タグ

2019年10月21日のブックマーク (2件)

  • 就職活動の軸をどこに置くのかを考えてみる - たぱぞうの米国株投資

    就職活動の軸は振り返ると何だったのか 就職活動の軸を米国株投資の目線で見ると、どうなるのか。 就職活動の軸は何か 持続可能な業界、企業であること 就職活動の軸、自分の適性に合っているか 就職活動の軸、人間らしさが保障されているか 投資家目線で海運を語る 就職活動の軸は振り返ると何だったのか 大学には証券研究会がありました。私はと言えば、某体育会で毎日のように運動して、よく飲んで、少し勉強するというのが学生時代のスタイルでした。ただ、そのころから株には興味あり、証券研究会の募集看板には毎回見入っていました。 学生時代は株への興味が具体的行動に繋がることはありませんでした。そのため、就職はそのまま大学のリクルーターに会ったり、面接したりというありがちな流れに乗っていました。何となく、 「知っている会社ならば良いのだろう」 という延長で就職活動をしていました。このころの軸は「有名企業」という、ふ

    就職活動の軸をどこに置くのかを考えてみる - たぱぞうの米国株投資
    ytkibk
    ytkibk 2019/10/21
    “勤続20年で独立してしまいましたけどね。”
  • 知らないとヤバい投資とギャンブルの還元率 : バフェット太郎の秘密のポートフォリオ【米連続増配高配当株・配当再投資戦略】

    バフェット太郎です。 多くの人々は未だに「株式投資はギャンブルであり、素人はカモにされるだけだ」と信じてやみません。事実、日株は1989年以降長期停滞したことから、日株に長期投資して資産形成できた人はほとんどいません。そのため、多くの人々が株式投資にネガティブになっていることは理解できます。 しかし、楽天証券やSBI証券などのネット証券が外国株を積極的に取り扱うようになった今では、米国をはじめとした世界の株式に分散投資することができるため、単一の市場に自分の人生を左右されるなどということはなく、誰もが平等に資主義の恩恵を享受することができるようになりました。 たとえば、米国のインデックスファンドに投資して配当を再投資し続けた場合の年平均利回りは、インフレ調整済みで6~7%程度だと言われているため、S&P500インデックスファンドや世界株式インデックスファンドに積立投資をして、愚直に配

    知らないとヤバい投資とギャンブルの還元率 : バフェット太郎の秘密のポートフォリオ【米連続増配高配当株・配当再投資戦略】
    ytkibk
    ytkibk 2019/10/21