タグ

ブックマーク / grapee.jp (5)

  • わかりにくいiPhoneの電波受信度をカンタンに数値化! その方法とは?

    「ネットがつながりにくいな」 iPhoneを使っていてそう思うときありますよね。 画面左上のアンテナマークを見ても、いまいち電波がいいのか悪いのかよくわからない。もっと詳細が知りたい! そんな悩みを解消する、アンテナマークを数値化する簡単な方法をご紹介します! ダイアル画面で「*3001#12345#*」を入力して発信 電話をかける時の要領で「*3001#12345#*」を入力して発信。 そうすると電話はかからずに「Field Test」という画面になります。 画面左上を見ると、すでにアンテナマークが数値化されています。そこを軽くタップするとアンテナマークと数値の切り替えが可能です。 元の画面には、ホームボタンを押せばすぐ戻れるので安心♪ なお、この時点でホームに戻るとまたアンテナマークに戻ってしまいます。 ホーム画面でいつでも電波状況を数値表記する方法 もしホーム画面でいつでも電波状況を

    わかりにくいiPhoneの電波受信度をカンタンに数値化! その方法とは?
    ytkibk
    ytkibk 2021/10/08
  • ただご飯を作りたいだけなのに… 母親の実体験に「本当にこれ」「秀逸すぎる」

    幼い子供を見ながら、家事や仕事をこなすことは大変です。多くの親が子育てとの両立に悩み、解決策を模索しているでしょう。 2児の子供を育てる、母親の小松良佳(@yoshika_komatsu)さん。 Twitterに、子育て中における家事の両立が、どういった理由で難しいのかを図式化したイラストを公開しました。 小松さんが例として挙げたのは、日々のご飯作り。料理をするのに、時間や労力がかかってしまう理由とは…。 子育てにおいて、大変さを感じる場面は人それぞれでしょう。小松さんの場合は『予定通りにものごとが進まないこと』にストレスを感じたそうです。 来であれば、予定通りに動けたらすぐに終わる作業も、子供の面倒を見ることに時間を割いてしまい、なかなか思うように進みません。 投稿はネット上で話題となり、同じように子育てをする親から「表現力が秀逸すぎる」「当にこれ!」「夫にはこの状況が分かってもらえ

    ただご飯を作りたいだけなのに… 母親の実体験に「本当にこれ」「秀逸すぎる」
    ytkibk
    ytkibk 2021/07/27
  • 息子の歌う『さんぽ』に合いの手を入れていた母親 後日、保育士から衝撃の言葉が…

    一児の母である、焼ハラコ(@WwZuttonetaiYo)さん。 息子の歌声があまりにかわいいため、息子がアニメ映画『となりのトトロ』のオープニングテーマ『さんぽ』を歌う時は、合いの手を入れてしまうといいます。 いつも入れているテンションの高い、合いの手がこちら。頭の中で歌いながらぜひ、合いの手を入れて想像してみてください。 歩こう(ハイ!)歩こう(ハイ!) 私は元気(フワフワフワフワ!) 歩くの大好き(ハイ!ハイ!) どんどん行こう(気をつけて!) 坂道(フォイ!) トンネル(真っ暗!) 草っぱら(ザワザワザワザワ!) 一橋に(フォイフォイ!) でこぼこ砂利道(石まみれー!) クモの巣くぐって(オクタヴィア!) 下り道(ヘイ!) — 焼きハラコ🍪『腐女子育児』発売中 (@WwZuttonetaiYo) 2020年5月20日 『さんぽ』というより長距離の『ウォーキング』ができ

    息子の歌う『さんぽ』に合いの手を入れていた母親 後日、保育士から衝撃の言葉が…
    ytkibk
    ytkibk 2020/05/22
  • 「なぜ選挙に行ったほうがいいの?」 漫画の解説に「納得」の声相次ぐ

    ・投票場に行くのが面倒…。 ・自分の1票じゃ、どうせ世の中は何も変わらない。 ・投票したい候補者がいない。 若い世代の選挙離れが深刻な日社会。ネット上でも選挙に行くことに否定的な声がよく見受けられます。 3人の子どもを育てるイラストレーターのたきれい(@takirei2)さんは、『若い世代が選挙に行く重要さを解説した漫画』をTwitter上に投稿しました。 「分かりやすい」と反響を呼んだ、こちらの漫画をご覧ください。 若い世代が、選挙に行く大切さ

    「なぜ選挙に行ったほうがいいの?」 漫画の解説に「納得」の声相次ぐ
    ytkibk
    ytkibk 2020/03/09
  • 発達障害の子供への『声かけ変換表』に、多くの人が『反省させられる』と話題

    いま、あるFacebookポストが急速に拡散しています。発達障害の子どもへの話し方を、変換表としてまとめた1枚の画像です。 発達障害の人は微妙なニュアンスが理解できなかったり、相手の感情を察することができなかったりすることが多く、より気を使ってわかりやすくはっきりとした伝達が必要です。 それが、発達障害の子どもに対してだけでなく、大人たちのコミュニケーションにおいても大切なことに気づかされるということもあって多くの人の共感を呼んでいるようです。 みんなの声 どの人にもいいと思います。言い方ひとつで相手の取り方も随分違います。 発達障害に限らず子どもと接するときにこういう言い方をするよう心掛けます。 具体的にどうすればいいか言ってくれないと何を怒られているのか理解できないんですよね。 PDFをコピーして、クローゼットの扉の裏とか、ドレッサーの戸の裏とかに貼って心がけますp(^_^)q あなた

    発達障害の子供への『声かけ変換表』に、多くの人が『反省させられる』と話題
  • 1