タグ

unixに関するytesakiのブックマーク (49)

  • GNU-Darwin Distribution

    GNU-Darwin aims to be the most free software distribution. Our mission is two-fold: Focus on projects that leverage our unique combination of Darwin and GNU, and help users to enjoy the benefits of software freedom. Digital liberties, and in general. Features GNU and Darwin-based OSComplete package setInternet and web servicesLarge and complete source code archiveVast online library of software do

  • FrontPage - EasyPackage for Mac OS X

  • ファイルの漢字コードを変換するには

    ファイルの漢字コードを変えるには、nkf(ネットワーク用漢字コード変換フィルタ)コマンドを使用する。nkfは、ファイル中の漢字コード(JIS、シフトJIS、EUC)を自動的に認識するので、オプションとしては、出力する漢字コードを指定するだけでいい。指定可能な漢字コードのオプションは以下のとおりだ。 -j JISコードを出力(デフォルト) -e EUCコードを出力 -s シフトJISコードを出力 入力は、ファイルを指定しなければ標準入力となり、標準出力に出力される。例えば、EUCのファイル(text.euc)をシフトJISのファイル(text.sjis)に変換するには、次のようにする。

    ytesaki
    ytesaki 2006/08/01
    nkf portでいれました
  • Manpage of CSPLIT

    ytesaki
    ytesaki 2006/08/01
    ファイル分割
  • findの使い方

    find の使い方 find は目的のファイルを見つけ出す為のコマンドですよね。 wndowsだとエクスプローラーで簡単に検索できますがlinuxだとどうでしょう? 多くのファイルマネージャーは検索機能をもっていますが、一度コマンドを覚えてしまうと こっちの方が楽だと思います。 例えば インターネットからダウンロードしたはずの abc.zip をどこに保存したか忘れてしまった 場合には find / -name "abc.zip" -print となります。 意味合いは / デリレクトリから abc.zip というファイルを探して画面へ表示しなさい。 ということです。 実際には / ディレクトリから探すと時間もかかりますし、一般ユーザーであれば保存できる ディレクトリも限られているので例の  / の部分を /home 等にかえて、ある程度しぼった 範囲を検索するのが現実的でしょう。 この他

  • UNIX入門 (IRIX)

    S. Fushinobu ここでは、シリコングラフィックス社のワークステーション(Indy, Indigo2, O2, Octane等)の標準OSである、IRIX(ver. 6.3 or 6.5.5)上で、X線結晶構造解析をするときに必要なこと、便利なことを中心に、メモ書き程度の記述を残しておきます。 今やIRIXを使っている人もほとんどいなくなりましたが、一応残しておきます。RedHat Linux 9に関する記述をちょこっとだけ緑色で付け加えてありますが、新しく作ったこっちのページを見るといいでしょう。 基 ファイル/ディレクトリ関係 閲覧/編集 ファイルサイズとディスク容量関係 環境設定関係 入力補助 コマンド制御とプロセスの管理 外部機器とのやりとり 検索 ハードウェア/OS関係 画面を保存(スナップショット) UNIXコマンドの基 コマンド名、オプション(-の後につける)、フ

  • ssh scp sftp の正しい自動実行方法

    Landscape トップページ | < 前の日 2004-11-15 2004-11-17 次の日 2004-11-18 > Landscape - エンジニアのメモ 2004-11-17 ssh scp sftp の正しい自動実行方法 当サイト内を Google 検索できます * ssh scp sftp の正しい自動実行方法この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ssh] [セキュリティ] scpsftp について調べていると、正しい自動実行についての文書を見つけた。cron から scpsftp を自動実行しようと考えている私には役に立つ文書だ。 - 「専用のパスフレーズなしの鍵を作って権限限定」がベスト正しいssh/scpの自動運転は ぴろ日記 http://www.banana-fish.com/~piro/20040609.

  • 6.2 scpコマンドを使ったファイルの転送

    UNIXで安全にファイルの転送を行うには, scpコマンド (Secure CoPy) を実行します. scpコマンドはSSHによって暗号化された通信を行います. ここではscpコマンドの利用方法について説明します. 6.2.1 リモートホストへのファイルの転送 ローカルホストの `kadai.tex' というファイルを リモートホストccz00.sfc.keio.ac.jpの ユーザt00000tfの `documents' ディレクトリに 転送する例を次に示します. % ls <ENTER> ← リモートホストのファイルを閲覧 kadai.tex report.tex % scp report.tex t00000tf@ccz00.sfc.keio.ac.jp:documents <ENTER> t00000tf@ccz00.sfc.keio.ac.jp's password: _ ←

  • tail -f と tailf の違い - 技術メモ帳

    前から、tail -f コマンドと、 tailf コマンドは何が違うんだろうと思っていた。 で、ちょっと暇だったので調べてみた。 結論を言うと、 tailf の方がパフォーマンスが良さそうだ。 以下、manpageから要約。 あまり頻繁に書き込まれない状態のログファイルを監視にする場合に大変便利である。 ハードディスクをスピンダウンさせ、 電池を長持ちさせることができる。 どうでもよろしいですが、 tailf の バグ はなんか可愛い。 http://www.linux.or.jp/JM/html/apmd/man1/tailf.1.html

  • システム設定ファイルを知ろう~/etc/aliases~

    などと指定すると、特定のプログラムを動作させることもできる。メーリングリストを実現する「fml」や「majordomo」などは、この仕組みを利用している。 参考までに、/etc/aliasesファイルの初期設定状態を挙げておこう(例:Red Hat Linux 7.2)。 $ cat /etc/aliases # # @(#)aliases 8.2 (Berkeley) 3/5/94 # #Aliases in this file will NOT be expanded in the header from #Mail, but WILL be visible over networks or from /bin/mail. # # >>>>>>>>>>The program "newaliases" must be run after # >> NOTE >>this file is

    システム設定ファイルを知ろう~/etc/aliases~
  • tar/zipコマンドで解凍・圧縮一覧まとめ(gz、zip、tar.xzなど)

    現在の場所 : ホーム > ネットの基礎知識 > tar/zipコマンドで解凍・圧縮一覧まとめ(gz、zip、tar.xzなど)

    tar/zipコマンドで解凍・圧縮一覧まとめ(gz、zip、tar.xzなど)
  • 知っておきたいUNIXコマンド

    UNIXマシンをコントロールするにはtelnet(テルネット)が必要です。telnetするとあなたのコンピュータは完全にUNIXマシンのターミナル(端末)になります。この状態では、あなたのマシンはUNIXマシンにコマンドを送ることと、結果を表示する役割しかしません。あなたの画面で動いているのはUNIXマシンなのです。この「telnetしている」状態では、UNIXのシキタリに従わなくてはいけません。よーするにUNIXコマンドを打ち込まなくてはならないのです。 ここでは、NAMAZUを設置するために最低限知っておきたいUNIXコマンドを記しておきます。別窓で開いているはずですから、ブラウザの検索機能でこのファイルを検索し(MACならコマンド+F、WINならコントロール+F)、随時参考にしてください。 また、コマンドはサーバのOSによってなのか、シェルによってなのか、方言があるそうです。「自分の

    ytesaki
    ytesaki 2006/05/25
  • Manpage of sudoers

    sudoers Section: MAINTENANCE COMMANDS (5) Updated: 1.6.6 Index JM Home Page roff page 名前 sudoers - どのユーザが何を実行できるかのリスト 説明 sudoers ファイルは、2 つのタイプのエントリから構成される。 (基的には変数である) エイリアスと (誰が何を実行できるかを指定する) ユーザ指定である。 sudoers の文法は、 Extended Backus-Naur Form (EBNF) (拡張バッカス・ナウア記法) を用いたかたちで以下に記述する。 EBNF を知らなくても諦めないでほしい。 EBNF は割に簡単だし、以下の定義には注釈をつけてある。 EBNF の簡単なガイド EBNF は言語の文法を記述する簡単で厳密な方法である。 EBNF の各定義は、生成規則からなっている。

  • UNIXの使い方

    ytesaki
    ytesaki 2006/04/17
  • http://www.express.nec.co.jp/linux/tech/knowledge/system/crond.html

  • HOW TO UNIX

    HOW TO UNIX 基操作 ファイルの一覧表示 ファイルの一覧表示: $ ls ファイルの一覧の詳細に表示: $ ls -l ドットファイルも表示: $ ls -a ファイルの削除 ファイルの削除: $ rm ファイル名 基はディレクトリは削除できない. rmdirを用いる. ディレクトリごと削除するには $ rm -r ディレクトリ名 ファイル名の変更 ファイル名の変更: $ mv 変更前のファイル名 変更後のファイル名 ディレクトリ名の変更: $ mv 変更前のディレクトリ名 変更後のディレクトリ名 ディレクトリの移動 基は次のようにコマンドする. $ cd ディレクトリ名 例えば dir1 に移動するには次のようにコマンドする. $ cd dir1 親ディレクトリにもどるには次のようにコマンドする. $ cd .. ホームディレクトリにもどるには次のようにコマンドする. $

    ytesaki
    ytesaki 2006/04/05
  • Bシェルスクリプトのすすめ

    ■ はじめに ページは、URLが変更になりました。 http://chaichan.web.infoseek.co.jp/src/BSH.htm URLの変更よろしくお願い致します。

  • Senna 組み込み型全文検索エンジン - Senna 組み込み型全文検索エンジン

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • [を] ディレクトリごと転送・同期

    ディレクトリごと転送・同期 2006-02-10-1 [Tips] 改めてまとめメモ。 「serv1:/home/ore/data/」の内容を「serv2:/home/ore/data/」に コピー(同期)するというタスク。 ■rsync + ssh: 基。末尾の「/」の有り無しではまる(Bad Knowhow)。 serv1% rsync -avul -e ssh /home/ore/data/ serv2:/home/ore/data ■ssh + tar [2000-03-22-6]: ファイル数が多過ぎてrsync向きでない場合に。 serv1% cd /home/ore/data serv1% tar zcf - . | ssh serv2 '(cd /home/ore/data;tar xzfv - )' ■ssh1の転送時圧縮レベル調整[2000-04

  • Beginning OS X

    Beginning OS X 10.5 UNIX 使いのための OS X 設定指南書。10.4 Tiger ユーザは Beginning OS X 10.4 をご覧ください。 [編集] 基方針 Mac OS X 10.5 Leopard を対象とする UNIX Workstation としての利用を想定 (Server としてではない) Firewall により守られたセグメント内での利用を想定 MacPorts を柱に UNIX 環境を整える 端末には OS 標準の Terminal.app を用いる方向で設定 locale は ja_JP.UTF-8 一通りの pLaTeX 環境を導入する [編集] 目次 インフラ整備編 アプリ導入編 (拾遺) 運用編 関連リンク