タグ

ブックマーク / www.landerblue.co.jp (11)

  • 4人に3人がわからないというので、原爆と水爆の違いを超初心者向きに解説するよ

    昨日、昼飯いながらテレビ見てましたら、めぐみさんの番組で北朝鮮のICBMの話をしてまして、そのときにおばさんコメンテーターが 「水爆積んだミサイルは迎撃したら放射能が飛び散るから迎撃もできないですよね」 と口走って、ほかのコメンテーターさんたちが慌てて迎撃してました。w こういう印象って3.11のときもあり、 「原発が核爆発する」 と思って騒いだ人もたくさんいました。ww 原爆と水爆の前に、まずはここからいかんといかんね・・・ハァ。 ということで、日は超初心者向けに簡単に説明しようと思います。専門家ではないので常識範囲ですから細かい部分でツッコミは不要です。だいたい原子記号とかいっぱい並べるだけで普通の人は頭痛を起こします。 いまだに「原発 核爆発」で検索するとたくさんバカが騒いだ痕跡がでてきますが、原発はいくらどうやっても核爆発しません。 原発も原爆も同じ核分裂を利用したものですが、

    4人に3人がわからないというので、原爆と水爆の違いを超初心者向きに解説するよ
    ytn
    ytn 2017/09/07
    防護服を防御服と書く間違いがあり、一度だけかと思いきや二度もあったので知らんのだろうなと。
  • 「あくまで個人の感想です」と書いておけば体験談OKの時代は終了のお知らせ

    消費者庁が仕事しています。 健康品の体験談広告、厳しい規制へ だいたいこれを読むと概要が分かるが、消費者庁の出した新しい方針に関しての詳細な元レポートは以下です。 打消し表示に関する実態調査報告書 強調表示は、対象商品・サービスの全てについて、無条件、無制約に当てはまるものと一般消費者に受け止められるため、仮に例外などがあるときは、その旨の表示を分かりやすく適切に行わなければ、その強調表示は、一般消費者に誤認され、不当表示として不当景品類及び不当表示防止法(以下「景品表示法」という。)上問題となるおそれがある。 この「打ち消し表示」というのはなにかというと あくまで個人の感想です というみたいなやつです。効果効能体験のあとでしらっと小さく出てくるアレだ。TVの通販番組や折り込み、ネット広告でよく見かけますね。 実例もいくつか挙げられています。 この打ち消し型がどのように逃げ道として使われ

    「あくまで個人の感想です」と書いておけば体験談OKの時代は終了のお知らせ
    ytn
    ytn 2017/08/19
  • 無料の客と有料の客との格差について

    先日、Facebookであまりにひどい写真が回ってきたので思わずシェア ゴミと一緒に大量の吸い殻!! これはひどい。夏になると浜辺でバーベキューという馬鹿者がどこからか湧いてくる。日の法律では浜辺でのバーベキューはほぼ全て禁止されている。禁止されていることを知らないか、知っていてやる訳なので、たぶんこういうことをするヤツらは知的レベルが低い。厚生労働省のデータではすごいのがあがってた。さすがに日の調査資料は出せなかったのだと思うがこれはインドの例。 教育レベルが低いほど喫煙率が明確に上がる。大学出た人と文盲の人の差、でかすぎ・・・ 世界中どこでも貧困層と教育水準の低い人たちの喫煙率が相対的に高いことは明らかだ。しかし、1日に吸う紙巻たばこの数について社会経済的集団別に調べたデータはもっと少ない。例外はあるものの高所得諸国における貧しく教育のない男性の1日当たり喫煙数は、裕福で教育

    無料の客と有料の客との格差について
    ytn
    ytn 2015/05/11
    こういうブロガーが消えてなくなりますように☆
  • 「好きだからやる人」にワークバランスもブラックもへったくれもない

    またフリー素材のアイドル使ったけど、もうちょっとビジネスよりの素材を多くした方がもっと使ってもらえると思うぞ。 イケダハヤト師がかましたコレがNewsPicksにも流れて来ました。 「ワークライフバランス」を気にする人は超一流になれない 別に「ブラック、ブラックって言うヤツはろくでもないので一流にはなれない」ということではなく(まあその一面もあるが)、人の人生にはいろいろあって、仕事は生活の糧なんで休日は束縛されないでのんびりするという考え方も別にいいじゃんという話です。「当たり前」と言ってる人が多かったけど、自分的には違和感というか「ニュアンス違うし」感が細部にあり。 人は超一流になりたくて頑張るのかね? ラーメン屋でもエンジニアでも画家でも、夢中になって頑張る人の目標は「超一流になることなのか?」ということ。一流とか二流というのは相対的な評価であり、絶対的なものではない。自分は「一流に

    「好きだからやる人」にワークバランスもブラックもへったくれもない
    ytn
    ytn 2014/12/02
    ダンピングってしってっか?「プロ」を自称したいなら単価に見合わない仕事は請けるなよ。/社会経済構造を無視して無邪気に「好きだからやる」とかいえる神経羨ましい。/労働のフレキシビリティー論とか。
  • 【ラストに重大追記有り】iPhone6はキャリアで買うべきか、AppleストアでSIMフリーを買うべきか | More Access! More Fun!

    【ラストに重大追記有り+さらに追記】iPhone6はキャリアで買うべきか、AppleストアでSIMフリーを買うべきか 昨日から「iPhone SIMフリー」でめちゃくちゃ検索から来ています。 「iPhone SIMフリー」で検索6位にいるため、今度のiPhone6はキャリアで買うか、それともAppleストアでSIMフリーのを買うか、悶々としている皆さんがググりまくっているものと思われます。(ちなみにいつもSIMフリーと書くと「SIMロックフリーだろ」というツッコミが入るのですが、「ロック」に対して「フリー」なのでこれでもいいんじゃないの?だいたいSIMロックフリーも日の造語でしょ? 海外ではファクトリー・アンロックです) で、不肖私、Xperia Z Ultra 6.44インチ(ズルトラ)を一押しでここ半年。でかいスマホ、いわゆるファブレットがこんなに便利かと刮目している次第ですが、SO

    【ラストに重大追記有り】iPhone6はキャリアで買うべきか、AppleストアでSIMフリーを買うべきか | More Access! More Fun!
    ytn
    ytn 2014/09/11
  • タブレットの終わりがあっけなくきたわけを、こう推測しました

    日は朝から車にシートカバーつけてくたくただわ タブレットの売上は先進国市場で早くも横ばいへ、騒がれたわりには… という、「だろうな」という記事がテッククランチに出ていました。 IDCによると、北米とヨーロッパ市場におけるタブレットの今年の売上は横ばいになるという。同社の前の予測では、“年第二四半期で需要は期待はずれの軟調”、となっていた。IDCの分類ではタブレットとツーインワン機を合わせて全世界の成長率はわずかに6.5%となっている。2014年の売上予測は、両タイプ合わせて約2億3300万台である。上記から、いろんなことが言える: タブレットの売上はこれからも当分、PCに追いつかない。PCの年間売上は3億台代で安定しているから、今の2億台代の、しかも成長が横ばいになりつつあるタブレットが簡単に追いつけるものではない。 「そろそろタブレットを買うか」と思っていた人は、実はほとんどいないの

    タブレットの終わりがあっけなくきたわけを、こう推測しました
    ytn
    ytn 2014/09/01
    お前がそう思うんなら(ry
  • ビジネスモデルが似てるリクルートと楽天の決定的な違いを語るよ

    木曜日の夜に販売開始されたメルマガまとめですが、デイリーセールのアントキノイノチを抜けずに2位で止まり、深夜に1位になったらしいが寝ていて見ておらず、いまは10位あたりを下がったり降りたり(つまり下がってる)しています。これが楽天なら一瞬でも1位になったらKindle総合ランキングで1位獲得!!」って5年くらい言えるのに残念だ。www 楽天に「ランキング1位」の商品が山積みの仕組み Kindleで「一瞬だけ」1位を獲得したらしい(未確認)くらいにとどめます。www ※新しいリクルートのCIはなじまないのであえて古いほうで! 自分はプロフィールにも書いているが、リクルートOBである。ぶっちゃけ組織にはなじまなかったのでかなりの問題児で、実績は挙げたと思うけど業務態度は最低レベル(笑)。リクルート出身者に多い「リクルート大好き」タイプではない。だから逆に客観的に見てる。江副さんが亡くなった

    ビジネスモデルが似てるリクルートと楽天の決定的な違いを語るよ
    ytn
    ytn 2014/04/28
    リクルート事件を覚えていると、リクルートが遵法精神とか言われてもへそで茶が沸く。
  • 金のためだけに働く人は、その金の価値以上のことは絶対にしない

    最近、打ち合わせで出たいろいろな事実と妙にマッチするニュースが流れて来た。 低年収ほど仕事の目的は「給料」 年収1000万円以上の不満は?(産経ビズ) これほど見事な相関関係があるとはビックリ。 もちろん300万円台の年収でも仕事が面白さとか自分の成長を最大の目的にしている人は40%いるのだが、60%は「金のため」に働いている。年収が上がると「社会や人々へ貢献」の比率が上昇している。頭ではそうとわかっていても、これほどグラフ化されると現実を突きつけられる。 なぜ低収入の人に「お金のため」に働く人が多いのか。いろいろ理由はあると思う。もともと貧乏なのでとにかくお金のことで頭一杯とかね。低収入の中には「いまは丁稚だけど将来のために我慢してる」という人もいるはずだが、こういう人は「仕事が面白い」とか「成長したい」と考えてるわけで「金のために働いている」という感覚は無いはず。 で、賃金が安い仕事

    金のためだけに働く人は、その金の価値以上のことは絶対にしない
  • ニーズを感じよ! 調べてはならぬ

    昨日発行したメルマガで大変に面白い質問がございましたので、さっくりと答えました。で、ここで拡大版で解説したいと思います。 質問はわたしのコンサルティングプロセスについて 前半略・・ 現段階で、「市場ニーズを徹底的に調べる事」「自分が顧客になってみる事」が重要になると考えておりますが、その他で、永江様が、サービスを作る際に気をつけていることはありますでしょうか? すいません。このご質問に対しては、いちからダメだししてしまいました。 新規事業や製品開発のための市場調査の大半は役に立たない これがわたしの信念です。 大半の日の大企業、特にメーカー系では、なにか新しい商品を開発したり販売開始する前に、広告代理店などに「調査」を依頼します。下手したら数千万円くらいかかるのが普通です。しかしこうした調査は、たいていの場合なんの目的で行われるのかというと、ズバリ 無能のサラリーマン経営者を説得するため

    ニーズを感じよ! 調べてはならぬ
  • 検索からものを買わない時代がやってきている!?

    毎週水曜に発行している月間315円の有料メルマガに、とても面白い質問が来てたのでとりあえずメルマガで回答しましたが、ブログでもきちんと説明しようと思ってました。 質問内容 「米国の今年のモバイルショッピングは3兆円でオンラインショッピング全体の11%、2012年対比で37%の成長率くらいではないかと言われている。モバイルが増えると検索エンジンは終わりに向かう・・・」 スマホ片手にネットショッピングを楽しむお客さんの行動を想像しますと、 →Amazonモバイルアプリから商品を1-Clickで買う。 →LINE MALLのショッピングアプリから商品を売買する。 →SBのiPhoneに最初からあるYahoo!ショッピングのアイコンをタップして商品を探す。 →検索エンジン・・・要らんやん(涙) と、いうことになりますか。 鋭い!! 元ネタはどうも、A8のファンコミュニケーションズの社長のヤナティさ

    検索からものを買わない時代がやってきている!?
  • ブラック企業と決めつけたい心理について斜め読みしてみましたよ

    最近、ある企業について「ここはこういういいことしてる」と書いたところ、「だってそこはブラックじゃん」とツイートされた。この「ブラック企業」という認識は、我々世代といまの20〜30代には相当な隔たりがあると思うので、いつか書こうと思っていた。炎上しないように祈りながら書く。 自分が人生で勤務した企業は2社しかない。新卒ではいったリクルートと、経営していた会社が吸収合併されたときのライブドア(当時はエッジ)である。両方とも自分が退職したあと数ヶ月後に社長が逮捕されるという希有な経験をしたが、体質は全然似てない。 いま自分があるのはリクルートのおかげで、現在もFacebookの友人の1/5くらいはリクルートつながりだ。思い出もたくさんあるし、いまのリクルートも凄いと思うけど、自分がいたときはブラック企業の素質満々であった。残業は200時間超えるし(残業代は出た)、人格否定するようなハードな研修も

    ブラック企業と決めつけたい心理について斜め読みしてみましたよ
    ytn
    ytn 2013/03/02
    リクルート系社員のズレっぷりは異常。
  • 1