タグ

2015年11月6日のブックマーク (6件)

  • 【診療報酬詐欺】女医タレント逮捕へ!背後に暴力団…芸能人も関与 | 東スポWEB

    バラエティー番組などでおなじみの美人女医タレントXを警察が近日中に詐欺容疑で逮捕する動きがあることが、紙の取材で分かった。都内でクリニックを経営していたXはあっせん業者を通じてニセの患者を募って架空診療を繰り返し、国民健康保険(国保)から多額の診療報酬を不正に得ていた疑いが持たれている。資金は背後の暴力団にも流れたとみられ、逮捕者は数十人に上る見込み。アルバイト感覚で参加したニセ患者の中にはタレントやお笑い芸人もいるといい、芸能界に激震が走る大事件に発展しそうだ。 Xは都内の医大を卒業後、都内一等地にクリニックを開業。「美人女医」としてメディアに取り上げられ、あけっぴろげなキャラクターで話題となった。 そんなXの周辺が騒がしくなってきたのは昨年末ごろ。クリニックが何の前触れもなく休業となり、すでに治療費を支払った患者から返金を求められる騒ぎになった。なかには約30万円を支払い、5回のコー

    【診療報酬詐欺】女医タレント逮捕へ!背後に暴力団…芸能人も関与 | 東スポWEB
    ytn
    ytn 2015/11/06
  • 自分の一人称が言えない

    「僕」だと子供っぽいしダサい。 「俺」だと自分にしては乱暴な感じがする。ネット上ならいくらでも「俺」を使えるんだけど、リアルだとお前のくせに何かっこつけてんの、みたいなこと思われそう。 「私」「オラ」とかは論外。 一人称に限らず自分のことを発信できない。

    自分の一人称が言えない
    ytn
    ytn 2015/11/06
    俺、パブリックな場では「僕」と「あーし」使い分けてるわ
  • 会社を一か月前に辞めたのにハロワに行ったら三年前に退職したことになってたんだけど

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    会社を一か月前に辞めたのにハロワに行ったら三年前に退職したことになってたんだけど
    ytn
    ytn 2015/11/06
    労基法ちゃんは強行法規で刑事罰持ってるって事、たまには思い出してあげてくだしあ
  • 易しくない論理学

    0.1 論理学の素養が必要になる理由 この報文の原稿は、学術レポートを作成するときの教材として作成した「実用文書のまとめ方」の副読として編集したものです。実用文書を作ることは技術です。これには三つの要素があります。第一は、正しい文章が書けること、第二が文書の書式、第三が全体としての体裁です。第一の要素には、学問としての論理学(logic)の素養が大切です。この学問は、従来は文科系の専門と考えられていました。小学校時代に始まる作文教育では、「思ったことを書きなさい」のような感情移入の文学的な作文で済ませてきました。社会人の教養として必要になる正しい話し方や作文の素養を埋めておく教育過程が抜けています。欧米の大学教育では、教養課程にtechnical writingを必修としています。これは、多くの言語環境から集まる学生に対して、正しい理解が得られるための話し方と書き方の約束が必要だからです

  • 免疫無しのはじめての事故が致命傷になる悲劇を起こさないで欲しい - 日毎に敵と懶惰に戦う

    cild.hatenablog.com 散るろぐのおじさんが、この記事をどの程度マジで書いているのかはよくわからないけれど、過去の記事から類推するに、炎上狙いで心にも無いことを書いているわけではなく、炎上するかもという予測は出来たとしても、内容的にはかなり素で書いていると思われる。 例えばFacebookの限定公開でこの記事を書いていれば、読むのは同程度のお仲間だけだったろうから、微共感を得ていいね!もいくつかもらって終わったかもしれないが、ここは全世界に公開されるインターネッツである。そしてはてなブログである。 散るろぐのおじさんは今更炎上しても、ブログを消してどこかにいくような繊細さを持ち合わせているようには見えないので、散るろぐのおじさんはどうでも良いのだが(内容についてはどうもよくなくて気持ち悪いので少なくとも以降この話題に言及するなと思っているが) 現象面に限って言えば、最近のは

    免疫無しのはじめての事故が致命傷になる悲劇を起こさないで欲しい - 日毎に敵と懶惰に戦う
    ytn
    ytn 2015/11/06
  • 外資系に勤めてる人って何で「外資」を強調するの?

    事会で「何をしてる人ですか」って質問されたから「ITです」と答えた。 数年前に起業して8人でインフラ整備やアプリ開発をやってるんだが社長っていうのも気が引けるのでITとだけ答えた。 「看護師です」「輸入業です」と何人か経たあと、女性のなかの1人が「私は外資系に勤めてます」と答えた。 俺には少し引っかかったんだがスルーした。すると友人が「どのような仕事ですか?」と聞いた。 当然「どのような事業内容ですか?」という意味なのはわかるはずなんだが、その女性はきょとんした顔で 「外資系ってご存知ないのですか?」と聞き返してきた。 「いえ、知っていますが外資系にもいろいろありますので」 「外資系ですよ。私、外資系を知らない方は初めてです。面白い方ですね。うふふふ」 その女性以外、全員ぽかーんとしたところで女性の幹事が他の話題を振ったので、その話は流れたんだが そのあとも何かにつけて「外資だと~」と外

    外資系に勤めてる人って何で「外資」を強調するの?
    ytn
    ytn 2015/11/06
    残業無しや有給に理由が必要ないのは、結果として、相対的に格上だろ (白目