セパタクローなどの競技が行われた。 第2回目の大会は、東京都江東区にある夢の島競技場で、前回の倍以上となる600人規模で開催される予定だ。主催も前回のシーネットネットワークスジャパンから、ITベンチャースポーツ大会を運営する運営実行委員会へと変わっている。 参加者は現在募集中で、ITベンチャースポー

    運動の秋、ベンチャーの秋--「ITベンチャースポーツ大会」が11月24日開催
  • 才能と仕事をマッチングさせる--クラウドソーシングサービス「アポロン」開始

    アルカーナは9月30日、仕事を依頼したい人と仕事ができる人をつなぐコミュニティサイト「アポロン」を公開した。ビジネス志向のソーシャルネットワーキングサービスをベースに不特定多数の人に仕事を委託する。同社はこれをクラウドソーシングと呼んでいる。 仕事を依頼をしたい人(買い手)は、仕事の詳細と予算をアポロンに登録。仕事ができる人(売り手)は、登録されている仕事を見て見積もりを出す。買い手の予算と売り手の見積もりを入札形式でマッチングし、お互いの要件が合った場合、仕事を開始することになる。 買い手は、売り手のプロフィールやスキルシート、仕事仲間、過去の評価などから、仕事を依頼するかどうかを判断できる。事前にメッセージなどでのやりとりも可能だ。 仕事の終了後は独自のレビューシステムで双方とも相手を評価する。売り手は、自分が提供できる才能を「スキル」として提示でき、買い手はこれを頼りに売り手をスカウ

    才能と仕事をマッチングさせる--クラウドソーシングサービス「アポロン」開始
  • グーグルはストビューで「よそ者」化する:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    機械かどうかの問題ではない グーグルはストリートビュー(以下、ストビューと略す)を機械的な自動システムとして構築している。カメラを搭載した自動車を運転しているのはもちろん人間だが、リリースされたストビューに人間のにおいはほとんど残っていない。「ロボットが高速に道路を移動しながら撮影したものだ」と言われても、信じてしまいそうだ。 しかし私はここで、「機械が撮影したものはけしからん」というようなラッダイト(機械打ち壊し)的な議論を展開しようとしているわけではない。なぜなら、機械かどうかというのは、実のところ重要な問題ではないからだ。 たとえばグーグルはインターネットにGooglebotという自動プログラムを放ち、ウェブページの情報を自動収集し、検索エンジンのインデックスを作り上げている。だがこの事実をもって、「検索エンジンは気持ち悪い」と感じる人は多くはないだろう。 一方で、人間が撮影した写真

    グーグルはストビューで「よそ者」化する:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    yteppei
    yteppei 2008/08/27
  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    電凸が引き起こしたすさまじい破壊力 毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が女性蔑視の低俗記事を長年にわたって配信し続けていた問題について、この一か月の間、毎日新聞社内外のさまざまな人と会った。 その結果わかってきたのは、この事件が毎日のみならず新聞業界全体に与えたインパクトた影響は皆さんが想像しているのよりもずっと大きく、その破壊力はすさまじい状況を引き起こしているということだ。これはインターネットとマスメディアの関係性を根底からひっくり返す、メルクマールとなる事件かもしれない。 何が起きているのかをざっと説明しておこう。まず最初は、ウェブサイトへの広告から始まった。ご存じのように毎日のニュースサイトである「毎日jp」の広告は、7月中旬から一時全面ストップした(現在は復活している)。毎日に広告を配信するアドネットワークを運営しているヤフーが、広告供給を停止したからだ。名前は公開で

    毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
  • mixi、Twitterライクな新サービス「エコー」を公開

    ミクシィは8月4日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」に新たなコミュニケーション機能「エコー」を追加した。 エコーは、ユーザーの「ホーム」から直接、「ひとことコメント」を書き込め、マイミクシィ同士がお互いの状況や考えていることを伝え合うことができるもの。PC版、モバイル版の両方に対応している。 例えば、「虹がきれい!」「暑くて溶けそう」などと、今の状況を書き込んで自分の気持ちを共有したり、「お腹すいた」と書き込んだマイミクシィがいたときに、「ご飯べに行く?」などと返信して、コミュニケーションを続けたりといった利用が可能だ。 ミクシィは、日記やメッセージなど既存のツールにエコーが加わることで、コミュニケーションの幅が広がるとみている。 エコーは試験的サービス「インディーズ機能」の1つとして公開された。8月4日15時から9月1日11時までの期間限定で提供される。今後はユ

    mixi、Twitterライクな新サービス「エコー」を公開
    yteppei
    yteppei 2008/08/04
  • PlayStation Home、クローズドベータ参加者を募集開始--テストは8月下旬から

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は7月31日、プレイステーション 3ユーザー向けの3D仮想世界「PlayStation Home」のクローズドベータテスト参加者を募集開始した。クローズドベータテストは8月下旬に開始予定だ。 募集期間は2008年7月31日から8月11日まで。18歳以上でPLAYSTATION Networkマスターアカウントを持つことが条件となる。応募方法はPlayStation Homeの公式サイトに掲載されている。 クローズドベータテストでは、ユーザーの活動拠点となる「ホームスクエア」、インテリアを好みにカスタマイズしたり友達を招待することができる部屋「マイホームスペース」、アーケードゲームをプレイできる「ゲームスペース」、最新のトレーラー映像などを視聴できる「シアター」、Home内で使用するアイテムを入手できる「マーケットプレイス」が利用可能

    PlayStation Home、クローズドベータ参加者を募集開始--テストは8月下旬から
    yteppei
    yteppei 2008/07/31
    完全に忘れてた
  • 「ニコニコ動画を日本のインフラにする」--夏野氏がニコニコ動画に参画した理由

    iモードの育ての親として知られる、元NTTドコモ執行役員の夏野剛氏がドワンゴの常任顧問に就任した。「ニコニコ動画の黒字化担当」として、積極的にニコニコ動画の運営にかかわっていくという。 夏野氏はなぜ、新たな活躍の場としてニコニコ動画を選んだのか。また、夏野氏の参画で、ニコニコ動画はどう変わっていくのだろうか。夏野氏と、ニワンゴ取締役管理人の西村博之氏(ひろゆき)に話を聞いた。 ――なぜドワンゴに参画したのですか。 夏野:ずばり、面白いからです。慶應の教授などいろいろなことをやっていますが、メインはこれ(ニコニコ動画)です。 ドワンゴが面白いと思うのは、こんなに成功した「ITベンチャーっぽくない企業」はないから。まず、威張らない。贅沢しない。自分の力を過大評価しない。一回成功したビジネスモデルにこだわらずに次へ行く。 iモードが始まって、最初に成功したモバイルコンテンツのビジネスモデルって、

    「ニコニコ動画を日本のインフラにする」--夏野氏がニコニコ動画に参画した理由
  • ネット+モバイル世界の最新ソーシャルコミュニケーション事例

    私はこのキャンペーンの成功のポイントを以下の3点と捉えています。 ターゲットのインサイトをしっかりと掴んだ 例)携帯電話が欲しい。通話料金が払えない。勉強はわからないから、つまらない。つまらないから、わからない。勉強しても得しない。 ターゲットとコミュニケーションするための最適な媒体を作った コミュニケーションデバイスとしての携帯電話 インセンティブを与えることで勉強への挫折感の前に達成感を味わせた インセンティブを与えて勉強させることに、多くの方は抵抗を感じるでしょう。しかし、良い点を取った時の大きな達成感(=インセンティブ)を味わったことがない子供達には、まずは小さな達成感(=友達と通話ができるようになる)を味あわせて、徐々に大きな達成感へ導くという、良いスパイラルを生み出すのが、やはり、最良の方法なのだと私も思います。実は私の小2の子供も某社の通信教育をやっており、最初はインセンティ

    ネット+モバイル世界の最新ソーシャルコミュニケーション事例
    yteppei
    yteppei 2008/07/14
  • フォトレポート:アニメイベント「Anime Central」で見つけたコスプレーヤーたち

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    フォトレポート:アニメイベント「Anime Central」で見つけたコスプレーヤーたち
    yteppei
    yteppei 2008/05/30
    ワロスw
  • グーグル、iGoogleのキャンバスビュー機能を6月に追加へ--広告掲載が可能に

    Googleは、パーソナライズドホームページサービス「iGoogle」のインターフェースを6月に見直し、iGoogle上で広告を提供できるようにするという。 Googleは米国時間5月20日のiGoogle開発者ブログの中で、iGoogleのアプリケーションを画面全体に拡大できる「キャンバスビュー」では広告を掲載できるようにすると発表した。 ブログでは、GoogleデベロッパープログラムグループのDan Holevoet氏が、「すでにアプリケーションを提供している人は、キャンバスビューを追加して、さらに広いスペースを利用できる。さらに、キャンバスビューを使うと広告による利益化が可能だ」と述べている。 ただし、広告を無制限に掲載できるわけではない。 iGoogleのシニアプロダクトマネージャーであるJessica Ewing氏は声明で、「広告はキャンバスビューに制限され、ある種の広告は許可さ

    グーグル、iGoogleのキャンバスビュー機能を6月に追加へ--広告掲載が可能に
    yteppei
    yteppei 2008/05/26
    ふふーん
  • Facebook日本語版はmixiに勝てるか

    米国のSNS「Facebook」が日語化されました。5月19日にはCEOであるMark Zuckerberg氏が都内で会見を開き、翻訳に関わったユーザーに感謝の言葉を述べました。同日夜には開発者向けイベント「Facebook Developer Garage Tokyo」も開催されるなど、Facebookが日でも存在感を示し始めています。いち早く開発者向けプラットフォームを公開し、米国では非常に勢いがあるFacebookですが、日市場でも同様の結果を残せるでしょうか。パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。 Facebookという特定のSNSに限らず、グローバルなSNSの日進出について回答します。グローバルなSNSの日展開というのは現時点では多くの課題があると思います。理由は3つあります。 1つは一般的な日人の求める日語化のレベルが非常に高いこと。Facebookがすでに

    Facebook日本語版はmixiに勝てるか
    yteppei
    yteppei 2008/05/22
    “英語を用いて異国人とコミュニケーションすることのすばらしさは皆気づいているものの、まったりとした時間をネット上ですごしたいときに、英語を用いなければいけないというのは、今の日本人が望んでいるものと少
  • グーグル、広告ネットワークをサードパーティーに開放

    Googleは広告ネットワークを開放し、認定されたパートナーが広告を出したり、広告データを追跡したりしやすくした。これにより、広告主は複数企業のネットワークを横断したキャンペーンを容易に展開できるようになる。 GoogleのシニアビジネスプロダクトマネージャーRajas Moonka氏は米国時間5月19日、コーポレートブログで「これにより、広告主は認定を受けたサードパーティーと共同で、AdWordを介し、Googleのコンテンツネットワーク中にリッチメディア広告を含むディスプレイ広告を表示、追跡することが可能になり、より多くの選択肢を得られるようになる」と述べた。 これまでは、広告がGoogleの標準に準拠しているかを調べるメカニズムがなかったため、Googleネットワークは閉じられたものになっていた。現在、プログラムに参加している企業は少数だが、今後、認定パートナーを追加する予定だという

    グーグル、広告ネットワークをサードパーティーに開放