タグ

人生に関するytnのブックマーク (127)

  • 気づくのが遅いだけじゃなく、気づいてしまう。

    昔からあるんだが、ある出来事があって半日ぐらいしてから 「あの場面、怒ってよかったんじゃね?」ってなることが多い。 怒ってよかったんじゃね、から、いや怒るべきだろう、ってなってむかーってしてきても、 なんせ半日前のコトだから今更言えなくて悶々とする。 相手に悪気がないと、なんとなくそれに呑まれて会話してしまって 自分の違和感には気づいてるけど言語化できなくて終了し、 あとになって言語化できた時にはもう遅いと。 言えなかった後悔と気づいてしまった後悔の2つの後悔が怒りに変わり、 その怒りも抑えようとするから、訳がわからない心中。 周囲の人、今こっちが超絶機嫌悪くなってることに気づいてるのかなと思ってみたりする。 いっそぶっちゃけたら楽になる…わけでもない。 ぶっちゃける言語、あるいはぶっちゃけたことで相手への要求を持ってないからなんだ。 私を怒らせるな、って要求がいかにどうしようもないかって

    気づくのが遅いだけじゃなく、気づいてしまう。
    ytn
    ytn 2014/02/15
    怒ることは簡単ではない。それ自体ある種の技術が必要なのだが、みんなその辺をわかってない。
  • 破産寸前の無職のブロガーについて - 人生夢オチ

    前回「ブログ収入を夢見るニートの無謀な挑戦について」では、ブログにしがみつくように更新する低所得のブロガーが増えていると書いたが、少し考えが変わってきた。 社会が貧困化したから低所得者のブログが増えたのではなく、ネットが普及したから低所得者もブログを書くようになっただけなのかもしれないと思うようになった。 よく、はてなユーザーは高学歴・高収入の集まりだと言われているが、はてなユーザーが貧しくなったのではなく、単に貧しいユーザーやニートはてなを使うようになったという側面もあるのだろう。 続きをどう書こうか迷っていたら一週間も経ってしまった。 kyoumoe氏の破滅に向かうツイートまとめ 前のエントリーでkyoumoe氏がリボ払いの請求書をブログに晒して話題になったことについて書いたが、ブログに更新があった。 どうやらカウントダウンが迫っているようだ。 債権回収会社です! いつもニコニコあな

    破産寸前の無職のブロガーについて - 人生夢オチ
  • 「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに

    by D. Sharon Pruitt 自分の持っている知性やクリエイティビティを天性のものであり、自分の力ではどうにもならないものと考えている人も多いのですが、それこそが人の限界を決める思い込みであり、「成長する思考態度」を持つと人は自分の知性や能力を伸ばしていくことができる、ということが、スタンフォード大学の教授である心理学者のCarol Dweck博士の行った20年にわたる研究で明らかになっています。 Fixed vs. Growth: The Two Basic Mindsets That Shape Our Lives | Brain Pickings http://www.brainpickings.org/index.php/2014/01/29/carol-dweck-mindset/ この、自分の成長を自分自身で邪魔してしまう「固定された思考態度」と、「成長する思考態度」

    「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに
    ytn
    ytn 2014/02/14
    「成長」志向/思考の方々ってロジカルシンキングとかクリティカルシンキングとか大好きな人たちが多いんだけど、同時に物凄い権威主義でもあるのでこういう記事を真に受けちゃうっていう非常にこう残念な。。。
  • 絶望感がすごい

    年齢相応の生き方みたいなものに興味はないつもりだったが、昨年の末くらいから何故かとても気が重い。 具体的に言うと、三十路も半ばになって独身童貞ぼっちなのだが、(とりあえず童貞は置いておくとしても)独り身で居ることが辛く感じるようになって来た。 今までこんなことを悩んだことはなかったし、悩んだ所でキモヲタでブサメンでピザでハゲでワープアでヘタレのおっさんである自分にとって、誰か相方を見つけるというのはとてもとても遠い所にあるゴールにしか思えない。それはとてもよく解っている筈なのに。 まず、どうすれば年齢相応の交流を広げられるのかがまったくわからない。何かを楽しむという感性が薄くなってしまった自分にとって楽しめるのはゲームだけだが、この歳でゲームコミュニティなんてただ浮くだけだ。それにただ長くやっているだけで、熱心にやっているわけでもないので、すぐに話題が続かなくなるだろう。 次に、自分みたい

    絶望感がすごい
    ytn
    ytn 2014/02/06
    『まず、どうすれば年齢相応の交流を広げられるのかがまったくわからない。』モノホンのぼっちってこんな文章力すら無い印象があるんだよね。
  • 腐った遺体、大量のハエ、ゴミ屋敷…「特殊清掃」の現場を見た(産経新聞) - goo ニュース

    (産経新聞) 事件や孤立死では、かなりの時間が経過してから遺体が見つかるケースがある。遺体は傷み、手つかずの部屋は朽ちるように荒れ果てる。そんな室内を清掃・消毒して原状回復し、遺品整理も請け負う仕事が「特殊清掃」だ。大阪では昨年5月、「おなかいっぱいべさせてあげられなくてごめんね」とのメモとともに母子が衰弱死しているのが発見され、同11月には餓死とみられる30代女性の遺体も見つかった。いずれも死後数カ月が経過していた。誰もその「死」には気づかなかったが、時間の経過とともに漂う異臭が“現場”を教えた。都会の喧噪の中にもかかわらず、誰にも気づかれずに息絶え、長期にわたって発見されることもない孤独な死者。そんな不条理と向き合う特殊清掃の作業に同行した。 ■ゴーグル、マスク、防護服で作業 昨年11月下旬の早朝。「SCS特殊清掃・ケアサービス」(大阪市天王寺区)のスタッフは社内にある神棚に手を合わ

    腐った遺体、大量のハエ、ゴミ屋敷…「特殊清掃」の現場を見た(産経新聞) - goo ニュース
  • 研究者の娘が心配です | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    60代女性です。 研究者の娘が心配です。 娘は35歳、結婚するならぎりぎりの年齢です。容姿は普通で、特に美人でもなんでもありません。 娘はヨーロッパの有名大学院を出ております。日では、旧帝大の修士を取りました。ですが、専門が文系なため、あまり仕事に需要がありません。 現在娘は、高校と塾、大学の非常勤のかけもちしかしておらず、年収は150万円程度です。実家暮しで、費は入れてくれ、家事もけっこうしてくれます。 でも、土日は家で論文を書いているだけ。たまに出かけても、学会に行くだけです。友人も少ないようです。夫の年金と合わせてなんとか生活をしているのですが、娘をこのまま家に住ませておくのはよくないような気がしています。 といっても、家には義父(娘にとっては祖父)(95歳)がおり、介護とまではいかないものの、世話は相当手間がかかり、娘がいないと私達夫婦も手が回りません。 このまま、娘は独身なの

    研究者の娘が心配です | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
  • 脱サラした姉がオサレなカフェをオープンした結果wwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    脱サラした姉がオサレなカフェをオープンした結果wwwwwwwwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 18:42:27.66 ID:CGxGHmv20 理想 若い女性客でまったりしたふいんきのカフェ 現実 高校そばの立地が災いし、客の過半数が高校生 テスト期間が近づくと店内は自習室状態 18時を過ぎると、部活帰りの男子高校生だらけ 売り上げの5割がごはんものって、もうカフェじゃないからwwwwww 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 18:43:42.17 ID:H76rh3Qc0 繁盛しててよかったな 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/21(月) 18:42:55.65 ID:wINKghVo0 丼ものはじめろ! 3:以下、名無しにかわりましてVIP

    脱サラした姉がオサレなカフェをオープンした結果wwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    ytn
    ytn 2013/10/22
    高校のそばにあったっていう立地の良さ &「ちょっとオサレ」なのが女子高生の心をくすぐるので清潔・衛生管理をしっかりすればしばらくは黒が続くだろう。